![]() |

| + 関連リンク + |
| 大阪舞洲ジムカーナ - Happy MoterSports Life! - |
| + 関連記事 + |
| 2011/07/02 大阪舞洲ジムカーナ(仮称) 開催&募集のご案内 |

+ 追記 +
先週末、2011年7月2日(土)の第1回開催へ申し込んで下さった皆様に、
事務局より申し込みフォームのURLをメールで送らせて頂いております。
参加申し込みをしたのにまだ事務局よりメールが届いていない場合は、
大変お手数をお掛けしますが、ご連絡頂けると助かります。

【 2011-06-20 】
+ HP完成! +
7月2日に産声をあげる練習会の、公式ホームページが完成しました!
>>大阪舞洲ジムカーナ - Happy MoterSports Life! -
同時に名称も正式決定しました。
とりあえずで付けた『 大阪舞洲ジムカーナ(仮称) 』 から
『 (仮称) 』 を取っただけに見えるかと思います。
ところがドッコイ!・・・その通りです。
新しい練習会なので至らぬ点も多々あるかと思いますが、
参加される皆様と、めいっぱい楽しめる場所にしたいと考えております。
その為、オフィシャル一同、運営に努めますので
何卒、よろしくお願い致します。
written 2011-06-20
+ 記事一覧 +
![]() |

| + 関連リンク + |
| トリトンワールド 【みんカラBLOG】 CrazyMonkey! 【みんカラBLOG】 だからMやっちゅ~ねん☆〃 |

+ 走行会! +
『 みんなで楽しく走りたい! 』 という想いはそこかしこで生まれているようで、
鈴鹿ツインサーキット・Gコースでの走行会が開催されるそうです。
主催はトリトンキャブさん。
(みんなで楽しく走ろう会@鈴鹿ツインサーキット Gコース)
ボクも参加者として走らせて頂きます。
Gコースならフルコースほど危なくないし。
動くパイロンとなる可能性が大ですが・・・。
同じクラスの方々、遅いからってアオラないで下さいね!?
開催は少し先の11月とのコト。
クラス分けはサーキット走行経験者を対象とした慣れクラスと、
ビギナー向けの非慣れクラスがあるようです。
非慣れクラスは サーキット未経験 or 走行経験1回のみ の方を対象としたクラス。
同じくらいのスキルの方々ばかりが集まるので、速いクルマが来ないか?とか
邪魔になったらイヤだなぁ・・・みたいな心配をせずに走れそう!
もし万が一、トラブルが発生しても、メカニックに長けた方々が沢山おられるし、
サーキットデビューにはうってつけなんじゃないでしょうか!?
もちろん昔取ったキネヅカ!みたいな感じの方も大歓迎のようですよ!
written 2011-06-15
+ 記事一覧 +
![]() |
| おにゅーのPC!青色LEDがチャライぜ! |

【 2011-06-xx 】
梅雨とは思えない快晴で迎えたD練52が終わって1週間と少し。
D練の翌週は見事なまでの日焼けと疲労を抱え、月曜日からお仕事と向き合うも、
週末に納品日を控えていたこともあり、慌ただしい1週間となった。
慌ただしくなった要因はお仕事だけじゃなくて、
お仕事からヘロヘロになって帰ってきてから走行写真の整理・加工をしたり、
WEB系のボランティアな製作をチマチマと進めたり。
もう少し自宅環境での作業効率を上げたい!と新PCを導入したことも
大きく時間を取られる要因となった。
幸い、お仕事のほうは納品も無事に終わり、少し落ち着きそうな雰囲気。
先週末にはD練関連の画像編集も終了。
新PCへの移行も、昨日、ようやくバックアップまで完了した。
これでとりあえず一段落、・・・とは行かないのが世の常で。
続いて週末までにお仕事以外でWEB系の製作を仕上げなければ。
モノ作りはともかくとして、ボク、でざいんとかは苦手なので気が重ひ・・・。
なので今週もアタフタする日々が続きそう。
でもいいよね。
忙しいと充実感あるし。
いっぱいお仕事して、いっぱいお給金を頂く。
んで気が済むまで遊びまくるのです。
・・・お仕事はあんまり忙し過ぎないほうがヨイけど。
さー、今週もガンバってこー!
written 2011-06-14
+ 記事一覧 +
![]() |
| 久保先生と相方様。(2005年10月撮影) |

| + 関連リンク + |
| D練 - TEAM D - (大阪・舞洲 ジムカーナ練習会) |
| + 関連記事 + |
| 有終の美・最終回となるRun&Run練習会に参加してきた。 - イメージは中央分離帯 - |

【 2011-06-04 】
+ 練習するぞ! +
先日のrun&run舞洲ジムカーナ練習会で、ジブンのサイドターンの下手さ加減を痛感。
『 こりゃ練習しなければ! 』と思い立ったら即行動!
久しぶりにD練に参加することに。
申し込みをしたのは2週間前。
D練には早期申込み割引があって、2週間前に申し込むと8000円になるのです。
で、この時点では雨のコトなんて全く考えてなかったんだけど、
今年は例年より2週間も早く梅雨入りとなり、先週末時点での週刊天気予報によると、
お天気は曇りで降水確率40%。
ドライでのサイドターンを練習したかったから雨が降ったらショボーンやなぁ・・・
と思ってたら、なんと天気予報が見事に変化する!?
前日時点での天気予報によると1日通して晴れる模様。
お天気の神様、本当にありがとう。
車高も下げたし、サイドブレーキの調整も完了。
今日はバッチリ練習するぞー!
参加の皆様、よろしくお願いしますー!
written 2011-05-03
+ 記事一覧 +
![]() |
| 本日の画像は全てケータイで。 |

| + 関連リンク + |
| メガウェブ トヨタ シティショウケース -見て乗って感じるクルマのテーマパーク- ヒストリーガレージ |

【 2011-05-xx 】
+ 打ち上げ +
とある金曜日の夜。
多忙を極めた、と言ってもこの業界では至って平凡なデスマーチの終息に伴い、
客先にて打ち上げが催されることになった。
![]() |
金曜のお昼から新幹線で客先へ向かい、2時間ほどのミーティングに参加。
その後、打ち上げへと移行し、解散となったのが土曜のAM5:00。
眠い。ひたすら眠い。しゃべりすぎてノドもガラガラ。
20代の体力についていけなくなってきてることを実感。
とてもじゃないが、始発の新幹線に乗る気が起きない。
とにかく足を伸ばしてお風呂に入りたい!ベッドで眠りたい!ってな思いで、
八重洲周辺で朝の割り引きがあるホテルに見つけチェックイン。
んで目が覚めたら、時刻は13時30分となっていた。

![]() |
+ ドコに行こう? +
チェックアウトは14時まで。
大急ぎでお風呂に入り直して何とか時間内にチェックアウト。
さぁ、どうしよう?
このまま大阪に帰る?
でもせっかく休日のお昼に都心の真ん中にいるんだし、
どっかに寄って行きたい気もする。
とはいえ行ける場所も限られている。
条件1:徹夜明けの萎れた仕事用スーツを着込んだ状態で行ける
条件2:終電を考えるとリミットは21時
いまさら東京観光ってのも気が乗らないし、繁華街へ出撃するには時間的に厳しい。
ブラーっと出かけれて、あまり時間と費用と体力が掛からず、大阪にはないもの。
遅めのお昼ゴハンを食べながらぐーぐる先生に聞いてみるも、
特にコレ!といった場所が見つからない。
かといって時刻は15時、悩んでる時間もあまりない。
移動時間も含めて残り6時間。
何だか考えるのもメンドーになってきて、もうテキトーでイイやと向かった先が、
『 メガウェブ 』 というトヨタのテーマパーク。
テーマパークならメインとなるお客さんは家族連れがほとんどのはず。
ならば萎れたスーツ姿を見られても気にならない。
この時間、お台場方面ならそんなに混んでないだろうし、
時間的にも長居する場所でもないはず。
かるーい気持ちで、新橋からゆりかもめに乗り換え、青海へ向かったワケです。

![]() |
+ メガウェブ +
このテーマパーク、雰囲気的にはモーターショーのトヨタブースを大きくした感じ。
展示されている車両は基本的に開放されていて、好きなように乗り込める。
トヨタ車両が40台くらい、レクサス車両が4台だったかな。
![]() |
| プリウスのカットモデルなんかも展示してあったり。 |
出たばかりのプリウスαやFJクルーザーなんかも自由に触れる。
時間的には参加できなかったけど、色々と試乗プログラムも用意されているみたい。
で、ボクの琴線に触れたのがこの車両。
![]() |
| ほーおーがいるよー! |
これぞ昭和VIPカーの最右翼、センチュリー。
実際、車内の雰囲気は 『 昭和の高級車 』 って感じだけど、
古きよき時代に触れた気がした。

![]() |
最新のトヨタ・レクサス車両を眺めたところで、ヒストリーガレージのほうへ向かう。
ショッピングモールをズンズン進んでいくと入り口に辿り着く。
実は本日のメインイベントはコレ。
ここではトヨタ車に限らず、多種多様なヒストリックカーを間近で見ることができる。
失礼ながらこじんまりとした入り口に置かれていたのはコレ!
![]() |
メッサーシュミットのバブルカー!しかもオサワリ自由の乗り込み放題!
えぇ、もちろん乗り込みましたとも。人目が無いことを確認してから・・・
興奮絶頂で中に入ってみると意外なツーショットが飛び込んでくる。
![]() |
| エラン!奥にはヨタハチ! |
ロータス・エランとヨタハチが並ぶなんて、そうそうあるもんじゃない。
他にも1階ではセリカGT-FourRCやTS020、TF101、
トヨタ以外ではメルセデスベンツの280SLやアルファロメオ・スパイダー、
ピカピカに磨き上げられたヨタハチなんかも展示されていた。
![]() |
| 赤いヨタハチ、カワユス! |
むっはー!カッコヨスー!を連呼するボク。
もちろんココロの中で。
これらの車両は実走可能で、イベント日なんかは同乗も可能らしい。
うーん、ヨタハチ乗ってみたいー!
![]() |
| レストア作業も見れたりする。 |
でもこの日、一番の驚きは通路にあった。
何気ない感じで通路の片隅に置かれてた馴染みのあるサイズのエンジン。
タービンは付いてるけど、どう見たって4気筒エンジンだ。
そこに張り紙が1枚、ペラってな感じで貼ってある。
んー、なになに、何のエンジンなんだ?と軽い気持ちで見てみると、
なんとGTで実際に使用されたスープラの4気筒エンジン!?
GTカーのエンジンが通路に置かれてるなんて!
写真が無いのが悔やまれる・・・。

+ 2F +
ハァハァしながら階段を上がり2階へ。
2階に上がってもスゴイ。
古いシトロエンやBMWイセッタがフツーに展示されており、
この2台は乗り込んで写真を撮ってもらうこともできる。
![]() |
| ダブルシェブロンって、こんなにデカかったんや・・・ |
通路を進んでいくと、往年の名車がズラリ。
国産ではハコスカ、S30Z、スバル360、ブルーバードSSS、コスモなどなど。
![]() |
輸入車のラインナップもイカつい。
デロリアンやコルベット・スティングレイ、インパラなんかのアメ車に始まり、
ジャガーEタイプ、ディーノ、ヴァンプラ、トラバント、ポルシェ356などの
ヨーロッパ車も多数。
![]() |
![]() |
しかもほとんどが、触れる位置に展示されている。
もちろん触っちゃダメ。
指紋でベタベタだったけど。
スゲーぜ!メガウェブ!
+ 総評 +
特に期待もせずに訪れたメガウェブ。
でもコレが、なかなかどうして楽しめるぢゃないか。
少なくともボクは、周りの視線を忘れるくらい楽しめた。
ゆりかもめでお台場のまだ先という立地の為、思ったより時間は掛かるけど、
クルマ好きなら一度くらい足を運んでも損は無いかも?
written 2011-05-28
+ 記事一覧 +
|
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |