• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月14日

ロールケージについて考えてみるテスト。 - クロモリ鋼のホントのトコロ。ってドコ? -

クロモリ鋼のホントのトコロ。ってドコ? - スチールパイプorクロモリ鋼パイプ -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク + 
 ロールケージについて考えてみるテスト。 - 必要性を感じた時 -
 ロールケージについて考えてみるテスト。 - 仕様について迷ってみる -

TwilightRoadster

 【 2010-02-14 】

ロールケージの仕様を考えていたとき、
材質をスチールにするかクロモリにするかを悩んだ。

サイトウロールケージの4点式ロールケージで考えると
材質による値段差が約6000円しかないことも迷う要因である。

迷うということは判断するための情報が少ない、もしくは情報の精度が低いってこと。

知りたいのは以下の疑問。

 ・そもそもクロモリって何?
 ・クロモリのほうが軽い。って具体的にはどのくらい軽いの?
 ・JAF規定ではスチールのみ。じゃぁクロモリは危険?

じゃぁ判断材料を増やそう!ってワケでもう少しだけ突っ込んで考えてみた。

※ボクの妄想や憶測が多々含まれていますのでハナシハンブンでお読み下さい。

TwilightRoadster

 + クロモリって? +

クロモリとはクロムモリブデン鋼の略称。
鉄に極僅かのクロム、モリブデン等を添加した低合金鋼の一種。

クロムを添加することにより耐摩耗性、耐食性を増加、
モリブデンの添加により硬さ、強さ、粘りの増加を図られた鋼材。

 ・・・というコトらしい。

機械設計の友人に聞いてみたところ、
焼き入れの有無・方法、添加の割合などの条件によって変わるが、
スチールと比べて概ね2倍ちょっとの強度を持つみたい。

サイトウロールケージの4点式ロールケージで考えてみると、
同じパイプ径で肉厚が20%減に過ぎないことから、強度的には問題なさそう。

サイトウロールケージ・素材比較
材質工法パイプ径肉厚
クロモリ(SCM430-EC)冷間引抜き材40φ1.6mm
スチール(STKM13CS-C)冷間引抜き材40φ2.0mm

TwilightRoadster

 + 重量差は? +

素材の比重的にはクロモリもスチールも変わらないらしいので、
単純に体積で比較した場合、重量も20%減となるはず。

じゃぁ20%減って、何kgぐらい軽いの?

サイトウロールケージのクロモリ製4点式ロールケージの重量は約8kg。
同じ仕様でスチール製の場合は約10kg。

センターバー付きになるとクロモリ製が10Kgでスチール製が12.5kg。

その差、2.5kg。

ボクのイメージではスチールと比べて、もっと重量差があるものと思っていた。
たかだか2.5kgであればスチールでも良い気もする。

2.5kgってのがどのくらいの重さなのかをガソリンで考えてみる。
搭載位置が違うので単純比較ではないけど。

水に対してガソリンの比重は1:0.65~0.8。

中間を取って1:0.725とした場合、
ガソリン約3.5L分で2.5kgの重量となる。

正直、ボクにはガソリン3.5L分の重量差を判別できる気がしない。

モータースポーツをする際に、3.5Lのガソリン残量を気にする人ならば
クロモリ製のロールケージを入れる価値はあると思う。

常にガソリンを満タンにする人ならば、スチールでも良いんじゃないかと。
その程度の差なんじゃないだろうか?

TwilightRoadster

 + 安全性は? +

実際に横転した際の安全性はどうか?

具体的に知りたいのは、クロモリが割れるのかどうかなんだけど、
結論から言うと、これは解らないらしい。

立体的に組まれたロールケージの正確な対荷重は
実験をしてみないと断定できないとのこと。

クルマが横転した際に掛かる荷重もシチュエーションにより違うし、
仮定の要素が多く含まれる計算結果に信憑性など望むべくも無く。

つまり、この真実を知るには、それぞれの材質で作られたロールケージを装着した
ロードスターを横転させなければならない。

 
んなこと出来るワケがないぢゃないか。

 
うーん、困った。
どこかに落としドコロとなる答えはないものか?

そこでクロモリ製ロールケージを販売しているメーカー2社に質問してみた。

『 スチールと比べて安全性はどちらが高いですか? 』 とお聞きしたところ、
『 どちらかといえばスチールですがクロモリでも必要となる安全性は確保してます 』
というお返事をどちらからも頂いた。

とりあえずはこれを答えとしよう。

TwilightRoadster

 + まとめ +

まー、何というか、一番知りたかった安全性の答えは微妙な結果となった訳ですが。
でも思ったよりも重量差が無いことが解っただけでもヨシとしよう。

じゃぁボクはどっちを選ぶか?
ボクはクロモリ製を選んだ。

理由は月並みだけど、2.5kgの重量差。

このぐらいの重量差であれば、スチールでも構わないと思うし、
ボクはガソリン残量を厳密に管理をしてるワケでもない。

それでもクロモリを選んだのは、クロモリと言うコトバの響きが気に入ったのと、
ボクのメタボなオナカから(以下略

 
written 2010-02-06

+ 記事一覧 +

ブログ一覧 | メンテナンスとか。 | 日記
Posted at 2010/02/14 23:42:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

ドリル
バーバンさん

スカイラインの走行レビュー《簡易内 ...
のうえさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ホワイトベース8号さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
kuroharri3さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2010年2月15日 0:00
さすが!
深いトコまで考慮してますね。

クロモリだと軽い・・・というウワサは、スチールの約2倍の強度があるので スチールと同等の強度でOKならその分細かったり薄かったりで済むので、結果 軽く作れる・・・という事ですかね?

でも、あまりに細いと見た目で不安だったり、もしかしたら有事の際の身体への攻撃性に問題が出るのかも?
従って極端な軽量化は出来ないのだろうか???

サイトウロールケージさんは 元々レースユースの仕事をされていたとの事なので、スチール製のロールケージなら経験が豊富にあるンでしょうね。

コメントへの返答
2010年2月15日 1:36
深いところまで考えてると言うより、何も知らないだけなんです・・・。

スチールと比べてクロモリが軽く作れる理由、また極端な軽量化が出来ない理由についてですが、ボクもはかいだー!さんの仰るとおりと考えてます。

金属は硬くなれば硬くなるほど伸びなくなるらしく(展伸性が低くなる?)、例えば同じ径、同じ肉厚で作られた鉄パイプとクロモリパイプをプレスなどで一定の力を加えて押しつぶした際、鉄パイプは割れることなく潰れるのですが、クロモリパイプは展伸性の低さから割れてしまうらしいのです。

この話を聞いて、じゃぁ実際にクルマが横転した際にクロモリのロールケージは割れてしまうのか?安全性が低いのか?というのが今回の疑問の発端でした。

結局、その答えを見つけられず、メーカーさんであれば何らかの計算結果、もしくは実験結果に基づいて販売、ご返答されているという考えでボクは購入に至ったのですが、その計算の過程を自分の目で見たわけではないので、曖昧なまま購入したと言わざるをえない状態です。

つまりクロモリの安全性が微妙なのではなくて、ボクの危機管理能力と考えが微妙というワケで。

ほら、何も知らないだけでしょ?
2010年2月15日 3:34
いえ、カワモトさんは大変重要な事をご存知です。

「私は知らない」

誰でも自覚して実行に移せるモノではありませんよ!

素晴らしい!
コメントへの返答
2010年2月15日 22:57
ボ、ボクを持ち上げても何も出ませんよ!?

でも長くモータースポーツに取り組んでおられる方にそう言って頂くと、素直に嬉しいですね。

ありがとうございます。

プロフィール

「舞ジム74 in 泉大津フェニックス - 04/28(月)22:00申込受付開始 - http://cvw.jp/b/444795/48386078/
何シテル?   04/25 07:33
  ようこそおいでませ。 カワモト@トワイライトロードスターと申します。 三十路過ぎのロードスター好きが書き連ねる文字列に 深い意味などあるワケもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life!  
カテゴリ:ジムカーナ・サーキット
2021/11/19 20:54:52
 
CARS(大阪・ロードスターショップ) 
カテゴリ:ロードスター
2021/11/19 20:52:33
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:ロードスター
2016/01/06 19:57:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation