+ 関連リンク +
CLUB J58G HIROSHIMA
2009年 J58Gジムカーナ第5戦 特別企画『関西・広島親睦ジムカーナ』
【 2009-07-18 】
行って来ました。J58Gジムカーナ。揉まれて来ました。夜の宴会。
結果はともかく最高に楽しい3日間でした。
J58G、並びに参加者、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
この素晴らしい3日間を、その魅力を損なうことなく書き留めるコトなんて
ボクの稚拙な表現力ではとてもできる気がしないけど
全ての関係者の皆様に感謝の意味を込めて、ドキュメントを残したいと思う。
+ 1日目 +
前日、会社の懇親会があったため、睡眠時間2時間で大阪市内を出発。
目指すは西宮名塩SA。
ここでAM6:30に猛練メンバー(ぐっさん、ぐヨメさま、Yasくん、ynくん、RYOHEIくん)と合流予定。
以前、オアシスミーティングの際には約40分で到着したので、AM6:00前に出発。
これがマズかった。高速料金1000円化以降の3連休をナメていた。

阪神高速池田線・池田出口から中国道・宝塚トンネルまでひたすら渋滞。
普段、渋滞するような時間に高速を使わないボクとしてはツライ。
AM7:15頃、西宮名塩SAに到着。
身も心もフラフラになりながらAM6:30から待たせてしまった2人にお詫び。
ゴメンなさい・・・。
この頃、合流予定であったRYOHEIくんは名神高速の上で事故渋滞の中に。
RYOHEIくんの波乱に満ちた広島道中が始まっていた。
話は戻って、AM8:00頃、西宮名塩SAを出発。
中国道から山陽道に入り、目指すは広島IC。距離にして300km強。
移動距離が長く、団体行動でもあるので、休憩は多めに取ろうということになって
全てのSAで休憩。つまりPAには入らないけどSAには全て入る。

こーひーふらぺちーのウマー。
各SAの間隔は60~80kmくらいなので休憩するタイミングとして最適。
途中、トンネル内で事故渋滞に遭遇したり、意味もわからず渋滞するところがあったけど
お昼過ぎには広島入り。

ドライバーさんが無事で何より。
ボクだけ広島ICを通り越して五日市ICまで行ったのは内緒やけど。
待ち合わせ場所にてSSKさん、TAKEさんと合流。
今回の主目的であるお昼ごはんを食べに広島焼きのお店へ。

やっぱ現地で食べる名物料理はタマリマセン。
オナカも満足したところで次の目的地である広島市交通科学館へ。
なかなかレアな車両が展示されており見所満載。
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() このマフラー、どこかでみたような? ・・・そうだ!ボクが乗ってたバイk(ゴニョゴニョ | |

くつろぎ過ぎな件について。
有料区間と無料区間があるんやけど、無料区間だけでも価値アリ。
異様な盛り上がりを見せながら閉館時間まで堪能。
ここでTAKEさんとはお別れとなり、SSKさんの先導で温泉へ。
暑さと長距離移動で疲れた身体に染み渡る・・・。

温泉前にて
すっかり元気を取り戻して、宿泊地の芸北文化ランドへ。
SSKさんに加えて、おがさわらさん、INDYさん、Mたにさん、ながつさん
いとうさんも合流されて前夜祭を開始。

降雪2日目の峠のお話、いつも頂上で待つせんださんのお話、ゴムは生き物のお話、
書き切れないほど、オナカのネジれる話や、勉強になる話を聞かせてもらいました。
楽しい夜でした。本当に。
こんな夜がずっと続けばと思うほど。
最後に1日中、広島観光を先導してくれたSSKさんとTAKEさん、
ありがとうございました!
written 2009-07-23
NEXT >> 2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-
NEXT >> 2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -最終日-

+ 関連リンク +
CLUB J58G HIROSHIMAのページ
【決戦前】猛練33ロードスター特別戦/舞洲決戦&2009舞洲ロードスターミーティング
【パーツレビュー】OZ RACING SUPERLEGGERA (スーパーレジューラ)
【決戦後】猛練33ロードスター特別戦/舞洲決戦&2009舞洲ロードスターミーティング
【 2009-07-17 】
今週末は広島で百戦錬磨の獅子達に揉まれてきます。
観光あり!焼肉あり!ジムカーナあり!の3日間。
主目的は、本場の広島焼きを食べること!・・・もありますが、
苦手なパイロン・ジムカーナ(コースが憶えられない)の技術向上を目指しつつ
J58Gの皆様と親睦を深めさせて頂くこと。
懸念事項は天気が雨っぽいコトと道中の居眠り。ZZZzzz...
中国地方の皆様、並びに関西からご一緒する皆様、
当日はよろしくお願い致します。
written 2009-07-17
+ 記事一覧 +

【 2009-07-04 】
+ 後編 +
半ば諦めの色を強めながら、前後の減衰を弱めて5枠目スタート。
さすがに一日中走ってただけあって、1コーナー、スラロームは慣れてきた。
ステアリングを切った分だけ正確に向きを変えていく。
特にスラロームでは、思わず笑いが込み上げてくるほど気持ちいい!
走行中、声を出して大笑いしていたのは本当にあった怖い話。
ブッシュ交換前は、いきなり『 スパっ!』とステアリングを切り込んでも
『 アンダーが出て曲がらない 』 or 『 オーバーが出てスピン 』していた。
なので、まず少しだけ切り込んで、NBさんの姿勢が安定したら切り足していく感じ。
ブッシュ交換後は、この待ち時間が短くなった。
で、島周り。
リアが流れないかビクビクしながらアクセルを踏み込んでいく。
ん、流れない?
何事も無かったかのように旋回していくNBさん。
4枠目までに感じていた、引っ掛かってるような感触が払拭されている。
これやー。これやがなー。やっぱロードスターは旋回中が気持ちよぉーないとなー。
思わず河内のオッサンになるくらい気持ちいい。
この日のボクは1~4枠目まで50秒をほとんど切れない状態が続いてたんやけど、
5枠目では1本目からイキナリ50秒を切る。
減衰が高すぎて挙動を乱してたんやね。
真剣に落ち込んでいただけに、喜びも3倍増し。俄然、ヤル気復活。
タイムアタック前に、もう少し減衰調整を詰めたい気もしたけど、
乗りやすいと感じる状態で臨んだほうが安全と判断してそのままタイムアタックに突入。
結果は1本目、50秒半ば。
2本目で49.6。この日のベストタイム。
かなり感触は良かったのに『思ったよりタイム伸びなかったなぁ』と思ってたんやけど
よくよく考え直したら去年の公式ベストタイムと変わらないタイムであることに気付く。
最近、解明されつつある傾向として、舞洲は朝の1枠目が一番グリップし、
時間が経つにつれて徐々にタイムが出なくなる傾向にある。
つまりベストタイムは朝一番の1枠目に出て、タイムアタックでは最もタイムが落ちる。
そんな状況で、去年のベストに近いタイムを結果として残せた。
特性の変わったNBさんとの初デートとしては良い結果じゃないか。
まだヨソヨソしい関係ではあるけど、少しだけNBさんとの距離が近づいた気がする。
これが何よりも嬉しい。
+ 猛練35のおまけ +
猛練35で輝いていたヒトを、またしても勝手にご紹介。
今回はこのヒト!空飛ぶアタッカーしのづかくん!
M2クラスで初となる赤ステッカーを持って帰られました。
くそー、ウラヤマシス。今度、セク○ラしてやる。

+ 次回猛練 +
次回は少し期間が空いて9月19日。
もっと練習してNBさんと仲良くなるぞぉ。
written 2009-07-09
+ 記事一覧 +
【 2009-07-04 】
+ 業務連絡 +
2009-07-12現在、選別完了。
修正フェーズ開始中。
+ 前編 +
アーム・ブッシュ全交換後、初となるモータースポーツとなった猛練35。
この日は若返ったNBさんと親睦を深めることに終始した一日となった。
不意に見せるNBさんの動きが読めない。
普段の感覚でステアリングを切ればパイロンに突っ込み、
普段の感覚でカウンターを当てればダートに突っ込む。
NBさんが返してくれるダイレクトな返答にボクのほうが付いていけない。
久しぶりに1本パイロンを曲がりきれず、ダートに突っ込んだ。
思わずココでバンパーを割った友人のコトを走馬灯のように思い出す。
『ボクもあーなっちゃうのかー。』と友人の割れたバンパーが脳裏をヨギった瞬間、
『あーなってたまるものか!』と気合のスピンモード。
そうか。これが火事場の○○チカラってやつか。キ○肉マンもビックリ。
何か乗り難い気もする。
車高の前後バランスは悪くないっぽいんやけど、曲げようとアクセルを入れていったら
いきなりリアが破綻しちゃう。特に島周りで。
1枠15分×5枠の練習枠中、走っては空気圧・減衰の前後バランスを調整。
クルマの動きは変わるんやけど、根本的な解決には至らない。
一人で乗っててもワカラナイので○神先生に同乗してもらったところ、
『島周り以外は乗りやすい』『減衰か空気圧で調整してみたら』とのご感想を頂いた。

○神先生。一本パイロンの寄せ方もハンパないっす。
トラクションは掛かる(気がする)。
車高・減衰の前後バランスも悪くない(と思う)。
問題は3速でのコーナーリングがスムーズじゃない(とエラいヒトも言っていた)。
なので思い切って、減衰を前後共にかなり弱めの設定にしてみた。
今まで試した中で当たったことの無い弱さ。
正直『今日のタイムアタックは出んとく?』と真剣に考えるほど落ち込んでたので
ヤブレカブレというかワラにもスガりたい気持ちで試したセッティング。
これで練習最終枠となる5枠目に望む。
後編に続く
written 2009-07-09
+ 記事一覧 +

プリメーラのタイヤ交換を手伝うS田さん。
【 2009-07-04 】
猛練35に参加された皆様、お疲れ様でした。
2週間ほどは事後作業に追われるので、今のうちに書きたいことだけをサラッと。
前日までの不安定だった天気予報を覆して、晴れ模様となった猛練35。
7月初旬であるにもかかわらず、日陰にいれば気持ちイイくらいの温度。
そう、日陰にいれば。日なたに出ちゃうとメチャメチャ暑かったワケですが。
そんな中、ぜひ、ボクから敢闘賞をお送りしたいのが猛練写真部S田さん。
直射日光の下で3時間以上、黙々と流し撮りを続けてくれたのです。

ちなみにボクは1時間ほどで熱中症気味になりダウン。
いや、ホント、普通はこんなところに3時間以上も立ってられませんって。本当に感謝。
アームブッシュ全交換のテストについては別枠で書く予定。
さー、事後作業、ガンバるぞー。
written 2009-07-06
+ 記事一覧 +
|
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |