【 2010-08-15 】
+ 前書き +
ボクはざるそばが大好き。
麺類なら何でも好きなので、おそばだけが別格と言うわけでもないけど、
美味しいおそば屋さんを見つけたらココロ暖まるのは間違いない。
で、おそばのメッカと言えば信州。
wiki先生によると信州そばは日本での生産量第1位らしい。
麺類が本当に美味しく頂けるのは寒い時期と相場が決まっているので
8月の真っ只中じゃ信州そばの真髄は解んないかもしれないけど
ボクは味の違いが解る繊細なオトコではないので問題ない。
というか、このボクでも解る違いがあるのか?ってのが本題な気もする。
そんなわけで、観光&おそばまみれになることを命題に
お盆休みを利用して信州・長野県に行ってきた。
+ 出発 +
AM9:00頃、のそのそとベットからズリ落ち、
AM10:00頃の出発となる。
目指すは長野県松本市。
名神から中央道に抜ける約350kmの旅。
長い道のりではあるが、何はともあれ、まずは寄り道。
ボクらがお出かけする際、定番として購入するのが
まんぷくおにぎり米都のオニギリ。
もうコレがオニギリとは思えない美味しさ。
同じ味を再現できる気がしないオニギリなんて他には無い。
直球ど真ん中でボク好みの固さに炊かれたご飯がタマランのです。
ニコニコしながら助手席でオニギリを頬張り、
渋滞の名神高速に突入する。
オナカがイッパイになったのが災いしてか、
いきなり眠気に襲われるボク。
イカン!このままで寝てしまう!
えーい、心頭滅却すれば眠気なんて軟弱なモノはZZZzzz...
+ 中央道 +
ムニャムニャ言いながら目を開けるとドコかで見覚えの風景。
ソコは中央道・恵那峡SA。
たしか軽井沢MTに連れてってもらった時も立ち寄ったなぁ。
あれからもう7年。お二人は元気にしてはるやろうか?
ってな追憶に浸りつつ、次第に意識が覚醒していく。
そう、200km近く助手席でオヤスミしてたという現実世界に。
平身低頭となりながら運転席に座り、恵那峡SAを出発。
松本市までは残り150km。
道中、AMGのオネエさんに巡航速度をガッツリ引き上げてもらったり、
助手席の相方様が覆面Pのオジサマと笑顔を交わしたりしながら
PM4:00頃、松本市に到着。
なかなか楽しいドライブだった。
中央道、面白いかも?
+ 松本城 +
1日目は移動日と考えていたので、大きなイベントは入れてなかったんやけど
宿泊予定のホテルが松本城近くであることもあり、とりあえず向かってみる。
雰囲気は彦根城に似てる?
お城と言うよりは砦の延長っぽい感じで、
実用性を重視してるトコがカッコヨス。
一通り観光してから城外に出てみると、何だか浴衣姿が目に付く。
どうやら 『 松本ぼんぼん 』 という夏祭り的なイベントがあるらしい。
まだ時間が早かったので、おそばを食べてから観に行くことに。
駐車場に向かう途中、このお祭りの屋台をチラ見程度に物色していると、
イワナの塩焼きが売られているのを発見!?
今から、おそばを食べに行くというのに、欲求を抑えきれず立ち食い。
お祭りの屋台にイワナが売られていることにもビックリしたけど、
一口食べてみて、その美味しさに2度ビックリ!
これぞご当地グルメの極みです。
+ おそば! +
メインイベントのおそば屋さんに到着。
この日のおそば屋さんはそば処・もときというお店。
場所は松本城のすぐ近く。
このお店、デフォルトでザルが2枚で出てくる。
量を食べたいボクにはぴったり。
味のほうも文句なし!
これでこそ長野県まで来た甲斐があるというもの。
ただボクの舌が基準なので、万人に当てはまるかは解んないけど。
+ 松本ぼんぼん +
オナカも満足したところで先程チラ見したお祭り、
松本ぼんぼんに向かう。
wiki先生によると約35年の歴史を持つ『盆踊り的・踊りコンクール』らしい。
様々な集団が松本市街地を練り歩く様は圧巻。
何より印象に残ったのは、参加者さんが、それぞれの集団の趣旨に沿って、
メチャメチャ気持ち良さそうに踊っていたこと。
各集団は 『 連 』 という集団で構成されており、その成り立ちは様々。
中学校の1クラスから始まって、○○銀行とか□□農協組合、
企業の有志や飲み屋のオネエさん達まで多種多少な集団みたい。
そんな集団が夜の松本市街地で一心不乱に踊ってる。
上司と部下も、先生と生徒も、店長とスタッフも。
こういう横のつながりも、良いね。
written 2010-08-14
+ 記事一覧 +
+ 関連リンク +
劇団四季ミュージカル・ウィキッド
+ 関連記事 +
RENT - The Broadway Tour - in Tokyo。
【 2010-07-10 】
先週末、劇団四季のミュージカル、ウィキッドを見てきた。
ちなみにボクは 『 ミュージカルが大好き! 』 ってワケでも、
『 主演のxxxさんが・・・ 』 とか語れるほど詳しいワケでもない。
むしろ全く知らないと書いたほうが現状に近い。
過去、相方様の影響でミュージカル・RENTを何度か観に行っているけど、
それはミュージカルが好きというより、RENTが好きであることが大きい。
そんなズブのシロートを自負するボクでも観終わった後に、
『 面白かった! 』 と感じられるほど、良く出来たお芝居だった。
シロートがオモシロいと感じられるクォリティのミュージカルを、
大阪で、しかもいつでも楽しめる。劇団四季すごいです。
+ 動機 +
動機は通勤中に見かけるポスターだった。
目元が隠れるほど深く帽子を被ったオネーサン。
紅の引かれた唇には意味深な含みを持たせた微笑が浮かぶ。
ただ、普通と違うのは、肌がミドリ色であること。
ボクの守備範囲を大きく逸脱したイメージを持っていた。
なんちゅうか、とっつきにくかったんよね。
何となく女性的なイメージが強そうとも感じてたし。
でもボクは職場が大阪四季劇場周辺であることもあり、
幾度も目にしていると、何気なく調べたりするもので。
で、オフィシャルページで紹介されていたストーリーに
ボクの好奇心アンテナが反応した。
※以下、オフィシャルページより抜粋。
緑色の肌と魔法の力を持って生まれ、自由を求めた少女は、
なぜ永遠に「悪い魔女」と呼ばれるようになったのか。
名作「オズの魔法使い」に隠された、誰も知らない真実。
ウィキッドと名付けられた悪い魔女エルファバとはどういった人物なのか?
そもそも悪い魔女とは誰にとって悪いことなのか?善とは?悪とは?
『 あ、オモシロそうかも? 』 って思い立ったら即行動。
幸いなことにウチの相方様は、明らかにボクよりこの方面に明るいので、
さっそくチケットを予約してもらい、一緒に観に行くことにした。
+ 内容とか感想とか。 +
あまり詳細を書いちゃうとネタバレになっちゃうから控えめに。
物語はビバリーヒルズ青春白書ばりの学園ドラマから始まるが、
次第に風向きを変えていく。
己が信ずる信念の為に行動を起こしたエルファバは西の悪い魔女、
『 ウィキッド 』 と呼ばれ、恐れられ、蔑まれ、追い立てられていく。
そんな中、彼女のココロに惹かれる異性が現れる。
苦難の果てに想いを通じ合わす2人。
彼女は自らの肌を見ながら言う。
『 私がもっとキレイならば良かったのに 』と。
そんな彼女の想いに彼は言葉を返す。
君は美しいと。
『 ウソ 』 と言って赤くなる彼女に彼は続ける。
『 ウソじゃない。ちょっと違った角度で見ているだけさ。』
束の間の恋慕に、生まれて初めての喜びを感じるエルファバ。
衝突と葛藤を繰り返しながら迎えるラストシーン!
善悪の在り方という、一歩間違えれば説教臭くなってしまう題材を
ポップな曲調で上手くまとめていると思った。
良い魔女とは?悪い魔女とは?
正義って何?悪とはいったい何なのか?
それは結局のところ、一方向から見た結果に過ぎないのかもしれない。
願わくば、ボク自身やボクの大切なヒトにとっての正義を
貫き通すことが出来たら良いなぁ。
あのカカシみたく。
written 2010-07-14
+ 記事一覧 +
+ 関連リンク +
DUNLOP DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC サイズラインアップ
+ 関連記事 +
DUNLOP DIREZZA Z1 STAR SPEC 195/50-15 (ダンロップ ディレッツァ Z1 スタースペック)
NBさん、8Jホイールを試してみるテスト。(15inch 8.0J OFF+25) - テスト編 -
鈴鹿サーキット南コースに行ってきた。 - AD08 205/50-15を借りてみるテスト -
【 2010-07-01 】
ボクにとってスゴく期待値の高いニュースが入ってきたので
猛練41の記事を書き掛けではあるけど、とりあえず喜びの速報を!
+ サイズ拡張! +
猛練41の画像加工、ブログ作成、少し忙しくなったお仕事に追われているウチに
気がつけば7月に突入。
2010年も半分終っちゃったねー、なんて考えてたら、
待ちに待った、恋焦がれたニュースを見つけた。
まずは以下のリンク先にある一覧を。
⇒DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC サイズラインアップ
注目して欲しいのは15インチの欄!
満を持して、205/50R15のZ1☆がついに登場です!
実は事前に某巨大掲示板で 『 7月1日にサイズ拡張の発表がある 』 との
噂は目にしていたんだけど、イマイチ信憑性を疑っていた。
でも気にはなるわけで。
もし噂が本当だったら最高に嬉しいのになぁとダンロップのサイトを見てみると
いや、マジ、会社で『うぉっ!』と声をあげちゃいました。
一覧に 『 (8月) 』 となっているトコロをみると、発売は8月のようです。
+ 205/50R15 +
現状、ハイグリップラジアルでこのサイズをラインアップしているのは
トーヨー・R1R、ブリヂストン・RE-11、ヨコハマ・AD08など。
グッドイヤー・RSスポーツとZ1☆には無い。
年内にアジアン系メーカーからも出るんだったっけ?
でもボクは猛練をメインターゲットに考えているので、
猛練でSタイヤ扱いとなるR1Rと同じく、購入対象にならない。
となると残るはRE-11とAD08。
RE-11はサイドの見た目がカッコ良いけど、難しいタイヤらしいので除外。
AD08はこのサイズで最強タイヤの称号を欲しいがままにしているけど
いかんせん、お値段が問題となっている。
つまりボクの場合、205/50R15サイズでは選択肢が無かったのだ。
いや、もし205/50R15のZ1☆がAD08並のお値段ってんなら
今日のブログは全く意味の無いものになるんやけど。
同じ値段ならば、ボクは間違いなくZ1☆を買うけど、そもそもAD08みたく
1本2万円近くするのなら、その時点でボクの購入対象から外れてしまう。
195/50R15と比べて、お値段2割増し程度で収まってほしぃ。
+ NBさんとのフィッティング +
NBさんに8Jホイールを履かせて205/50R15のタイヤを入れるとなると
さすがにフェンダー無加工というわけにはいかず、ツメ折りが必須となる。
NBクーペに乗るカエリミナイあのヒトはハンマーで拡げたらしいけど・・・。
しかもタイヤ屋さんで。オトコマエ過ぎるぜ!
小心者のボクは無難な人生を歩んで生きたいので
フェンダーベンディングツールを使いたいなぁ。
+ 交換時期 +
発売前に予約すると値段が割高になってしまいそうであること、
現在付けている195/50R15のZ1☆の残り溝が4部山であること、
以上の2点を考えるとターゲットは秋の猛練。
となると交換時期は9月以降がベストかな。
+ 懸念点 +
R1Rは2008年3月のサイズ拡張でガラっと方向性が変わったらしい。
使用したユーザに聞くと 『 昔ほど喰わない 』 って意見が大半だった。
同じことがZ1☆でも無いとは限らない。(2010-07-02追記参照)
でもとりあえず、誰かが試してみないと真相はわからない!ってな言い訳をしつつ
お値段の折り合いが付けば、今回は人柱になってみようかと思う。
何と言ってもボクはZ1☆のタテヨコがハッキリした特性が好きだし、
いくら何でも195/50R15より性能が落ちることはない、と信じたい。
石橋を渡るときは 『 壊すまでブッ叩いて途方にくれる 』 ってのが信条のボクが
人柱を決意するくらいまで期待しちゃってるのです。
ダンロップ様、何卒、良いタイヤをお頼み申しまーす!
+ 2010-07-02追記 +
某・有力筋から情報を頂いたので追記をば。
まず発売に関しては正式に確定してるとのこと。
ただ、プレスリリースによる正式発表の日時や、
実際に店頭に並ぶ時期などについては聞き忘れてしまった。
もう一つ、ボクが懸念していたグリップの方向性について。
『 ぶっちゃけグリップ力が落ちることないよね? 』 ってな心配だったんだけど、
どうやらボクの杞憂であったようです。
『 今回のサイズ拡大において、開発の方向性は変更していない 』と
某・有力筋の方に太鼓判を頂きました。
これで安心してダイブできます。
Tさん、ありがとうございました!
written 2010-07-01
+ 記事一覧 +
+ 関連リンク +
猛烈RS(猛烈な勢いでロードスター)
【 2010-06-xx 】
+ 落ちる +
梅雨シーズン到来により、ウナギ登りな気温の上昇を見せる近頃。
PCにとって熱が大きな障害となることを思い出させる事件が起こった。
落ちる。とにかく落ちる。有無を言わさず落ちる。
最初は負荷の掛かる作業を実行した場合のみだったんだけど、
徐々に症状が悪化、マウスを動かしただけで再起動が掛かるようになり、
最終的にはOSが立ち上がらなくなってしまった。
基本、PCを1台しか持たないボクにとっては絶体絶命のピンチである。
以下、コトの詳細をツラツラと。
+ 金曜日 +
お仕事から帰宅後、ブログをUPしようとPCに電源を入れ、
フォトショップを立ち上げた瞬間、再起動が掛かる。
前日からWMPやFIREFOXが落ちまくっていたいたが
いきなりOSが強制終了しちゃうと、さすがに困る。
原因は最近の気温上昇と断定。
まずはファン周りをエアダスターでキレイに清掃。
続いて部屋のクーラーを20℃に設定、直風が当たるようにしたところ、
弱々しくOSが立ち上がる。
ガンバレ!XP!
暑さになんか負けちゃダメだ!
9回裏、1-0で負けているタテジマを応援するかの如く、
すがる様な思いで祈るボク。
だけど、世は無情。
FIREFOXを立ち上げた瞬間、リブートが始まった。
+ 土曜日 +
日付が0時を越えた土曜日。
まだまだ夜は長い。
とりあえず、何らかの障害が出ているのは明らかだ。
でももしかしたら、ボクの読みが外れていて、ソフトウェア的な問題かもしれない。
もしそうであればOSをクリーンインストールすれば、大抵の場合、解決する。
幸い、画像や動画、ブログ関連のデータはセカンダリのHDに保存しているので
クリーンインストールしても犠牲となるのはアプリケーションのみ。
これなら手間は掛かれども、復旧できないわけじゃない。
これで復活してくれるなら安いものだ。
よーし!おとうさんガンバっちゃうぞー!と外付けDVDドライブに
リカバリCDを読み込ませて、サクサクとHDをフォーマット。
OSのインストールが始まる。
あとはボケーと待ってれば復活、・・・するはずだった。
が、無情にも画面に表示されていたのはシステムエラーの文字。
いや、これは何かの間違いだ。
冷え切った部屋で鼻水を啜りながら現実逃避。
その後、内臓DVDドライブを引っ張り出してきて試したり、
IDEのHDをつなげて試したりもしたけど、結果は同じ。
第10次クリーンインストール大作戦が失敗に終った時、
諦める決心がつきましたとも。
+ 土曜日・お昼 +
朝方、眠りについて、目が覚めたのはお昼過ぎ。
とりあえず有識者から情報を集めようと友人ぐっさんトコに電話してみる。
色々とアドバイスを貰って、もう少し足掻いてみよう!となったその時、
『 あ、一台分、余ってくるPCあるけど、使う? 』 との提案が!
メインとして使用していたPCを作り直す為、筐体以外が余るとのこと。
光の速さで飛びつくボク。
何度もバラしたり組み込んだりを繰り返してもらいつつも、紆余曲折を経た結果、
翌日の日曜日に既存の筐体のまま引き取らせてもらうことに。
渡りに船、棚からボタモチとはこのこと。感謝!
+ 日曜日 +
夜。
ワクテカしながらぐっさんトコにPCを引き取らせてもらいに行くと
そこにはご親族の結婚式に出席されたハヤシくんの姿が。
短い時間ではあったけど、マッタリと親睦を深める。
その後、色々とセットアップしてもらったPCをNBさんに積み込み帰宅。
帰宅後、さっそく秘蔵のHDをセカンダリにセットして起動すると
何も問題なく、至極当然のようにOSが立ち上がる!
+ 月曜日 +
で、今日。
秘蔵HDからアプリケーションを順次インストール中。
すんげーサクサク動いてます。
普段、何気に手にしているものが、使えなくなって初めてわかる不便さ。
どれだけジブンがPCに依存してるかが痛いほど実感できた。
そんなPC難民から3日目で復帰出来たなんて奇跡的なお話やなとしみじみ。
ぐっさん、ホントありがとー!おかげで助かったよー!
大事にするねー!
written 2010-06-21
+ 記事一覧 +
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |