• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワモト@トワイライトロードスターのブログ一覧

2012年01月20日 イイね!

撒き餌に釣られてキヤノンの策略にハマる快楽。- EF50mmF1.8 & EF35mmF2 -

撒き餌に釣られてキヤノンの策略にハマる快楽。-CANON EF50mmF1.8 & EF35mmF2-1
CANON EF35mm F2。

TwilightRoadster

  + 関連リンク  +
 CANON EF50mm F1.8
 CANON EF35mm F2

TwilightRoadster

 【 2012-01-20 】

今日の記事で使ってる画像はリサイズとナンバー消し以外は無加工で。

 
 
 + 撒き餌レンズ +

キヤノンの単焦点レンズ群には通称・撒き餌レンズと呼ばれる、
EF50mmF1.8という名のレンズがある。

キヤノンのデジタル一眼を長く使っているヒトなら必ず通る登竜門であり、
ボクは古くからのカメラ友に貸してもらい、その門をくぐる事になった。

 
このレンズ、そこいらの標準ズームレンズじゃ到底表現できないような
ホントにワクテカしちゃう画像を撮らせてくれる。

借りた当初は目からウロコがボロボロとこぼれっぱなし。

でもAPS-Cのデジカメに組み合わせると35mm換算で焦点距離が80mm。
さらに最短焦点距離が45cmと、あまり被写体に寄れないのもモドカしい。

 
ここでキヤノン・ユーザーに、
『 この写りでもう少し広角寄りならなぁ・・・ 』とか、
『 もう少しだけ被写体に寄れたらなぁ・・・ 』とかって
思わせたらメーカーの勝ち。

『 ウチには他にも単焦点レンズがありますよ? 』ってな感じで
ブツヨクを刺激する甘い誘惑が聞こえてくる。

 
つまり、ズームレンズには無い表現・描写力を手の出しやすい価格帯でユーザに提供、
使い勝手で不満点を感じさせることにより他レンズへの購買意欲を駆り立てる。

 
これがこのレンズが撒き餌レンズと呼ばれる由縁である。
上手い。上手過ぎる。

かくゆうボクも見事なまでに 『 釣られたクマー! 』 となって、
もう少し広角で寄れる単焦点レンズが欲しくなってたのだから。

撒き餌に釣られてキヤノンの策略にハマる快楽。-CANON EF50mmF1.8 & EF35mmF2-2
CANON EF50mm F1.8。


 
 
 + EF35mmF2 +
 
で、白羽の矢を立てたのが、EF35mmF2
WEBに上げられている批評も上々。

でもボクはレンズの良し悪しなんて、実際に使ってみないとワカンない。

一度使ってみたいなぁ・・・ってな話をカメラ友でもあるGENさんにしてみると、
『 持ってるから気になるんやったら使ってみーよ 』 との申し出てくれた!

さすが頼れるオトーサン!

そういえばEF70-300mm F4-5.6 IS USMや、タムロン B005も、
GENさんが貸してくれたレンズがキッカケで購入に到ったなぁ。

いつもありがとうございます!
 
 

 + 使ってみて +
 
このレンズ、批評どおりF値開放からヌケが良く、キリッとシャープ、
色の階調もスゴく滑らかで、ホントにボク好み。

エセ写真好きのボクには申し分の無いスペックだ。

 
APS-Cの60Dと合わせると、35mm換算で焦点距離は56mm。

屋内でクルマ全体を撮るには少しだけ長い気もするけれど、単焦点レンズの性質上、
ズームできないことを考えたらこのぐらいがベストなのかも知んない。

広角寄りの単焦点だとクルマへの写りこみも大きくなるし。

 
レンズ自体が210gと軽量なのもウレしいトコロ。

重さを覚悟の上で購入した60Dさんだったけど、やはり重いものは重いワケで、
このレンズと組み合わせれば、少しだけシアワセな気分になれる。

 
AFは円弧モーターなので、USM搭載レンズに比べたら遅く感じるけど、
イラッ!と来るほどAFが遅いわけではない。

むしろB005に慣れたボクにはコレで十分。

 
絞り開放時のF2で、ISO感度を1600ぐらいまで上げたら、
夜の繁華街で三脚無しでもシャッターを切る気にさせてくれる。

撒き餌に釣られてキヤノンの策略にハマる快楽。-CANON EF50mmF1.8 & EF35mmF2-7
そもそも夜の繁華街で三脚なんて立てれないけど。


 
不満点というか、希望がないワケでもない。
例えばUSMが付いてたらとか、ISが付いて手振れ補正をしてくれたらとか。

でも、それで値段が高くなったり、重くなったりしたら本末転倒ってなモンです。
きっと、このレンズは20年前から変わらない、この仕様でイイんでしょう。

 
足とアタマで構図を考えて、ジーコジーコと音を立てながら合焦するのを待ち、
息を止めてカラダの揺れを補正しシャッターを切る。

ウマくいけば、思わずニマニマできる画像が撮れている。
ある意味、これがカメラの醍醐味なのかもしれない。

 
 
 + 買っちゃった +
 
で、あまりに気に入っちゃったので、思わず注文しちゃった。
お値段もキヤノンの単焦点の中では、比較的、手が出しやすい価格。

いつものカメラ屋さんで新品を注文。
交渉の末、お値段は29000円。

オマケでキヤノン純正のレンズプロテクターを付けて貰う。
うん、ヨイ買い物が出来た。

 
お金さえ出せば、もっと良いレンズはたくさんある。

例えばもう1ランク上げて、EF28mmF1.8なんて魅力的だし、
赤ハチマキを巻いた単焦点レンズなんてのも一度は使ってみたい。

でも、ボク程度のエセ・カメラ好きには、まだまだ分不相応だと思う。

ウデを磨いてから!ってな高いココロザシは全く無いけど、
『 もう少しこうだったら・・・ 』 とか 『 こんな写真が撮りたい! 』 みたいな
必要性を感じてからでも遅くない気がするのです。

 
でも、ふと我に返る。

約3万円のレンズを買って、手が出しやすい価格と感じてるということは、
まんまとメーカーの策略にハマってるということやなぁ・・・。

 
 
以下、自慰行為全開の恥ずかしい画像を晒してみるテスト。
(クリックでちょっとだけ拡大)

撒き餌に釣られてキヤノンの策略にハマる快楽。-CANON EF50mmF1.8 & EF35mmF2-3
絞り開放時のF値が2.0なので撮影被写界深度も浅すぎず使いやすい。


撒き餌に釣られてキヤノンの策略にハマる快楽。-CANON EF50mmF1.8 & EF35mmF2-4
絞れば画像全域に渡ってシャープ、夜空のグラデーションがタマリマセン!


撒き餌に釣られてキヤノンの策略にハマる快楽。-CANON EF50mmF1.8 & EF35mmF2-5
絞ったのでそれなりにスローシャターだったけど、ブレずに撮れてる。


撒き餌に釣られてキヤノンの策略にハマる快楽。-CANON EF50mmF1.8 & EF35mmF2-6
ボディのヌメヌメしさにハァハァ。


 
written 2012-01-20

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://canon.jp/
Posted at 2012/01/20 03:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラとか。 | 日記

プロフィール

「舞ジム75 in 泉大津フェニックス - 06/23(月)22:00申込受付開始 - http://cvw.jp/b/444795/48502017/
何シテル?   06/22 22:02
  ようこそおいでませ。 カワモト@トワイライトロードスターと申します。 三十路過ぎのロードスター好きが書き連ねる文字列に 深い意味などあるワケもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
89 1011121314
15 16171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life!  
カテゴリ:ジムカーナ・サーキット
2021/11/19 20:54:52
 
CARS(大阪・ロードスターショップ) 
カテゴリ:ロードスター
2021/11/19 20:52:33
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:ロードスター
2016/01/06 19:57:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation