• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワモト@トワイライトロードスターのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

スニーカーにトキめいていた頃。 - プーマ スピードキャット・ポニー -

スニーカーにトキめいていた頃。 - プーマ スピードキャット・ポニー -1

TwilightRoadster

【 2010-01-26 】

ボクがスニーカーに興味を持ったのは中学生くらいだろうか?

ボクはカカトを踏み潰したデッキシューズがデフォルトだったんやけど
兄貴が買ってきたNIKE製ハイテクスニーカーのカッコ良さといったら!

MAX狩りなんてコトバがニュースで飛び交ったのもこの時期。

 
高校生くらいになると巷ではアメカジが大流行し、
当然、ボクもその波に流されるワケで。

日々、友人たちと心斎橋からアメ村を徘徊しては
オールスターの新色・別注物を探していた気がする。

『 古着屋の店主が本国で仕入れてきた 』 なんてのがカッコ良くて、
デザインさえ気に入れば、2サイズ3サイズ大きくても手を出していたような。

お値段もイカツイことになってて、量販店じゃ新品3980円のオールスターが
ボロボロのユーズドにもかかわらず10000円前後だったり。

まー、定価19800円のBigE・復刻版が3マンエン、
オリジナルだと時価みたいな時代ではあったけど。

オールスターやジャックパーセルに大枚を叩けたのは、後にも先にもこの頃だけ。

でも誰も履いていないスニーカーを履けるというトキメキは
ボク等には大枚を叩く、十分な理由となっていた。

 
今じゃ、あの頃のようなトキメキを求めてスニーカーを買うコトはないけど
やっぱ新しいスニーカーを買うと嬉しくなるもので。

コレで何足目だろう?
あの頃 『 なんてカッコ悪いんだ! 』 と公言してたプーマのスニーカー。

ソールがカカトまで伸びたデザインがキライだったんだけど
もうこの形じゃないと運転する気にならない。

 
当分は新しく手に入れたスピードキャットを見ながらニヤニヤできそうです。

スニーカーにトキめいていた頃。 - プーマ スピードキャット・ポニー -2

 
written 2010-01-28

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://www.puma.jp/
Posted at 2010/01/30 12:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記
2010年01月27日 イイね!

偉大な先人の知恵に感謝。 - みんカラ・スタイルシートで迷ったらココ! -

偉大な先人の知恵に感謝。 - みんカラ・スタイルシートで迷ったらココ! -1

TwilightRoadster

【 2010-01-27 】

少し前の話になるけど、
スタイルシートについて質問のメッセージを頂いた。

ボクは職業柄、全くの素人というワケじゃないけど、
実はあんまり詳しくないです。

このブログのスタイルシートについても、
元ネタをイジッて作ってるし。

ちなみに元ネタはコチラのサイトから拝借させて頂きました。

 + 助手席のフロイライン + 

琴音さんに感謝。

 
質問の内容はアクセスカウンターの設置方法についてだったんやけど
これも上記の管理人様が書いてくれてた記事を参考にさせて頂きました。

ブログのログについても同様。

もし興味のある方は一読しておくと良いかも?

 
written 2010-01-26

+ 記事一覧 +

Posted at 2010/01/27 00:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記
2010年01月25日 イイね!

2010年・初走行は鈴鹿南コースで。 - 鈴鹿サーキット南コースジムカーナ枠

2010年・初走行は鈴鹿南コースで。 - 鈴鹿サーキット南コースジムカーナ枠 -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 鈴鹿サーキット南コースに行ってきた。 - AD08 205/50-15を借りてみるテスト -
 NBさん、8Jホイールを試してみるテスト。(15inch 8.0J OFF+25) - テスト編 -

TwilightRoadster

【 2010-01-xx 】

2010年の走り初めとして
鈴鹿サーキット南コースのジムカーナ枠を走ってきた。

これまでのボクのベストタイムは、
2008年12月に出した1’04.1。

2009年は足回りとハイグリラジアルだけで3秒台へ突入するぞ!と意気込むも
タイヤを新調しようがセッティングを変えようがこのタイムを越せずじまい。

今回は猛練で当たった足回りのセッティングと、
ちょっと考えてた走り方を試したかった。

これで昨年越えられなかった3秒台への壁を越えられればと。

TwilightRoadster

2010年・初走行は鈴鹿南コースで。 - 鈴鹿サーキット南コースジムカーナ枠 -2

 + 出発 +

現地で車高バランスの調整をしようと早起きして出発。

時刻はAM5:30。
辺りは真っ暗。

明け方の名阪国道は殺伐度20%アップながら、
クルマの流れが速いので快適。

2時間弱ほどで鈴鹿南コースに到着。

TwilightRoadster

2010年・初走行は鈴鹿南コースで。 - 鈴鹿サーキット南コースジムカーナ枠 -3

 + 走行準備 +
 
一服してからパドックへ向かう。
時刻はAM8:00前。

さすがにこんな時間なら一番乗りやろ!と思ってたら
すでに1台、パドックに停まっていてビックリ。

とはいえ、走行開始まで結構時間があるので
ノッタリしながら走行準備開始。

一通り荷物を降ろして車高バランスの調整を始める。

今回、友人達がくれた電動インパクトレンチソケットを初めて使ったんやけど
十字レンチで緩めるときの 『 ふぬぅっ! 』 ってな気合が16回削減できるだけで
もう何ていうか、メチャクチャ楽ちん!

1日で考えれば32回も削減できる!
素晴らし過ぎるアイテムである。感謝。

TwilightRoadster

2010年・初走行は鈴鹿南コースで。 - 鈴鹿サーキット南コースジムカーナ枠 -4


 + 走行開始 +
 
この日の参加者は殆どが1dayの方々で、台数は10台弱。
やっぱ鈴鹿南は平日がサイコー!

このくらいの台数だと、待ち時間なんて殆ど無い。
というかジブンで休憩時間を作ってやらないとクルマを壊してしまいそう。

土日祝だと20台以上、酷いときは30~40台集まるらしいんだけど
一度、平日の美味しさを味わったら、とても行く気がしない。

 
で、1枠目の走行開始。

3周ほどユルーク走ってタイヤを暖め、空気圧を調整。
で、4週目からアタック開始。

車高バランスは良い感じ。変な挙動が出にくい。

考えたギヤ選択とラインを試してみたところ、ギクシャクしながらも4秒台半ば。
思わず期待も膨らむ。

そのまま迎えた1枠目の最終アタックで、出た。
1’03.963。

2010年・初走行は鈴鹿南コースで。 - 鈴鹿サーキット南コースジムカーナ枠 -5

去年1年間、どう足掻いても越えられなかった3秒台への壁が
1枠目で更新できてしまった。

夢か?夢なのか?
っていうか去年のボクって何?

 
30分の休憩を挟んで2枠目。

極力、スムーズに走るよう心がける。
2枠目のベストは1’03.877。

2010年・初走行は鈴鹿南コースで。 - 鈴鹿サーキット南コースジムカーナ枠 -6

午前のタイムから約0.1秒アップ。
一昨年のベストタイムから0.3秒アップ。

 
この日は先週までとうって変わって、春先のような陽気。

目標も達成出来たし、路面温度も上がりそうだったので
今日はこれで走行終了。

少しもったい気もしないでもなかったけど、
経験上、午後から劇的にタイムアップしたことはないし。

路面温度が上がるとタイヤも加速度的に減っちゃうしね。

それに一番良い時間だけ走って帰るのって、何かカッコヨイじゃない?

 
・・・やっぱもったいないことをしたかも。

 
written 2010-01-23

+ 記事一覧 +

Posted at 2010/01/25 03:13:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツとか。 | 日記
2010年01月21日 イイね!

日生町で海の幸に埋もれてみるテスト。 - 1泊2日の牡蠣ツアー -

日生町で海の幸に埋もれてみるテスト。 - 1泊2日の牡蠣ツアー -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 ロードスター20周年ミーティング in 三次 - ご当地グルメ編 -

TwilightRoadster

【 2010-01-xx 】

 + スケジュール +

9月のリベンジを果たすべく、1泊2日の牡蠣ツアーに行ってきた。
スケジュールは以下の通り。

1日目
18:00 出発
21:00 カキオコ!
2日目
10:00 チェックアウト
10:30 日生・五味の市を散策
12:00 バーベキュー開始!
15:00 帰宅開始

最近、旅行の計画を立てる際に、あまりイベントを詰め込まないようになった。

遠くに行けば行くほど、当初の予定は狂う傾向にあるし、
やりたいことを絞っておいて、時間を気にせずノンビリするほうが楽しい。

『 何時までに到着しなアカン!ごっつ飛ばさんと間に合わん! 』ってな感じに
時間に急かされながら移動してたら、何の為の旅行か解らなくなってしまう。

ノンビリマッタリがちょうど良いです。

TwilightRoadster

 + カキオコ +

お昼過ぎに起きてノソノソと用意をしてたら18:00。
んー、まさに予定通り。

まずはカキオコを目指して名神高速へ。

21:30頃、岡山県備前市日生町に到着。
目指すはオレンジハウスというお店。

日生町周は早く閉まるお店が殆どなんだけど、このお店は22:30まで。
早い時間の行動が苦手なボクには願ったり叶ったり。

注文したのはカキオコとカキとねぎの鉄板焼き、それとホルモンうどん。

日生町で海の幸に埋もれてみるテスト。 - 1泊2日の牡蠣ツアー -2
日生町で海の幸に埋もれてみるテスト。 - 1泊2日の牡蠣ツアー -3

1日目からカキ三昧!大満足の晩ご飯でした。

TwilightRoadster

日生町で海の幸に埋もれてみるテスト。 - 1泊2日の牡蠣ツアー -4

 + 五味の市 +

2日目。

10:00頃、ホテルをチェックアウト。
再び日生町へ向かう。

日生町の漁港には 『 五味の市 』 と呼ばれる市場があり
ここで買った海の幸をバーベキューにして食べることができる。

午前中に来たのは初めてだったんやけど、
休日ということもあり、失礼ながら結構な賑わい。

相方様と目を輝かせながら散策する。

売られているのはカキがメインではあるが
他にも色んな食材が売られていた。

2人で食べれる量にも限りがあるので厳選した結果、
唯一、ホタテを置いていたお店で足を止める。

 『 ホタテとカキを一緒に買うからオマケしてよ! 』と持ちかけたところ
 『 まいど!んじゃカキをおまけするねー! 』 とおばちゃん。

このオマケがスゴイ。
1~2個のおまけと思ってたら、鷲掴みでビニール袋に投げ入れていく。

お待たせ!お兄ちゃんありがとー!と手渡されたビニール袋は、
何個おまけしてくれたか解らないほどカキでいっぱいになっていた。

日生町で海の幸に埋もれてみるテスト。 - 1泊2日の牡蠣ツアー -5

日生町におけるカキの相場は時間帯によって変わる。

午前中はだいたい10~12個で1000円。
これがお昼時を過ぎると12~20個で1000円くらいになる。

でも14時を回ると商品自体が無くなるので注意。
ボクが買った時間がちょうど良いタイミングだったのかもしれない。

日生町で海の幸に埋もれてみるテスト。 - 1泊2日の牡蠣ツアー -6
13:00を過ぎると激安!

TwilightRoadster

 + バーベキュー +

貝ばかりじゃ寂しいので、タコ飯とサワラの刺身も買ってバーベキュー場へ。

日生町で海の幸に埋もれてみるテスト。 - 1泊2日の牡蠣ツアー -7
日生町で海の幸に埋もれてみるテスト。 - 1泊2日の牡蠣ツアー -8
日生町で海の幸に埋もれてみるテスト。 - 1泊2日の牡蠣ツアー -9

ヤバイ、美味すぎる。
獲れたての新鮮なカキを惜しげもなく頬張れるシアワセ。
 
これやー、これやがなー。
これがしたくて来たんですよー。
 
カキ1個あたりのカロリーは20Kcalくらい。
思ってたほど高いワケでもない。

・・・常識的な量であれば。

ビニールに入っていたカキの数、39個。
うち31個がボクのオナカに。

次からは20個くらいに留めようとココロに誓うと共に、
大人の分別ってモノが心底欲しいと思いました・・・。

本日の食材&経費
カキ × 39個2000
ホタテ × 2個500
サワラの刺身500
タコ飯500
バーベキュー場所代(90分)1000
4500

TwilightRoadster

 + 本日の教訓 1 +

カキのバーベキューを行うときは汚れても良い格好で。
カキの殻や汁が飛びまくります。

間違ってもベロアのパンツなんて選択しちゃダメだ。

 
 + 本日の教訓 2 +

いくら安くて美味しいからって買いすぎもダメ。
分別のある大人なら少しモノ足りないくらいにしておくのが吉。

食の細いヒトなら10個未満、大食いに自信があるヒトでも20個くらいにするべき。
その時はペロリと食べれたとしても、あとから胃がメチャメチャ膨れます。

 
written 2010-01-21

+ 記事一覧 +

Posted at 2010/01/21 23:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記
2010年01月18日 イイね!

オトコ3人・大晦日カウントダウンイベント。 - クジには危険がいっぱい -

オトコ3人・大晦日カウントダウンイベント。 - クジには危険がいっぱい -1

TwilightRoadster

【 2010-01-01 】

大晦日の夜は幼なじみ2人と、年末の恒例行事となった、
『 オトコ3人・大晦日カウントダウンイベント 』 を敢行。

何をするか?っちゅうとダラダラとTVを見ながら年が明けるのを待ち、
年が明けたらノソノソと近くの神社へ賽銭を投げに行く。

本当にただそれだけ。

でも疎遠になりがちな幼なじみ達の顔が見れる大事なイベントなのだ。

 
で、今年も例年通り、長蛇の列と化した参道を並んで賽銭を投げ入れ、
屋台を数軒回っていた時のこと。

混雑する参道の先から、ヒステリックな怒声が聞こえてきた。

正月から揉め事か?とワクテカしながら近づいていくと、現場はクジ屋さんの前。
いかにもな感じの若者達が、気の弱そうな店主を攻め立てている。

オトコ3人・大晦日カウントダウンイベント。 - クジには危険がいっぱい -2

第一印象はダレがどう見たって、若者達が悪者だ。

回転焼きをくわえつつ、野次馬根性丸出しで聞いていたんやけど
若者の罵声に思わず吹き出してしまった。

 
 若者 : 『当たりの商品が無いってどうゆうことやねん!(怒) 
 

どうやら若者が上位の当たりクジを引き当てたみたいなのだが
その商品が用意されていなかったらしい。

多分、何かの間違いで混ざったんやろうね。当たりクジが。
そりゃアカンやろー。

屋台のクジ引きに上位の当たりクジが含まれてるなんて誰も思ってないけど
実際に引かれてしまったら言い逃れできないよねぇ。

野次馬の心象が、一気に若者へと傾く。

寒さに耐えられなくなってきたので、顛末を見届けることなく帰ってきたけど
帰りの道中、いつまでも若者の声が響いていましたとさ。

TwilightRoadster

 + おまけ +
 
新年一発目の運試しとなるおみくじ。
ボクはトップ画像にあるとおり、中吉。

『 無難っちゅうか、ネタにならないねぇ? 』 なんて言いながら
一緒に引いた相方様のほうに振り返ってみると・・・

オトコ3人・大晦日カウントダウンイベント。 - クジには危険がいっぱい -3
さすが相方様。新年早々、パンチが効いてます。

えっと、その、なんだ、こ、今年もよろしくお願いします!

 
written 2010-01-xx

+ 記事一覧 +

Posted at 2010/01/18 18:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記

プロフィール

「舞ジム76 in 泉大津フェニックス - 09/15(月)22:00申込受付開始 - http://cvw.jp/b/444795/48656162/
何シテル?   09/15 10:38
  ようこそおいでませ。 カワモト@トワイライトロードスターと申します。 三十路過ぎのロードスター好きが書き連ねる文字列に 深い意味などあるワケもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456789
1011 121314 1516
17 181920 212223
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life!  
カテゴリ:ジムカーナ・サーキット
2021/11/19 20:54:52
 
CARS(大阪・ロードスターショップ) 
カテゴリ:ロードスター
2021/11/19 20:52:33
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:ロードスター
2016/01/06 19:57:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation