• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワモト@トワイライトロードスターのブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

D練53に参加してきた! - 舞洲で10年続くパイロンジムカーナ練習会の魅力 -

D練53に参加してきた! - 舞洲で10年続くパイロンジムカーナ練習会の魅力 -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク  +
 TEAM D - The stage of GYMKHANA championship -
  + 関連記事  +
 サイドブレーキを引きにD練へ参加してきた! - 結論:人間アキラメも肝心? -

TwilightRoadster

 【 2011-09-24 】

9月の終わり、今年2回目となるD練にお邪魔させて頂いた!

D練は、ボクがモータースポーツを始める第一歩となった練習会。

確か、ボクが初参加した際のリザルトは、下から何番目ってな感じだったけど、
この日から、ドロ沼 ハッピーなモータースポーツライフが始まった。

なので思い入れも随分ある。

 
聞けば、今年で丸10年らしい。

どんなことでもそうだと思うんだけど、長く続けるには相応の苦労があるハズ。
それが10年ともなれば、いわずもがな、なんだろうね。

いつも変わらず開催してくれて、本当にありがとうございます。

 
そんな思い入れとは別で、ジブンがオフィシャルとして参加している練習会があるのに、
この練習会に参加しているのには、ボクなりの理由がある。

今日は、参加させて頂いたボクの1日に照らし合わせて、
その理由をご紹介したいと思う。
 

TwilightRoadster

 + ヨイトコロ +

D練の魅力。

それは初級者から上級者まで、ドライビングを楽しみながら参加できる練習プログラムと、
全日本ジムカーナ選手権で活躍する講師陣によるアドバイスやダメ出しが頂けること。

ボクにとって、この2点がとても大きな魅力となっている。

 
我流でドライビングスタイルを構築、走りこんでいくと、
どうしたって、頭打ちとなる壁にブチ当たっちゃう。

そんな時に必要となるのは、基礎的な動作の見直しや、発想の転換だと思う。

 
とは言うものの、ある程度、経験値が増えてくると、基礎練習なんてしなくなっちゃうし、
発想の転換なんてものはジブンでは気がつかない。

つまり、猪突猛進、イノシシの如く、闇雲に走ってるだけじゃ、
いつまで経ってもブレイクスルーなんて出来るワケない。(※)

そこでD練ですよ。

 
※もちろん走りこまないと、問題点や頭打ちとなるカベすら見えないんだけど。 
 

TwilightRoadster

 + アドバイス +

D練では、車両スペックやドライバーのスキルに合わせてグループ分けが行われ、
午前中はグループごとにパート練習を行う。

パート練習では、参加者が1台づつ走行し、途中、何度かパイロンの配置を変えながら、
3~4パターンのレイアウトを使って練習走行を行う。

その1本1本を講師がチェック、アドバイスやダメ出しをくれるのだ。

あくまでアドバイスやダメ出しなので、その言葉一つ一つは短いものなんだけど、
前述した発想の転換へのヒントが、そこかしこに散りばめられている。

目からウロコがこぼれっぱなし。
いや、ウロコが噴出しまくり。

 
10年間、50回以上に及ぶ開催の中で培われてきた講師の目と感覚。
D練における最大の魅力はココにあると言っても過言じゃない。

D練53に参加してきた! - 舞洲で10年続くパイロンジムカーナ練習会の魅力 -2
講師の皆様 - 2005-10-29撮影 -
 
 

TwilightRoadster

 + 基礎練習 +
 
パイロンのレイアウトも基礎的なモノから、徐々に複合的なレイアウトとなる。

この日、ボクが所属したBグループでは、パイロン5本のみのスラロームから始まって、
2速全開から8の字、さらに定常円旋回を含む複合レイアウトなどの練習を行った。

 
タイムを狙ったスラロームの練習をしたのなんて、いつぶりだろう?
そんな簡単な練習を今更・・・と思われるかもしれない。

ボク自身、『 まー、それなりにできるやろう? 』 ってな気持ちで臨んだんやけど、
実際に走ってみたら、ミスしまくりのダメ出しを貰いまくり!

 
アクセルワークが雑、変なクセが付いてる、ステアリングの戻しが遅いetc...

 
もー、何ていうか、耳まで赤くなる状態。

こりゃイカン!と、待ち時間にステアリング上で素振りに精を出すも、
最後まで、納得の行く走りができずじまい。

 
でもね、何つーかね、心地良いんよ。

間違いを指摘してもらって、必死でアタマとカラダを使って。
んで、上手くいった時にはバッチリ誉めてもらって。

思わずニヤける。

三十路もとっくに過ぎたオッサンが。
こんなシチュエーション、なかなか無いよ? 
 

TwilightRoadster

 + タイムアタック +
 
午後から夕方まではタイムアタックとなる。

毎回、レイアウトの異なるコースを用意してくれていて、
午前中のパート練習も活かせる内容となっている。

タイムは光電管により、自動計測、自動読み上げ。

ただ、リザルトは参加者全員がタイム順に一覧となるので、
フルチューン車両もフルノーマル車両も混在している。

 
この日のボクは、パート練習時から、極力、リアを流さないように心がけ、
サイドブレーキに到っては触れることすらしなかった。

『 タイヤが新しいので減らしたくなかった 』 ってのが一番の理由だけど、
『 サイドターン無し、全パイロン・グリップで、どこまで行けるのか? 』
ってのを試したかった、って理由も大きい。

で、結果はというと・・・

 
 結論:ボク程度のウデと、今のNBさんのセッティングじゃ、サイドターンは不要。

 
これが解っただけでも、大きな収穫である。

 
でもタイムの出るサイドターンが出来るの、カッコいいんだよねー。

いつかパイロンジムカーナをメインターゲットとする日が来たら
NBさんのセッティングを変えて、改めて練習するとしよう。 
 

TwilightRoadster

 + どんなヒトに向いてるか? +

長々と駄文を連ねてきたけど、結局、どんなヒトがD練に向いているのか?
以下の条件に該当するヒトは、ゼヒ一度、参加をお勧めします!

 
 愛車がどんな動きをするかワカンナイ、その対処法がワカンナイ、
 とにかくワカンナイコトが多すぎるビギナーなアナタ!

 
 ここ最近、タイムが伸び悩んでるんだけど、理由がイマイチ判明しなくて、
 3年以上、スラロームの練習をした記憶のない中級者なアナタ!

 
 全日本クラスの講師に、ジブンのチカラと愛車が通用するか試してみたい!
 という道場破りな上級者のアナタ!

 
・・・全方位やないか。

ボクみたく一般人から上級者まで。
これが10年続いた秘密なんだろうね。

方向性は違えど、ボクらの練習会もこんな風に親しまれる練習会になれればイイなぁ。 
 

TwilightRoadster

 + オトモダチ +

最後に、当日、ボクと遊んでくれた皆様を写真でご紹介!

・・・が、実はカメラの調子が悪くて、ほとんど撮れていないのです。

ピントは合うんだけど、何故かシャッターが下りない。
カメラかレンズか。はたまた両方か。

なので、少ない画像の中から、奇跡的に写っていたオトモダチをご紹介!

D練53に参加してきた! - 舞洲で10年続くパイロンジムカーナ練習会の魅力 -3


D練53に参加してきた! - 舞洲で10年続くパイロンジムカーナ練習会の魅力 -4


D練53に参加してきた! - 舞洲で10年続くパイロンジムカーナ練習会の魅力 -5


黒NA6さん、Sリミさんも紹介したかったのに・・・。

でも、また次回、ドコかでご一緒できれるハズ!
その時もよろしくお願い致しますー!

 
written 2011-09-29

+ 記事一覧 +

Posted at 2011/09/29 02:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツとか。 | 日記

プロフィール

「舞ジム76 in 泉大津フェニックス - 09/15(月)22:00申込受付開始 - http://cvw.jp/b/444795/48656162/
何シテル?   09/15 10:38
  ようこそおいでませ。 カワモト@トワイライトロードスターと申します。 三十路過ぎのロードスター好きが書き連ねる文字列に 深い意味などあるワケもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
456789 10
1112 1314 151617
1819 2021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life!  
カテゴリ:ジムカーナ・サーキット
2021/11/19 20:54:52
 
CARS(大阪・ロードスターショップ) 
カテゴリ:ロードスター
2021/11/19 20:52:33
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:ロードスター
2016/01/06 19:57:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation