![]() |

| + 関連リンク + |
| GENGEN GARAGE |
| + 関連記事 + |
| NBさん、大規模リフレッシュを実施! vol.1 - トリガーは鈴鹿南コース - NBさん、大規模リフレッシュを実施! vol.2 - 原因はハブベアリングの破損 - NBさん、大規模リフレッシュを実施! vol.3 - 作業の洗い出し&費用概算 - |

第7回・大阪舞洲ジムカーナ(2012年09月29日(土))の参加募集中です!残り若干枠!ぜひ初秋の舞洲でご一緒してくださいー!
無事定員となりました!感謝!キャンセル待ちも受付中ですー!
お申込みはコチラからお願いします!

【 2012-05-28 】
ずいぶん長い期間、ホッタラカシでUPするタイミングを逃していたけど、
希薄となってしまった記憶を辿って2012年の春のコトなど。
リフレッシュ計画の大枠も決まり、部品も揃ったところで、
今回も作業はGENさんにお願いさせてもらった。
いつもありがとうございます。
GENさんに見積もってもらった作業工数は2日。
GWの連休に控えた運動会をターゲットとすると日数がないので
いったん、GENさんにNBさんを預けさせて頂き、
整備2日目をお手伝いさせてもらうという段取り。
まー、ボクがいなかった1日目のほうが作業効率が良かったというウワサも・・・。
二日目。
お昼頃、GENさん宅に到着。
NBさんはリフトの上で、まさしく作業・真っ只中!って感じ。
いつもながら仕事が早いっす。
抑えきれないワクテカを盛大に大気解放しながら
開かれたボンネットの中を覗き込んでみると・・・
NBさんの大事なトコロが白日の下に!
|
|
他のロードスターでは何度か見たことのある光景だけど、
ウチのNBさんではコレが初めて。
そーかー、ボクがアドレナリンを垂れ流しながらアクセルを踏んでいる時、
このカム達が一心不乱に回ってくれてるんやねぇ。
ちょっと感動!
+ リフレッシュ +
GENさんがサクサクと作業を進めてくれるおかげで、
みるみるうちにNBさんがリフレッシュされていく。
タイミングベルト関連が終わったら、次はラジエター周り。
エンジンルームの中で熟成された13年物のラジエターは、
ゴムホースとの連結部分にヒビ割れが。
![]() |
さすがに熱の影響を大きく受ける個所の樹脂関連は、
どれも寿命を迎えているようだ。
壊れる前に交換できてヨカッタ・・・。
取り付けたラジエターと車体の間に3cmほど隙間ができちゃったので、
住友3M/防水ソフトテープなる両面テープ付のスポンジでふさぐ。
![]() |
純正ラジエターでもスポンジで隙間を埋めていたので
これで効率良く走行風がラジエターに当たるはず。
続いて、左フロント・ハブASSY。
東海マツダ/鈴鹿安塚店で交換してもらった右フロントのハブASSYと
交換時期を合わせるためにコチラも交換。
ちなみに前回壊れた右フロントのハブASSYがコチラ。
|
|
えーと、ベアリングさんが1人行方不明なんですが・・・。
ハブASSY内でグリスと混ぜ合わさり、キラキラと輝く鉄片の一つ一つが、
行方不明となったベアリングさんの変わり果てた姿であるのは間違いない。
これじゃいつ不動車となってもおかしくない状態。
満身創痍のまま鈴鹿安塚店辿りつき、リフトに上がる最後の瞬間まで、
固着することなく踏ん張ってくれたハブASSYさんに感謝。
+ 楽しい時間 +
途中からSさんも合流してくれて、3人でワイワイと騒ぎながらの作業。
予定していた工程も、日が暮れる頃には問題なく全て完了となった。
これでGWに予定している某運動会の準備は油脂類や消耗品の交換のみ。
懸念や憂いを残すことなく、彼の地でハシャぐコトができる!
本当に感謝です!
でもね。
実はボクが感謝しなきゃいけないことは他にもある。
それは気の合うオトモダチとバカ騒ぎしながらクルマをいじる時間を過ごせること。
きっと本質は、夜通し原チャリをいじって騒いでた頃から変わってないんやけど、
この時間はボクにとって、いくつになってもスゴく心地良い時間なのです。
この時間を共有してくれる友人がいることに、ココロより感謝を。
お付き合い頂いたお二方、ありがとうございました!
written 2012-09-12
+ 記事一覧 +
![]() |


【 2012-09-10 】
+ 初秋の頃 +
第7回・大阪舞洲ジムカーナ(2012年09月29日(土))の参加募集を
本日、2012年09月10日/22:00 より開始させて頂きます!
夏が苦手なボクとしては、気温が気になるところ。
さっそく気象庁が公開している統計データを見てみると、
過去10年間の9月29日の最高気温は平均26.6度。
9月も月末になると、かなり過ごしやすくなってそう!
ほんっとーに涼しくなるの嬉しいよぅ!
ボク個人の走行記録としては、東京バーチャルサーキットでの1時間を除けば、
5月の第6回・大阪舞洲ジムカーナ以来、4カ月ぶりのモータースポーツ。
NBさんの走らせ方を憶えているかが心配です・・・。
いや、きっとそんなコトはアクセルを踏み込んだ瞬間にどーだってよくなるはず。
夏の間に溜まった欲求をチカライッパイ吐き出すのです!
お時間、ご都合の合う皆様、是非、ご参加の程、よろしくお願い致します。
初秋を感じられるであろう舞洲でボク達とご一緒してくださいー!
written 2012-09-10
+ 記事一覧 +
![]() |


【 2012-05-26 】
+ 近況 +
ほんと早いもので第6回・大阪舞洲ジムカーナから2カ月超。
ブログをUPするのも2ヵ月ぶり?
書きたいネタは色々あるのになぁ・・・。
ってな感じのシミったれた近況はまた別の機会にでも。
+ 参加された皆様 +
日々の生活に追われ、すっかり公開するのが遅くなってしましましたが、
まいジム6に参加して下さった皆様の走行写真をご紹介!
今更感満載ですが『 参加したのにまだ届いていない! 』 という方がおられましたら
恐れ入りますが、公式HPよりご連絡を頂けますと助かります。
![]() |
| 【 R3 】常吉さん@常14 |
![]() |
| 【 R2 】のっちさん@CPロードスター |
![]() |
| 【 R1 】NBターボさん@NBターボ号 |
![]() |
| 【 R4 】てつさん@NC2ロードスター |
![]() |
| 【 R5 】gさん@ロードスター |
![]() |
| 【 R5 】y_aさん@ユーノスロードスター R-lim |
![]() |
| 【 R1 】み~くんさん@インプちゃん |
![]() |
| 【 R1 】Hi-Rossoさん@RossoMR2 |
![]() |
| 【 R1 】Tackさん@NA8Cロードスター |
![]() |
| 【 R1 】さっちーさん@S2000 |
![]() |
| 【 R5 】タートルキングさん@K11 マーチ |
![]() |
| 【 R4 】kondoさん@RX-7 |
![]() |
| 【 R1 】あおい&たくみさん@あおい&たくみ180sx |
![]() |
| 【 R5 】たまいさん@プレオ |
![]() |
| 【 R5 】マーチまんさん@にこにこマーチ |
![]() |
| 【 R2 】TaNoonさん@たぬーんNA6 |
![]() |
| 【 R4 】めがくんさん@MR-S |
![]() |
| 【 R2 】わっきんさん@ロードスター |
![]() |
| 【 R1 】たっちゃんさん@黒インテ |
![]() |
| 【 R5 】ひーくんさん@デミスポ |
![]() |
| 【 R4 】スガさん@あまがみロードスター |
![]() |
| 【 R4 】ナカタさん@ロードスター |
![]() |
| 【 R1 】urauraさん@青インプレッサ |
![]() |
| 【 R3 】ニッタ某さん@某NA6 |
ご参加頂いた全ての皆様、本当にありがとうございました!

+ 今日の輝いてた人 +
ボクが独断と偏見で選ぶ、まいジム6で輝いていた参加者様をご紹介!
今回はいつもダブルエントリーで参加して下さっているこのお2人!
![]() |
| 【 R1 】み~くんさん@インプちゃん |
このお2人、何が輝いているか?って練習への意気込みが美しいです。
本コースの走行枠はもちろんのこと、フリーコースが空いていると見るや
即、ハイパワー4WDを振り回して練習に打ち込む姿がカッコヨイです!
ボクも見習わなければ・・・。
+ 次回 +
次回の第7回・大阪舞洲ジムカーナは夏の終わりとなる
2012年9月29日(土)を予定しております。
募集開始は2~4週間前と考えておりますので、お時間・ご都合のお合いになる皆様、
ご参加お待ちしておりますー!
written 2012-08-01
+ 記事一覧 +
![]() |


【 2012-05-26 】
+ 朝 +
前日、関西地方を覆った雨雲は見事に立ち去り、
気温はそれほど高くなく、暑さもほどほど。
でも路面温度は適度に上がり、絶好のモータースポーツ日和となった土曜日。
1年中、こんな気候だったらいいのになぁ。
今回からコースレイアウトが新しくなり、運営も少々変わったので
朝の設営もお仕事がいっぱい。
段取りやら何やらに追われてたらジブンの走行準備は忘れがちで、
減衰を調整はしてないわ、ナンバー外しを忘れるわ・・・。
とはいえ運営で問題が出さないことが最重要課題だったので、
結果的には最良の結果を残せたと言ってもよいかな。
+ 試走 +
新レイアウトになって初めての走行。
まずは安全面などの問題が無いか、オフィシャルで試走をさせて頂く。
新コースは3速でのコーナーリング、1速までのシフトダウン、8の字、
シケインなどを含めたミニサーキット風味のレイアウト。
※NB8で6速MT/3.9ファイナルの場合
途中、少々、路面のうねりが激しい個所があったので、
規制のパイロンを置くなどの変更が加える。
![]() |
ボク的にはノビノビと走れる気持ちの良いレイアウトが生まれたと思うのですが
参加された皆様は如何でしたでしょうか?
+ 1枠目 +
試走終了後、何かNBさんの動きが抜けるなぁと思ってたら
減衰調整を街乗り仕様である最弱のまま走ってた。
ベストタイムは50秒くらいだったかなぁ。
コースレイアウトを覚えるのに必死で、攻めるなんて2の次って感じ。
でも何つーかメッチャ楽しい!
3速でアクセルを踏んでいくコーナーリングも楽しいし、
一気に減速してターンするパイロンも走りがいがある。
通常、パイロンジムカーナというと敷地面積の関係から1速2速主体となるけど、
伸びやかで贅沢なコースレイアウトを採用できるのが舞洲の良いトコロです。
+ 2枠目 +
減衰と空気圧を調整して2枠目の開始。
そう、空気圧。
GWにTSタカタサーキットで開催されたRSガレージワタナベ・春の大運動会から
おニューのタイヤとなっているので、データがまだ揃ってないのですよ。
TSタカタと舞洲を走ってみたフィーリングから考えて
少し低めでもいーかなーと思い立ち、試してみる。
・・・が、どうやら外したみたい。
どーにもココぞ!というトコロでフンバりが足りない。
トラクションは掛けやすくなった気もするけど・・・。
ボクの好みから言えば、Z1と同じくらい高めのセッティングが好き。
もう少し感触を確かめてからシロート考えをまとめようと思ってるんやけど、
現時点での印象は、情報と性能のトレードオフって感じ?
よくわかんないけど。
で、お話を戻して新コースの走らせ方。
八の字やゴール前シケインでの、ラインやギヤ選択を色々試してみるけど、
なかなか 『 コレ! 』 と言った答えが出ない。
もう少しデータが必要っぽい。
![]() |
+ 880 +
今回、中国地方/広島からオトモダチのTaNoonさんが遊びに来てくれた!
ホント遠いところ、ありがとうございます。
TaNoonさんのNAさんはNA6。
エンジンこそノーマルだけど、その他は一通り手が入ってるので、
大阪舞洲ジムカーナではボクと同じR2クラスとなる。
興味深いポイントが満載なこのNAさん、何と車重が880kg前後!
大事なモノを切り捨ててでも、その筋の美学に走るタイプだ。
『 どんな乗り味なんだろう? 』 と興味津々だったところを
TaNoonさんのご厚意で試乗させて頂いた!
まず動きだし。
185/60R14とはいえハイグリップラジアルを履いているにも関わらず、
パワステレスであることが絶対的な障害に感じられないフィーリング。
やはりNAであればパワステレスでも問題なさそう。
チカラずくでカウンターを当てることも可能。
スラロームや8の字での動き自体も問題ない。
むしろ、すごく反応が良くてボク好み。
ただ何というか、インフォメーションが希薄に感じられる。
この感覚は定常円旋回でも同様だった。
エンジンはノーマルのB6ということだけど、パワーに関しては問題ないように感じた。
ファイナル変更なども大きいけど、やはり軽さの恩恵は絶対的なんやろうね。
挙動にのみハテナマークを出しながらTaNoonさんに詳細を尋ねてみると、
足回りなどのセッティングが完全にサーキット仕様のままらしい。
なるほど、合点がいきました。
この仕様でミニサーキットなんかを全開で駆け抜けたら気持ちよさそう!
TaNoonさん、ありがとうございました!
![]() |
+ 3枠目 +
3枠目はynくんのノリタマ号を試乗させて頂いた!
NAのパワステレスを体感した後だから、その違いも明確となりそう。
相変わらずオトコマエなドライバーズシートに収まりエンジンに火を入れると、
これまたレーシーなサウンドが車内に響き渡る。
軍靴を履いて89式小銃を携えたGIカットの女性兵士とデートをする気分だ。
で、冗談はさておき、走ってみた感想。
・・・スミマセン、正直、身構えが足りませんでした。いやホント。
ボクのNBさんのパワステが壊れた時よりは、確かに軽い。
でもそれは 『 200kgのダンベルが100kgになった 』 ってな違い。
どちらにしてもボクが持ち上げるには重すぎる。
TaNoonさんのNAさんに乗った後だったことも、その重さを感じる大きな要因だろう。
3速でのコーナーリングで気を抜いてリアを流しちゃったら、
とてもじゃないがカウンターステアを支えきれない。
8の字も思ったラインを取る為には気合の二文字が標準装備で必要となる。
最終シケインの切り返えしなんてメタボなボクの腕力じゃ絶対無理だ。
タイム的には3本走って51秒台が精一杯。
もっと走りこめば、もう少しタイムは上がるかも知れないけど、
間違いなくボクの両腕も上がらなくなるハズ。
外気温は25度くらいだけど、クーペゆえ車内の温度は上がる一方。
そんな環境でパワステレスと格闘するのだから、
全身から湯気が立ち昇りそうな勢い。
しかも少しでも軟弱な姿勢を見せようものなら
例の女性兵士から愛の平手が飛んでくる。
うん、これは間違いなく、体育会系のスポーツである。
でも乗り味はチョーご機嫌!
まずエンジンが軽く回り、トルクもついてくるので加速感が段違い。
切り始めは応答性も軽やかだし、走行ラインをうまく取れれば、
体感したことのない旋回スピードを味あわせてくれる。
軽いクルマの素晴らしさを実感。
非常に貴重な良い体験ができました。
ynくん、ありがとう!
![]() |
+ 4枠目 +
4枠目ではタイムアタックに向けて、何通りかの走行ラインやギヤの選択を試す。
なのでタイムは4本走って49~50秒台とバラバラ。
そのうちの1本なんて3速全開でスピンモードとなり、
減速なくパイロンを弾き飛ばす。
どのぐらいの勢いだったか?
もしも当たったのがパイロンでなく、何か生き物だったならば、
阿鼻叫喚の地獄絵図を描くことになっていた、ってな勢い。
これらの結果を踏まえ、足りないオツムをフル回転させて
走行パターンを一つに絞り込む。
+ 5枠目 +
5枠目は10分間なので、疑似タイムアタックと捉えて気分を高める。
まずは1本目。
4枠目で構成した走行パターンをなぞり、1本目から踏み気味でいく。
手応えとしては、少々振り回し過ぎた感じだったけど、
うまく車速を維持することができた気がしてた。
で、タイムを聞いて思わずビックリ!見事にベストを更新!
この瞬間がタマンナイです。
舞い上がった気持ちのまま突入した2本目はミスのオンパレード。
いいんです、目標達成したあとなんてこんなモンです。
+ タイムアタック +
5枠目の結果に気を良くしてタイムアタックに挑む。
1本目。
とにかくラインを維持することに専念した安パイな走りに徹する。
タイムは49秒7と、5枠目に出たベストタイムの1秒落ち。
もうちょっと出るかなぁと期待していたので、少々、不完全燃焼。
で、2本目。
スタートはベスト!
高回転を維持したままクラッチをつなげることができた。
この車速を維持したまま1コーナーに飛び込んだところで、
フットレストに置いた左足がガタガタと震えだした。
あ、やばい、この感覚をボクは知ってるぞ。
これは・・・オーバースピードだ。
曲がれ!曲がるんだ!曲がってちょーだーいー!
・・・えぇ、曲がりませんでしたとも。
![]() |
+ 閉会 +
参加者中ただ一人、タイムアタックでのミスコースという輝かしい結果を残し、
ボクの第6回・大阪舞洲ジムカーナは幕を閉じた。
でもチカライッパイ楽しんだ!
走りなれたコースもヨイけど、新しいコースも新鮮でヨイ!
アタマを捻りながら走りこめばタイムもスグに上がるし。
サーキットならクラッシュの危険性も念頭に置かなければならないけど、
舞洲ならば思いっきり限界を楽しめるのもポイントかも?
次回の第7回・大阪舞洲ジムカーナは少し先となる9月に予定しています。
お時間・ご都合のお合いになる皆様、ぜひボク達と舞洲で遊んでくださいー!
written 2012-06-08
+ 記事一覧 +
![]() |


【 2012-05-26 】
+ 御礼! +
大変、遅くなりましたが、無事、第6回・大阪舞洲ジムカーナを開催できました!
まずは参加して下さった全ての皆様に、心より御礼申し上げます!
今回からコースレイアウトや運用をリニューアルすることになり、
オフィシャル一同、何度も膝を突き合わせて万全の対応を協議してきましたが、
やはり実際に当日を迎えるまでは安心できないもので・・・。
当日はぎこちない部分も散見されたかとは思いますが、
事故なく1日を終えれたことに安堵しております。
これも参加された皆様のご協力があってこそ。
本当にありがとうございました。
今後の課題や懸念点もいくつか浮き彫りとなりましたので、
優先順位を付けて改善していきたいと考えております。
今後とも大阪舞洲ジムカーナをよろしくお願い致します。
written 2012-05-31
+ 記事一覧 +
|
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |