+ 関連リンク +
第6回大阪モーターショー
第6回大阪モーターショー縮小開催。 - マツダ、三菱、富士重工も不参加 -
第6回大阪モーターショーに行ってきた。 - 前編 -
【 2009-12-06 】
続いてホンダ・ブースへ。
実は当日、一番長く居座ったのがココ。
まず欧州シビック・タイプRユーロが目に入る。
雑誌で見たときには、何てゴテゴテしいクルマなんだと思った。
特にリア周り、ハッチ下部からバンパーに掛けての処理が。
で今回、初めて実写を見てみると、意外と言っては失礼だがカッコヨイ。
ルーフからリアに掛けてのラインがカッコヨス。
実車を見ないとわかんないもんです。
欧州シビックにハァハァしながらブース奥へと進むとデカいステージが出現。
ステージ上にはCR-Zをはじめ、多数のコンセプトカーや新型車が展示されていた。
今回のモーターショーで大規模なステージを組んでいたのはホンダのみ。
しばらくすると 『 Hello! 』 と題したステージイベントが始まり、
U3-X、EV-N、スカイデッキなどのプレゼンテーションが行われた。
今回のカワモト的 『 一番ガンバっていたメーカーで賞 』 には
間違いなくホンダを推したい。
もちろんこの賞には何の価値もないけど。
+ ロータス +
大阪の自動車販売店では老舗中の老舗であるジロン自動車が
ロータス・エヴォーラとエリーゼを出展していた。
エリーゼのアクが強い分、地味に感じていたエヴォーラだけど、
実写を見たらメチャメチャカッコヨス!
+ GM +
GMのブースでは新型となって復活したカマロが展示されていた。
映画 『 トランスフォーマー 』 に出ているらしく
トランスフォーマー仕様の限定車らしい。
この手のアメ車も実物を見ると迫力があってカッコヨイね。
+ 自衛隊 +
陸上自衛隊ものブースでは兵員輸送トラックに乗り込めるというアトラクションが!
ココロのトキメキを押さえきれず、コドモ達に混じり乗り込むボク。
まんまトラックって感じの車内に乗り込むと輸送される兵士の気分に。
でも、この荷台で輸送されたら、戦うどころか立ち上がるコトすら出来なくなりそう。
どうみても軽装甲に見えない件について。
もう一台、軽装甲機動車も出展されていた。
兵員輸送トラックはクルマの面影が残るが、軽装甲機動車は完全に兵器ってな様相。
カワいい自衛官のオネエサンにお話を聞いたところ、乗り心地は最悪だそうです。
+ 規模縮小もなんのその +
閉幕時間寸前にインテックス大阪を出る。
前回、日産が展示してたGT-Rのカットモデルのような飛び道具はなかったけど
各メーカー、限られた枠の中で趣向をこらしてガンバっていた気がする。
出展企業が少ない点を主催者側の企画で補おうとする努力も見えた。
全国各地のご当地グルメを集めた飲食エリアはかなりの数の出展があり、
テーブルも前回より多く設置されていた。
毎回出展されている観光スポットの紹介と称した地方自治体の広報活動についても
着ぐるみのキャラクターを多数出すなどして、子供連れの親子を楽しませていた。
ヤルじゃないか。大阪モーターショー。
確かに開催規模は縮小されたけど、十分楽しめた1日となりました。
+ おまけ +
最後にモーターショーに華を添える、働くオネエサンをご紹介!
written 2009-12-10
+ 記事一覧 +
+ 関連リンク +
第6回大阪モーターショー
第6回大阪モーターショー縮小開催。 - マツダ、三菱、富士重工も不参加 -
【 2009-12-06 】
+ 今回の傾向 +
大幅な規模縮小となりなった大阪モーターショー。
前回までは南港・インテックス大阪の1~6号館を使用してたんやけど
今回は2~4号館だけで、各メーカーのブースも軒並み縮小傾向。
でも1日で回るには、このくらいの規模でちょうどいいのかも?
会場のキャパと入場者数のバランスが良かった気がする。
何をするにしても殺伐とした待ち時間が少なかったし、
展示車を見るにしても人混みを掻き分けて突撃する必要もなかった。
軟弱モノのボクにはこのくらいがちょうど良いです。
+ まずは腹ごしらえ +
お昼過ぎにノロノロと出発。
そんなに混んでないやろう?とタカをくくってたんやけど、
お昼ご飯時ということもあり、食事エリアは大混雑。
この日のモーターショーで、一番混んでいたエリアとなっていた。
とはいえ座席数が多く、回転も早かったのでスグに席を確保でき、
料理もそれほど並ばずに買えたのでヨシとする。
こういうイベントでは、食事を取るのに困るので助かる。
頼んだのはタイラーメンとチキン、バジルライスにソーキソバ。
大人2人で食べるには少し多すぎたかも・・・。
どれも屋台の味であることを考えると、文句なく美味しい!
これだけで今日の目的は達成されたんじゃなかろうか?とすら思えた。
+ ファイヤーパターン萌え +
オナカも満足したところで散策を開始。
まず目に付いたのはホンダネット・ナラという会社が展示していた
ホンダ・HRーVベースの何ちゃってカイエン。
まったく違和感のない仕上がりにもビックリやけど、
ボクのココロを掴んだのココ!
ボク、こういうのに弱いんです。
もう一台、変わった塗装を施されていた展示車がコチラ。
どんな仕組みか聞いてみると、ボディの表面にグラインダーで模様を描き、
その上から何層もキャンディレッドを塗装しているとのこと。
キャラ立ちしてるなぁ。
改造車の祭典、大阪オートメッセならばともかくとして、
モーターショーで見ると独自の世界観が際立ってます。
+ トヨタ・レクサス・ダイハツ +
今回のボクのお目当て、トヨタ・FT86コンセプト。
賛否両論はあるやろうけど、写真を見た限りカワモト的にはアリだと思う。
年々、こういったクルマが姿を消していくご時世に
新たに生まれるっちゅうことに意味があると思うのです。
で、実際に実物を見たらどうなん?ってのが興味の種。
結論から言うと、実物を見てもボクはカッコヨイと思った。
現代の4シータークーペにしてはコンパクトにも感じる。
いや、ボク的には小さければ小さいほど好ましいんやけど。
でも現代のクルマである以上、衝突安全性やら快適性を確保しなけりゃならない。
そんな制約の中、これ以上サイズを削るのは難しいと思うので。
いっそ2シーターならばとも思うけど、この木枯らし吹き荒れる不景気の中、
そんなことをしたら更に購買層を縮めることになるんやろうなぁ。
次にレクサスLF-A。
3000万円超とアナウンスされる価格からもスーパーカーと言って過言ではない。
レクサスというブランドを考えると、少々ゴテゴテ感の強いエクステリアも
街中で見たらメチャメチャかっこいいんやろうなぁ。
最後にダイハツ。
以前、BBにこんな感じのトラック風仕様があったような気がするけど
コチラのほうが断然カワイイ。後席以降は幌が閉まる。
ミゼット2の実績があるダイハツなので、本当に販売されるかも?
こういうユルーイ感じのコンセプトカーを見ると、思わず応援したくなっちゃう。
タイヤのトレッドもカワユス。
後編に続く。
written 2009-12-07
+ 記事一覧 +
+ 関連リンク +
第6回大阪モーターショー
【 2009-11-25 】
ボクはモーターショーのようなお祭りが好きだ。
何が楽しいの?とよく聞かれるが、ジブンでもよく分からない。
人混みに揉まれながら、買えもしない新型車を見てるだけでココロ踊るのだ。
一昨年の大阪モーターショーでは、R35GT-Rのカットモデルにクギ付けとなり
ボクがあまりに動こうとしないので、相方様のお怒りを買う事態に陥ったり。
世界各地で絶不況と言われる昨今、自動車業界の状況も悲惨な模様。
どのメーカーも台所は火の車のようで、クルマが売れない以上、
如何にして経費を削減するか?がウデの見せ所となっている。
世界3大モーターショーのひとつである東京モーターショーですら出品メーカが激減、
来場者数も前回の半分以下という結果だったらしい。
当然、大阪モーターショーもカナリの規模縮小となることを予想していたが、
何と国内主要メーカーのうち、マツダ、三菱、富士重工の3社が参加を見合わせるという。
富士重工はFT-86Conceptでエンジンだけは参加するけど。
詳細はコチラ。
うーん、残念。マツダ・清(きよら)も見たかったんだけどなぁ。
でも仕方ないよね。
広告費を掛けなきゃクルマは売れないけど、会社が傾くほど掛けたら本末転倒だし。
何より、マツダは限られた広告費の中で20周年ミーティングを開催してくれた。
モーターショーのある年にも関わらず。
ボクにはそれだけで充分です。
written 2009-11-25
+ 記事一覧 +
+ 関連リンク +
ロードスター20周年ミーティング in 三次 - 参加申込完了 -
ロードスター20周年ミーティング in 三次 - 日程・道程・予定 -
ロードスター20周年ミーティング in 三次 - 当日編 -
ロードスター20周年ミーティング in 三次 - ご当地グルメ編 -
【 2009-10-01 】
マツダ・オフィシャルページ に 20周年MTの動画が上がってるとの情報 をキャッチ!
Official site は コチラ 。
『 まー、あれだけの台数やったし、映ってる事もないやろー 』と思ってたら
『 フィナーレ 』(3'09")に水色号が映ってる!?
0.3秒くらい・・・。
0.3秒なんて映ってるウチに入らんって!とも思うんやけど、
イヤ、でも、ソノ、なんだ、やっぱチョット嬉しい・・・。
+ 関連リンク +
ロードスター20周年ミーティング in 三次 - 参加申込完了 -
ロードスター20周年ミーティング in 三次 - 日程・道程・予定 -
ロードスター20周年ミーティング in 三次 - 当日編 -
【 2009-09-21 】
三次試験場を出発し、20周年MTの余韻を胸に、予約していたホテルに向かう。
この時間、すでにオナカはペコペコ。
でもココで空腹を満たしては、とてもホテルに辿り着けなくなってしまう。
本能に正直なボクなら、空腹⇒満腹⇒睡魔 という連鎖が発生するのは明白だから。
1時間半程走ってホテル近辺まで帰ってくる。
オナカは野獣のように鳴りまくるが、意外や意外、思ったよりシンドくは無い。
眠気をガマンしながら走るより、空腹をガマンしながら走るほうが多少マシかも?
晩ご飯の予定は広島焼き。
せっかく旅行に来たんだから、ご当地モノを食べたいじゃないですか?
脱兎の如く、連れて行ってもらったコトのあるお好み焼き屋さんに行ってみると・・・
・・・本日休業のカンバンが。凹む。本当に凹んだ。
しかしネ申はボクらを見捨てなかった。
カオを上げた先、通りを挟んだ向かいにお好み焼き屋さんの看板が出てるじゃないか!
迷わず飛び込む2人。
この時入ったこのお店、行き当たりばったりで入った割りにメチャクチャ美味しかった。
これも日頃の行いが良いおか(以下略
次の日。
大阪までは250km。
まっすぐ帰るのもアレなんで、海の幸を食べて帰ろう!となって、
今年の初めに中国・四国地方を旅行した際、立ち寄った港町に寄ることにした。
ここは牡蠣の産地で、早い時間なら海から引き上げたばかりの牡蠣を
その場で焼くこともできる。(14:00頃まで)
前回来た時は遅い時間だったので、街の鉄板焼き屋さんで食べたんやけど
これがメチャメチャ美味しい。
牡蠣の鉄板焼き。10個ほどで700円くらい。安い。
名物・牡蠣お好み焼きもサイコー。
盛り上がりまくりで調べてみたら、牡蠣の解禁は10月01日から。
そりゃこれだけ暑かったらまだ食べられないわな。ショボン。
冬までお預け・・・。
とはいえ何か美味しいモノが食べれるだろうと行ってみるコトに。
中途半端な時間に到着したこともあり、お店もあんまり空いてなかったんやけど
とりあえず海の幸ということで、シャコ&アナゴ丼に決定。
見た目には映えないが、さすが漁港のすぐ近くにあるだけあって味は抜かりない。
今まで食べたことのあるシャコがゴムに感じるほどジューシー。
やっぱりご当地グルメはシアワセイッパイです。
岡山県備前市日生町(ひなせちょう)。冬になったらまた行こう。
NEXT >> ロードスター20周年ミーティング in 三次 - Official site Movie -
+ 記事一覧 +
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |