• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月11日

ロールケージについて考えてみるテスト。 - 仕様について迷ってみる -

ロールケージについて考えてみるテスト。- 仕様について迷ってみる -1
サイトウロールケージ・クロモリ製4点を装着するみどりさん。

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 ロールケージについて考えてみるテスト。 - 必要性を感じた時 -

TwilightRoadster

【 2010-02-11 】

ロールケージ(※)を導入する決心がついたトコロで、
ドコのメーカーのどんなロールケージを入れるか考えてみる。

 
一度、装着してしまうと、おいそれと交換できるものじゃないので
よくよく考えてからでないと手が出せない。
 
現時点での理想は、サイトウロールケージのクロモリ製4点の
NA・NB/ソフト・ハードトップ共通タイプ。

これにオプションでIボルト付きメインセンターバーを付ける仕様。

ロールケージに掛ける部品代として5万円を高く感じないのだったら
コレがカワモト的ベストバイ。

以下、理由をツラツラと。

TwilightRoadster

 + 見た目 +

NA・NB/ソフト・ハードトップ共通タイプはメインアーチ間の幅が狭いので
シートが後ろまで下げることが出来ず、見た目的にアレな意見も多い。

でもシートベルトが出しやすいというメリットがある。

ロールケージについて考えてみるテスト。- 仕様について迷ってみる -2

カラーもガンメタリックでボクの好みっちゅうのもポイント。
ブラケットを用意すればエアロボードも併用できる。

TwilightRoadster

 + 材質 +

材質をクロモリで考えているのは重量増加を抑えたいから。
スチールと比べて値段が6000円程度しか変わらないのも魅力。

サイトウロールケージに問い合わせてみたところ、
やっぱりJAF公式戦ではダメらしい。

JAFの2006年度のJAF国内競技車両規則から順に読んでみたところ
材質はスチールのみってトコロと、厚さが2mm以上ってトコロが引っかかりそう。

ただ地方戦に参加されている方に聞いてみたところ、
場合によってはOKな場合もあるみたい。

ボクが公式戦に出ることなんてないので関係ないんやけど、
公式戦も視野に入れてる方はスチールをオススメします。

TwilightRoadster

 + センターバー +

Iボルト付きメインセンターバーは車体剛性云々のハナシもあるけど、
ロールケージが車内で揺れることに対する精神衛生上の対策という要因が大きい。

でもコレが結構お高い。定価21000円。

一本、パイプが増えたくらいでこんなにも高くなるの?とも思ったけど
メインアーチとの接合部も作らなきゃいけないもんね。

JAF公式戦では4点ハーネスの装着にブレースバーのIボルトを使用する場合、
ロールケージと結合されたブレースバーじゃないと車検に通らない。

サイトウロールケージのセンターバーはロールケージと結合されているので
この点では問題なさそう。

TwilightRoadster

  + お値段 +
 
上記の仕様だと定価+送料で6万円ちょっと。
割り引きして販売しているお店で買っても5万円弱。
もちろん工賃もかかる。

サイトウロールケージ・価格
商 品 名定 価
クロモリ4Pロールケージ36,750
メインセンターバーIボルト付き21,000
送料3,150
60,900

『 お小遣い以上はクルマにお金を掛けない 』 という信念を持つボクにとっては
やっぱり高額な買い物となるワケで。

ヤフ○クで掘り出し物でも出てくれれば助かるんだけど、
上記の条件を満たすロールケージとなるとなかなか出てこない。

なので新品購入のためにせっせと手持ちの部品をドナドナしてたんやけど
ココで新たな疑問が湧いてきたので、仕様をもう一度考え直すことに。

 
 To Be Continued...

 
written 2010-02-06

 
 (※)正確な呼び方

正確には車体との接合箇所が4点までの場合、ロールバーと呼ぶらしい。
もっと厳密に言えばロールオーバー・バー(roll over bar)。

けど、ここではロールケージと表記します。
だってそのほうがカッコヨイじゃないか?

お気になさる方は脳内変換で読んでくださいまし。

+ 記事一覧 +

ブログ一覧 | メンテナンスとか。 | 日記
Posted at 2010/02/11 05:11:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

祝・みんカラ歴9年!
あっちブラックさん

お疲れ様!
Tom君さん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

10円は大事ですが!
レガッテムさん

車を替えました😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年2月11日 8:17
カワモトさんの考察、いつも参考になります。
ワタシがRSを所有した時も同じように悩むと思いますので、いろいろと教えてください。
もう少し先になりそうですが…(~o~)
コメントへの返答
2010年2月12日 9:36
ロードスターを手に入れられると良いですね!
本当に(比較的)無理なく楽しめるクルマです。
手に入れた暁にはぜひ猛練に!

ボクの書いてるコトが参考になるのであれば恐悦至極です。
でもボクの偏った趣味・趣向が多々含まれていますので、本当にお役に立てるか解りませんが・・・。
2010年2月11日 14:48
やあ。正確にはロールケージで合ってるだで。cage カゴだから。「棒」単位のときにロール「バー」ちゅうんだな。まあどっちでも通じるから好きな方でええんだけど。w
コメントへの返答
2010年2月12日 2:00
写真ありがと!

『 正確に 』って書いといてアレなんだけど、これがどうも微妙なんよねぇ。
『 乗員スペースをカゴのように囲う 』って意味では、4点式だと乗員スペースを囲ってないって話になって 『 ロールバー 』 と呼ぶっちゅう説もあるみたい。

商標的に 『 ロールバー 』 としているメーカーも多いし。

でもJAF国内競技車両規則によると、『 メインロールバーと2本のリアストラットの組み合わせによるロールケージを4点式ロールケージという 』 となっているので、ボクも4点式でも 『 ロールケージ 』 って名称が正しいと思うんやけど。
2010年2月11日 21:53
はじまして。
猛練では何度かお話させてもらったことあります。
最近は参加(猛申)できてませんが・・・。
僕は最近、サイトウロールケージを取付ました。
センターバー付が欲しかったですが、ヤフオク中古なので普通の4点です。
ブログに書かれているようにシートベルトなどの日常の使い勝手はいいように思いますが、ハードトップを使用しないのであれば、HKS関西のリフレッシュバーがオススメです。
重量増を気にするのであれば、サイドバーを付けなくても良いように思いますし、リアバーがかなりサイドに寄ってるので後方視界もいいですよ。
またセンターバーが他社よりも下の方にあるのでシートスライド量も犠牲になってません。シートベルトも使いやすく、当て板もホントに良く考えられた形状ですし、おそらくサイトウよりも安く買えると思いますです。

では〜。
コメントへの返答
2010年2月12日 2:05
こんばんは!ご無沙汰しております。

猛練の申し込みのコツは、募集開始時間にPCの前にいること、あとIMEパッドの活用がキモかも!?

HKS関西のリフレッシュバーもいいですよねぇ?
必要な要素を全て詰め込みました!みたいな。

ボクも最後まで候補にいれてました。

最終的には、サイドバーを外すと連結ポイントが残ること、Bピラーとの連結が大変そうだったこと、
お値段をスチール同士で比較した場合、ボクの見つけた最安値で10000円弱の差があったことなどがネックとなりました。

でも、もし中古で良いのがあったら飛びついてたかも。
2010年2月11日 22:19
やっぱクスコブルーでしょう。
と適当なことを言ってみるw
コメントへの返答
2010年2月12日 2:01
極寒のスズカツイン、お疲れさま!
クスコも良いんやけど、サイトウのほうが10000円くらい安かったんよねぇ。
何よりボクの場合、ロールケージをあまり目立たないようにしたかったので・・・。
2010年2月12日 1:09
やっぱサイトウガンメタでしょう。
とちとマジメに言ってみるw
コメントへの返答
2010年2月12日 2:02
ボクもサイトウの微妙なガンメタ、大好きでーす!

プロフィール

「舞ジム74 in 泉大津フェニックス - 04/28(月)22:00申込受付開始 - http://cvw.jp/b/444795/48386078/
何シテル?   04/25 07:33
  ようこそおいでませ。 カワモト@トワイライトロードスターと申します。 三十路過ぎのロードスター好きが書き連ねる文字列に 深い意味などあるワケもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life!  
カテゴリ:ジムカーナ・サーキット
2021/11/19 20:54:52
 
CARS(大阪・ロードスターショップ) 
カテゴリ:ロードスター
2021/11/19 20:52:33
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:ロードスター
2016/01/06 19:57:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation