• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワモト@トワイライトロードスターのブログ一覧

2010年09月03日 イイね!

1世紀もの時を駆け抜けた彼女に黙祷を。 - とある女性の人生に敬意を表す -

1世紀もの時を駆け抜けた彼女に黙祷を。 - とある女性の人生に敬意を表す -1

TwilightRoadster

先週末、突然の訃報が届き、とある葬儀に参加してきた。
姪っ子を助手席に、ロードスターで100kmの移動。約1時間30分。

 
故人の齢、100歳と2日。
誕生日の翌日、静かに息を引き取ったらしい。

あまり接点がなく、彼女がどんな人生を歩んだか、ボクはほとんど知らない。
なので何か少しでも情報がないかと1910年という年をwiki先生で調べてみる。

どうやら彼女は黒澤明と同年代で、マザー・テレサと同じ誕生日らしい。

明治、大正、昭和を足早に駆け抜け、二つの大戦を経験し、
時代の移り変わりをその目で見てきたんだろうね。

多分、理不尽で埋め尽くされた世の中を、
おんな手ひとつで渡ってきたんだろう。

耳へ入ってくる彼女にまつわるエピソードは、
聞くほどにその必然性を感じさせる内容ばかりだったから。

 
多分、ボクとはお互いの立ち位置からして相容れない関係にあり、
そしてその立ち居振る舞いは彼女にとって必要性があったのだと思う。

ボクの知る彼女はとても強い人だったから、
そうすることで色んなモノを守ってきたんやろうね。

文字通り、心に鬼を宿して。

 
彼女の心が本当に強かったのか?
それとも必死で強くいようとしていたのか?

ボクには解らない。

ただボクとは違う時代を、違う立場で孤軍奮闘してきたことは確かだ。
今は素直に、心からご冥福をお祈りします。

 
written 2010-09-02

+ 記事一覧 +

Posted at 2010/09/03 23:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記
2010年08月31日 イイね!

深夜のオープンドライブで気付いたコト。 - 秋の足音はまだ? -

深夜のオープンドライブで気付いたコト。 - 秋の足音はまだ? -1
2004.07.10撮影

TwilightRoadster

 【 2010-08-xx 】

 + 秋の気配は? +

信州旅行から帰ってきて2週間。

休暇明けは社会復帰が難しいねー?なんてヤワいコトを言ってるヒマも無く、
この2週間はいきなりドロ沼の修羅場へ逆戻り。

それも何とか乗り切った今日この頃。

お盆も過ぎたっちゅうのに、夏真っ盛りな気温に辟易してます。

汗だくになりながら出勤、日中は冷房に冷やされ続け、
帰りの電車で気持ち悪くなるというワナ。

夏バテになるな!というほうが、どだい無理な話。

あの気持ち良かった信州、堪能したおそばを思い出しながら、
ドーチカでざるそば中盛&ちくわ天(計600円)をすする毎日。

深夜のオープンドライブで気付いたコト。 - 秋の足音はまだ? -2

でも秋の気配も近づいてきているみたい。

先日、相方様と深夜のドライブにお出かけしたんやけど、
お月様の中にうさぎさんが顔を覗かせていた。

ドライブ先は深夜とはいえ、気温は23℃。

Tシャツ1枚でオープンだと正直寒いぐらいだったんだけど
やっぱオープンドライブはこのぐらいがキモチヨス!

 
この辺りのお話やけどね。

 
えっと、その、何つーかアレですよ。
お山の上には確かな秋の予感が感じられたということで。

 
written 2010-08-31

+ 記事一覧 +

Posted at 2010/08/31 00:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記
2010年08月28日 イイね!

平日AM2:00、iPod touchを初期化してしまうワナ。 - 真夏の夜の仁義無き闘争 -

AM2:00、iPod touchを初期化してしまうワナ。 - 真夏の夜の仁義無き闘争 -1

TwilightRoadster

 + アップデート +

深夜0時頃、お仕事から帰宅したある日のこと。

前日もあまり眠れなかったので今日こそ早めに寝るぞ!と意気込みながらも
パソコンの前に座ってウダウダしてしまう。

とはいえ翌日は朝からお客さんとミーティング。

いつもみたく眠れないからと言ってダラダラしてるわけにもいかないと
最近手に入れた動画をiPodに入れたらベットに入ろうと決意する。

 
で、iPodをパソコンに繋げてみると
アップデートを促すダイアログが出現。

時刻はAM2:00。

一瞬、迷ったけど、まー30分くらいで完了するみたいだし、
オヤスミの準備をしてる間に終ると考えて実行することに。

 
今から考えれば、ここが分水嶺だった。

アップデートなんてのはいつでもできるし、
大人の判断でパスするべきだった。

TwilightRoadster

 + 失敗 +

30分後。
すっかり寝る準備も完了。

今度こそ新曲を入れて寝ようとディスプレイを見てみると
『不明なエラーが起きました』とのダイアログが・・・。

どうやらアップデートに失敗したらしい。

 
85%は活動を停止しているアタマで対応策を探したところ、
iPodを初期化するしか道は無いらしい。

楽曲データは消えてしまうが、iTunesの中にはデータがあるので
それほど復旧に時間はかからないはず。

えーい!ままよ!と初期化を選択。

楽曲データをiPodに入れなおそうとしたところ、
・・・データが1件も入っていない。

 
そうだ、思い出した。先日、パソコンが新しくなったんだ
当然、iTunesはインストールした時のまんま。

TwilightRoadster

AM2:00、iPod touchを初期化してしまうワナ。 - 真夏の夜の仁義無き闘争 -2

 + 光学ドライブ +

AM2:30。
手の中には、楽曲データが0件のiPod Touch。

やってしまったモノは仕方ない。
とりあえずCDデータを何枚分か取り込めば明日は乗り切れる。

95%は休止状態に入った身体にムチを打ち、
DVDドライブにCDを挿入する。

・・・・・・・・・動かない。

 
デバイスマネージャで確認してみると光学ドライブのレジストリが
おかしくなってるとのメッセージが出ている。

おかしい。以前はちゃんと動いていたのに?いきなり壊れるものか?
しかもこのタイミングで?

 
でも大丈夫。
こんな時の為に外付けのドライブを用意してある。

フフンと鼻を鳴らしながら外付けコンボドライブを接続し、
CDを読み込ませてみると、・・・読み込まない。

全然、大丈夫じゃないぢゃないか!?

 
それでも 『 もうイイ!寝る!ボカァ寝るぞ! 』
と、なれないジブンがキライです。

 
仕方なくgoogle先生に聞いてみたところ、iTunesをインストールする際、
レジストリにオチャメなイタズラしちゃうみたいです。くそぅ。

多分、変更されたであろうレジストリを書き換えたら問題なく認識されました。

んで何枚かCDの楽曲データを放り込んで、ベットに入ったのがAM4:00。
次の日のミーティングは地獄の眠気と戦うことになりましたとさ。

 
 【 教訓 】
オヤスミ前に不確実な作業を始めてはならない。 

TwilightRoadster

 + お昼休み +

修羅場と化したミーティングを終えたお昼休み。

13:00過ぎのダレもいない喫煙所で、
昨夜iPodに入れた楽曲データを見てみる。

10年以上前に良く聞いていた曲のPV。
多分、ボクの生活の中で、音楽の必要性が最も高かった頃だと思う。

イヤホンから流れる懐かしいカレの歌声に聞き入っていると
昨夜の闘争の価値が見出せた気がした。

AM2:00、iPod touchを初期化してしまうワナ。 - 真夏の夜の仁義無き闘争 -3

あーホッコリ(*´∀`*)ポワポワ  ・・・しねーよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!

 
written 2010-08-28

+ 記事一覧 +

Posted at 2010/08/28 00:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記
2010年08月24日 イイね!

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 3日目 -

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 3日目 -1  

TwilightRoadster

  + 関連記事 +
 信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 1日目 -
 信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 2日目 -
 

TwilightRoadster

 【 2010-08-xx 】

 + 天候不良 +

信州旅行最終日の朝。昨日以上に爽やかな空気。
やはり山が近いからだろうか?

気分上々で大町温泉郷を出発し、次の目的地は長野県八ヶ岳地方へ向かう。
実は次の目的地がこの旅のメインイベント、になるはずだった。

が、旅館を出発後してすぐに携帯が鳴る。

脳裏をよぎる一抹の不安。
大抵の場合、この手の不安は的中するもので。

期待を裏切らずその電話は、予定していたイベントが
天候不良で中止となったことを知らせる一報だった。

何やら台風が近づいているらしい。ショボン。

 
とはいえ、ココで何もせずに帰っちゃうのもモッタイナイ。
早速、相方様ご持参のMacBookで次の目的地を探す。

大体の予定を再構築し、まずは安曇野方面に戻りつつ、
おそばを食べに行くことに決定。

 
こういう時、ネット環境が使えると本当に便利。
ボクもB5くらいのノートが本気で欲しくなった。

TwilightRoadster

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 3日目 -2

 + 3件目 +

今回の旅行で3軒目となるおそば屋さんはつばくろと言うお店。

北アルプスの麓という言葉がこれほど当てはまる立地もないってくらい、
本当に山と平地の境目にあるおそば屋さん。

こんな立地じゃ他のお客さんはいないだろう?とタカをくくってたら
駐車場は満杯、店内はお客さんでいっぱい。

でもこんだけ混んでるってことは味のほうも期待できそう。

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 3日目 -3

期待に胸を躍らせながらおそばを待つこと10分。
出てきたおそばは、何ていうか、すごく上品な田舎そばって感じ?

小奇麗なお店のおそばよりもシッカリとおそばの味がしていて
反面、田舎そばでありがちな雑味がない。

すごく自然な感じでボクがイメージする『 信州そば! 』って感じ!

信州そばがどんなものか、まだ分かってないけど。
あくまでカワモト的イメージということで・・・。

TwilightRoadster

 + 安曇野ちひろ美術館 +

オナカも満足したところで、次の目的地である安曇野ちひろ美術館を目指す。

いわさきちひろ という画家についてボクが知っていることと言えば、
柔らかい絵を書く人、ということぐらい。

なのに何故だか意外な程、よく見てる気がする。
もちろんボクに絵画を愛でるといった高尚な趣味はない。

 
そんな既視感を感じながら入場。

館内では画風の移り変わりや、彼女自身の歴史などが公開されていた。
あのほんわかした絵を描いたヒトが、こんなにも苦労していたとは・・・。

第二次世界大戦真っ只中から戦後にかけてという情勢の中、
アートの世界で糧を得ることが如何に難しいことだったか。

考えさせられることの多い内容だった。

 
ちなみに自宅へ帰宅後、あの妙な既視感の理由が判明した。

全然意識して観てなかったんだけど、
なんと自宅リビングにポスターが飾られていた。

まぁボクの美術に対する興味なんてこんなもんなワケで。

どうやら母が好きらしい。
何かお土産を買っとけばよかったな。

TwilightRoadster

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 3日目 -4

 + ガラス工芸 +

続いて向かったのはあづみ野ガラス工房
ここではガラス工芸が体験できるらしい。

一度やってみたかったんよねぇ!

実用的なモノを作って、日常的に使いたかったのでモチーフはグラスに決定。
美大の学生さんであろうインストラクターの方が新設・丁寧に教えてくれる。

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 3日目 -5

つまり学生さんが作ってくれたようなモノなんだけど。

形が完成しても熱が冷めるのに数日かかるとのことで、
完成品は宅急便で送ってくれる。

で、3日ほどして到着したのがコチラ。

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 3日目 -6

悪くはないぢゃないか!?
飲み口が分厚くてワンカップ大関みたいではあるが。

TwilightRoadster

 + 打ち止め +

2泊3日の旅行で4回もおそばを食べたら普通は飽きると思うんやけど、
これが不思議とイヤにならない。

というわけで、信州旅行4回目のおそば。
お店は蕎麦の隠れ家 おの

このお店、山の麓とか森の中にあるってわけじゃないのに関わらず
その名の通り、かなり分かりにくい場所にある。

つきだしで出てきたのは茄子のお漬物。
これがすごくボク好み!

ニコニコしながらおそばを待つ。

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 3日目 -7

店員さんから『 まずお塩だけで食べてください 』 と勧められたので
さっそく試してみると、これがスゴく美味しい!

塩だけでも美味しいんだから、そばつゆでも美味しいのは当然で、
そばまみれの旅、最後の1軒にふさわしい美味しさ。

大満足のおそばツアーでした。

TwilightRoadster

 + 帰宅 +

シメのおそばを食べたところで、あっちゅうまの信州旅行も大詰め。
諏訪湖近くで銭湯に立ち寄ったりしながら関西へ帰路に着く。

思った以上に楽しい旅を満喫できた。

たかだか3日間だけど、大阪のジメっとした猛暑から解放され、
高原の爽やかな夏を感じれたのも大きい。

なるほど、この辺りに別荘を作る、お金持ちの気持ちが解る気がする。

 
最後に約800kmの旅を不調なく走ってくれたNAさん、ありがとー!
近々オイル交換くらいしてやらなきゃね?

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 3日目 -8

乗り心地の良いNAさんの助手席で、深夜の中央道を関西方面に。
そりゃアレですよ、やっぱココは心頭滅却してZZZzzz...

えーと、その、なんだ、つまりボクが一番感謝しなきゃならないのは、
相方様であることは間違いない。いやホントに。

い、いつもお世話をかけますー!

 
written 2010-08-23

+ 記事一覧 +

Posted at 2010/08/24 00:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記
2010年08月20日 イイね!

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 2日目 -

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 2日目 -1

TwilightRoadster

  + 関連記事 +
 信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 1日目 -
 

TwilightRoadster

 【 2010-08-xx 】

 + おそば&イワナ再び +

大阪に比べると幾分爽やかな空気を感じつつ、
本日の目的地、安曇野方面に向けて出発。

 
安曇野は相方様お気に入りのミュージシャンゆかりの土地らしい。

そのミュージシャンに関係しているかどうか解らないが
大王わさび農場というわさび農園に行くことになった。

 
ここで売られているものは何から何までわさび尽くし。
コロッケからマヨネーズ、果てはソフトクリームまでわさび入り!

刺激物に弱い友人が見たら卒倒してしまいそうな光景だ。

 
とはいえ郷に入っては郷に従えとも言うし、わさびコロッケを注文、
わさびマヨネーズとわさびソースを掛けて食べてみる。

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 2日目 -2
わさびコロッケ。

どんだけ強烈な世界が待ってるかと思いきや、これが全然問題ない!?

確かに後味にはピリっとした辛さがあるけど、
それも喋れなくなったり涙が出るほどではない。

スーパーなどで売られているチューブのわさびとは別物なのは当然として、
国産100%を謳われた本わさびと比べても役者が違う感じ。

わさび本来の風味とはこういうものなんだね。

 
一通り見てまわったところでお昼ご飯の時間。

当初は入り口近くにあるおそば屋さんで食べようと思ってたんやけど、
いわな茶家という売店が美味しいニオイを放っていたので、急遽そちらに変更。

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 2日目 -3
おそば&イワナ。

昨日、松本市で食べたイワナが絶品だったけど、こちらも負けてない。
おそばにしても、見た目はチープなぶっかけそばなのにメチャメチャ美味しい。

どちらも売店で売られている軽食とは思えない味に大満足!
やはり高原ゆえに水が良い為だろうか?

TwilightRoadster

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 2日目 -4

 + クロヨン +

本日、もう一つのイベントは黒部ダム
映画・黒部の太陽で知られる通称クロヨン。

時系列が前後するが、長野県内の道の駅で買い物をしていた際、
店員さんに 『 どちらにいかれました? 』 と聞かれた。

『 黒部ダムに行ってきました 』 と答えたら、
静かに 『 クロヨンですね 』 と訂正された。

何ちゅうか、揺るぎない自信とこだわりを含んだ言い回しで。

もしかしたらこの呼び方には関西人のボクには気付けない、
何かがあるのかも知れない。

 
で、黒部ダムである。

高度成長期に建造され、建設にあたって甚大なる人的被害を発生させながらも、
関西方面の電力供給を磐石とする為に建設されたダム、らしい。

実はこの時点でのボクは1968年公開の映画『黒部の太陽』はもちろんのこと、
リメイクされたTV版も、プロジェクトX『黒四ダムに挑む』すら観てなかった。

なのであまり感情移入はできないかと思ったけど、至る所に資料が展示されており
最低限の背景は掴むことができた。

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 2日目 -5
トロリーバス内では説明用のアナウンスが流れ、ダム内には資料が展示されていた。

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 2日目 -6
関西では良く見かけるこのマーク!

最低限の知識があると、見える風景も変わってくるもので。

この途方も無くデカい建造物が半世紀も前に作られたことに驚くと共に
文字通り命を掛けて工事を行った作業員の方々に、自然と尊敬の念が生まれる。

 
命を掛けて、仕事をやり遂げる。

言葉にするのは簡単だし、歴史を紐解けば何度も登場するフレーズ。
でもジブンの尺度に照らし合わせてみればスゴい話だ。

ボクの履歴書を見返しても、そんな風に思える仕事は無い。
もちろんボクにその根性やココロザシも。

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 2日目 -7

TwilightRoadster

 + お肉 +

この日の晩ご飯は宿泊予定の大町温泉郷にある温泉旅館で、
信州牛のすき焼きなどを含むコース料理を。

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 2日目 -8
すごい品数!

信州でお蕎麦&山の幸に埋もれてみるテスト。 - 2日目 -9
信州牛のすき焼きウマー!

これまでボクは旅行の目的地を考える際、海か山かと迷ったら、
100%、海を選んでいた。

その理由がご飯。

旅館での食事は海の幸のほうが絶対美味しい!と考えていたから。

でも今回、山の幸満載のコース料理を食べたら、少し考えが改まったかも?
山の幸も美味しいじゃないか!

 
written 2010-08-19

+ 記事一覧 +

Posted at 2010/08/20 00:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記

プロフィール

「舞ジム75 in 泉大津フェニックス - 06/23(月)22:00申込受付開始 - http://cvw.jp/b/444795/48502017/
何シテル?   06/22 22:02
  ようこそおいでませ。 カワモト@トワイライトロードスターと申します。 三十路過ぎのロードスター好きが書き連ねる文字列に 深い意味などあるワケもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life!  
カテゴリ:ジムカーナ・サーキット
2021/11/19 20:54:52
 
CARS(大阪・ロードスターショップ) 
カテゴリ:ロードスター
2021/11/19 20:52:33
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:ロードスター
2016/01/06 19:57:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation