![]() |
+ 関連リンク + |
鈴鹿サーキッ ト/国際南コース(スケジュール) |
+ 関連記事 + |
2012 年の走り初めは鈴鹿南コース・レブリミット走行会! - 重ステの洗礼 - |
【 2012-04-16 】
楽しかったRSガレージワタナベ・春の大運動会から1週間。
でもボクが大きなトラブルに陥ることなく楽しめたのは、
実は多くのオトモダチが助けてくれた結果なのである。
以下、感謝と自戒を込めて顛末をツラツラと書き残すことにする。
コトの発端は4月半ばに遡る。
+ リベンジ +
とある4月半ばの月曜日。
その週は長らく続いたデスマな日々にようやく終息を迎えることができ、
次のプロジェクトが始まるまでのリフレッシュ週間となっていた。
消化できる日がこないんじゃないか?と思えるほど代休がたまっているんやけど、
この週に取得できるのは1日のみ。
ならば走りに行くしかない!って鈴鹿南コースのスケジュールを見てみたら、
運良く、グリップ枠が開催されているぢゃないか!?
前回、レブリミット走行会で鈴鹿南コースの周回を走ったのが1月。
この日はパワステを壊してしまい満足のいく走りができなかった。
これはリベンジっきゃない!
気象庁の予報によると当日の気温は15度以上で
1月と比べて10度以上は上がるみたい。
リアタイヤがスリップサイン直前でもあるし、状況が良いとは言えないけど、
そこはソレ、1月と同程度のタイムを出せれば気分スッキリってなモノ。
いや、1月のタイムはパワステが壊れた状態でのタイムだし、
あわよくばベスト更新!ってな期待も湧いてくる。
5月にはまいジムもあるし、GWには参加したい走行会もあるので、
NBさんの調子を見てもおきたかったってのもある。
ここまでお膳立てが揃っていれば何の迷いがあろうものか。
『 大義は我にあり! 』と鈴鹿へ向かうことを決めた。
![]() |
+ グリップ枠 +
グリップ枠はWEBでの予約が必須!なんだと思ってたんやけど、
走行台数に余裕があるときは当日受付も問題ないらしい。
この日は平日の月曜日であることもあり、各枠2~3台という貸切状態。
ジムカーナ枠に比べれば割高ではあるけど、これなら全然アリだ。
で、周りのピットを見てみると・・・。
![]() |
バイク!
そう、グリップ枠は2輪枠と4輪枠が交互にあるのです!
ミニコースとはいえ、サーキットを攻めるバイクのカッコよさといったら!
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
しばし準備を忘れて魅入ってしまった。
うーん、バイク乗りたいー!
中古の安いの探そうか?
とりあえずG○○バイクを眺めるトコロから始めよう。
+ 走行開始 +
バイク乗りたいヨクを振り切ってサクサクと準備を進める。
グリップ枠はタイム計測器の貸し出しが無いので、
自前で用意/装着する必要がある。
これが結構メンドクサイ。
配線だけでも付けっぱなしにできればイイんやけど。
走行に関してはコースインとピットへの入り方が違うのと、
フラッグの意味に関して覚える必要がある。
まー、どちらも一度憶えれば忘れない程度のコトである。
で、満を持して走行開始!
スリップサインの出かかったタイヤは暖まるのも遅いし入念にタイヤを暖める。
2周ほど5000回転シバリで暖気を行い、3周目からアクセル全開!
グリップしない!ってほどではないけど、やはり寿命は近そう。
コーナリング中に意図しない挙動がチラホラ。
新しいタイヤを注文しようと決意する。
しかも走り出してから早い段階で別の違和感も感じるようになってくる。
まずブレーキング時の制動距離が意識できるほど長くなってきて
止まらないし制動時の挙動が不安定になる。
何だか音も出てる気がするのでブレーキパッドもお亡くなりになられるようだ。
とりあえずクーリングの為にピットへ戻る。
タイヤのグリップ感についても、微妙にフィーリングがおかしい。
特に2コーナーや3・4コーナーで踏ん張りが効かないし
S字もリズムよく攻め込むことができない。
ヘアピンや最終コーナーもクリップにつくのが難しい。
なんでだろう?とは思いつつも、ボクみたくシロートに明確な答えなど出るワケもなく。
きっとボクの運転が荒いんだと考えて休憩を挟みつつ周回を続ける。
で、1枠目の走行が終了。タイムは1月のコンマ2秒落ち。
こんなモンかなぁと肩を落とす。
今から思えば、この時すでに、モノ言わぬNBさんからSOSが送られていたのに。
バカな主人はその声に気付くこともなく、サルのように走り続ける。
![]() |
2枠目まで時間があったので、車高を少し曲がる方向に変更してみる。
これでフィーリングが改善されれば良いんやけど。
迎えた2枠目。
1月のタイムまであと少し。何とか更新したい。
そんなヨクボウが間違いなくあった。
コースインから2周ほど様子を見るも症状は改善していない。
どこからかゴロゴロって感じの音も聞こえてた気もする。
ココで走行を止めるべきだった。
振り返れば本当にそう思う。
でも後悔なんてモノはコトが起こってから発生するものなワケで。
全開走行を開始した途端、NBさんの挙動が乱れる。
そして、いくつかコーナーを超えたところで、
叫び声のような金属音が足元から鳴り響いた。
...to be continued
written 2012-05-13
+ 記事一覧 +
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |