• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワモト@トワイライトロードスターのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

今年も行きますー!オアシス・ロードスターミーティング - OASIS Roadster Meeting 2011 -

今年も行きますー!オアシス・ロードスターミーティング - OASIS Roadster Meeting 2011 -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 OASIS Roadster Meeting
  + 関連記事 +
 【当日】オアシス ロードスター ミーティング。- OASIS Roadster Meeting 2010 -
 オアシス ロードスター ミーティング。(OASIS Roadster Meeting 2009)

TwilightRoadster

 【 2011-05-07 】

関西最大のロードスターの祭典、オアシス・ロードスターミーティングが
今年も開催されます。

 
例年の如く、今年もNAさんの助手席に便乗して参加予定。

大体、AM8:00頃、西宮名塩SAで某オフ会の面々と合流させて頂き、
AM8:30頃、グリーンピア三木に向けて出発。

 
この時間だと会場の最後尾あたりに陣取ることになるんやけど、
ソコはソレ、ボクは内輪な皆様とダラダラ過ごせれば満足なのです。

だからある意味、目立たないところのほうが良かったりも。

 
というわけで、はじっこのほうでユルークマターリしておりますので、
仲良くしてやってくださーい!

 
written 2011-05-07

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://www.oasis-mt.org/
Posted at 2011/05/07 16:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントとか。 | 日記
2011年05月07日 イイね!

有終の美・最終回となるRun&Run練習会に参加してきた。 - イメージは中央分離帯 -

有終の美・最終回となるRun&Run練習会に参加してきた。 - イメージは中央分離帯 -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 Run&Run舞洲練習会
 ○神コラム ~ ロードスター チューニング&ジムカーナ

TwilightRoadster

 【 2011-05-01 】

 + お天気 +
 
当日AM4:30時点での天気予報は、ほぼ一日、雨天との予報。

 
雨の日の舞洲は過酷だ。

何より屋根が無い。
見渡す限りの広大な平地。

大阪湾に浮かぶ埋立地という立地から風が強く、
雨天ともなれば横殴りの雨に晒される。

 
急降下するモチベーション。

でもこんな日じゃなきゃウェット路面を走ることもない。
だってサーキットなら、雨の予報を見たら行かないもん。

なので気持ちを入れ替えて、ウェット路面の練習になるぞ!と参加してきた。
『 Run&Run練習会の最終回に参加する 』 というのが主目的だし。

TwilightRoadster

有終の美・最終回となるRun&Run練習会に参加してきた。 - イメージは中央分離帯 -2


 
 + 路面状況 +
 
で、実際のお天気はどうだったか?というと、午前はハーフウェットからフルウェット、
タイム計測時はドライってな具合に、めまぐるしく路面状況が変化する。

すんごい大変だったけど、徐々に天気が良くなるってのは気分的に楽だったし、
1日で色んな路面状況の練習が出来たのは楽しかった!

いやホントに負け惜しみとかじゃなくて。
ホントにホント。ホントだってばー!

 
路面状況が猫の目のように変わるので、走らせ方を微妙に変えないと対応できない。
ってかドライバーのアタマのほうがついてこない。

なので普段なら気づかないような発見が盛り沢山。

 
例えば、午前中、コース上の水溜りが無くなってきたなぁと思ってたら、
いきなりフロントガラスを大粒の雨粒が叩きつけられる。

当然、ブレーキングポイントが変わる。

なのでかなり余裕を持ってブレーキを開始するも、全然、止んなかったり。
そこに罠があることを察知しているのに引っかかってしまうみたいな。

終日、雨天であれば、徐々にブレーキングポイントを詰めていくので
こんなことにはならないんやけど。

こんなの体験できる機会、なかなか無いでしょう?

有終の美・最終回となるRun&Run練習会に参加してきた。 - イメージは中央分離帯 -3


TwilightRoadster

 + ジムカーナ +
 
純然たる伝統的なジムカーナ練習会への参加履歴を思い出してみると、
2009年5月に参加したRun&Run練習会が最後だから約2年前。

その前は、・・・思い出せない。

猛練はミニサーキット風ジムカーナだったし、
2009年8月に参加させて頂いたJ58Gジムカーナも
オフィシャルの方々のご配慮でジムカーナというより、
ミニサーキットっぽいレイアウトを考えて頂いた。

 
いつからだろう?
いわゆるパイロンジムカーナの練習会から遠のいたのは?

ボクがモータースポーツを始めた第一歩はジムカーナだったのに。

 
午前中の練習1本目で、その理由を思い出した。

その理由は二つ。
一つはコースが覚えられないコトと、サイドターンをしたくなくなったからだ。

 
 + サイドターン +
 
何故サイドターンをしなくなったか?
理由は簡単、タイヤを削るのがイヤになったから。

セカンドグレードのタイヤや、中古タイヤを入れていた頃は、
結構、夢中になってサイドを引いていた憶えがある。

でもハイグリップラジアルを買うようになって、その値段と減り具合から
徐々にサイドを引くのを止めてしまった。

初めて新品のハイグリップラジアルを買ったのはAD07で確か2005年頃。
ということはサイドを引かなくなって約6年の月日が流れてたということか。

 
案の定、というか当然の結果だけど『 サイドターンが出来ない 』ってのが、
この日の一番のネックとなった。

以上、24行にも渡るイイワケでした。
以下、まだまだ続く・・・

TwilightRoadster

 + タイムアタック1本目 +
 
で、迎えたタイムアタック1本目。

懸念の一つであったコースが憶えられないという問題は80%くらいクリア。
ミスってテンパらない限り問題なさそう。

いくつか大小織り交ぜたミスを重ねるも、ゴール前の1本パイロン、
450°ターンまでたどり着く。

有終の美・最終回となるRun&Run練習会に参加してきた。 - イメージは中央分離帯 -4


 
この日のサイドターンの成功率はほぼ0%。

というのも、サイドターンを何回か試してみて『 あ、無理だ 』 との結論に到る。
ってか、サイドブレーキの調整すらしていなかったのに、出来るわけもなく。

仕方なく開き直って、サイドの変わりにクラッチ蹴りで対応。
結果、ほとんどサイドターンを試していなかった。

 
なのでタイムアタックも大人しくクラッチ蹴りで向きを変えようと思っていたのに、
いざターンが始まったところで、クラッチを蹴るのを忘れる。

タコの入っていないタコ焼きみたいな話である。

 
慌ててアクセルを煽りクラッチを蹴るも、当然タイムロスは否めない。

しょぼーんとしながらトボトボとタイムを聞きにいくも、これが結構良いタイム!?
一気に盛り上がるテンション!

 
 + タイムアタック2本目 +

ココで甘いことを考えた。

ボクがサイドターンをしていた頃って、どんな感じでしていたんだったっけ?

確かイメージは交差点のUターン。
中央分離帯の始まりを示す縁石に、鼻先を沿わせて周るようなイメージ。

そうだ、イメージするんだ!あの最後の1本パイロンは中央分離帯だ!
ココは舞洲じゃない、南港通りだ!

有終の美・最終回となるRun&Run練習会に参加してきた。 - イメージは中央分離帯 -5


片側2車線の交差点、右車線からリアを流して、反対車線の右車線へ。
中央分離帯の縁石を舐めるようにUターンするイメージ。

(※あくまでイメージです。交差点内での暴走行為は違法であり危険です。)

 
そんなコトを考えながら2本目をスタート。

路面はところどころ水溜りがあるものの、ほぼドライ。
目立ったミスもなく、最後の関門、1本パイロンに辿り着く。

イメージだー!中央分離帯をイメージするんだー!

 
ステアリングを切り込み、90°分向きを変えたところでサイドを引く。
残り360°。後はアクセルワークだけで何とかなるはず!

 
えー、見事に回りましたとも。180°は。中央分離帯だけに。

しかもパイロンに当たりかけてフルブレーキングで停車。
慌ててクラッチを切りエンストを回避。

ノロノロとパイロンを避けてゴールに向かう。

有終の美・最終回となるRun&Run練習会に参加してきた。 - イメージは中央分離帯 -6


 
ゴール後、タイムを聞いてみたら、1本目より良いタイム。
ボクは何に負けたか?ジブンに負けました・・・。

 
 + 教訓 +
 
1.何度も書いている気がするけど、タイムアタック時に出来ないことをしちゃダメ。
2.いい機会だから、タイヤの山が無いうちにサイドの練習もコツコツと。
 

TwilightRoadster

 + 最後に +
 
とまぁ、練習あり、涙あり、挫折ありの一日やったんやけど、
何故か2本目のタイムアタック後、妙に気分がヨイ。

出来もしない芸当をブッツケ本番で実行するなんて、最近じゃ考えもしなかったけど、
モータースポーツを始めた頃は、こんな感じの連続だったことを思い出した。

思いつきで行動して、ジブンで仕掛けたワナにハマって。
でも心臓バクバクとかってテンション上がりまくり!

何だか随分と忘れてた気がする。

 
こんな一日もいいじゃないか。
仲間内には笑いも取れたし。

 
最後に、雨の中、カサをさしながら運営に走り回って頂いたオフィシャルの皆様、
素晴らしい1日を楽しませて頂きました。感謝。

加えて10年以上にも渡る開催、お疲れ様でした。
でも、いつかまた舞洲でお会いできる日を楽しみにしています。

有終の美・最終回となるRun&Run練習会に参加してきた。 - イメージは中央分離帯 -8


 
written 2011-05-07

+ 記事一覧 +

Posted at 2011/05/07 04:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツとか。 | 日記
2011年05月01日 イイね!

昨日まではあんなに晴れてたじゃないか! - お天気のばかー! -

昨日まではあんなに晴れてたじゃないか! - お天気のばかー! -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 Run&Run舞洲練習会

TwilightRoadster

歴史ある練習会が、その幕を閉じるというお話を聞いて、
最後くらい参加せねばと参加申し込みをしたのが2週間前。

まさか雨になるとは・・・。
しょぼんぬ。

まー、今回は有終の美を飾る一役を買えればという想いで参加なので、
ついでにウェット路面の練習が出来ると、前向きに考えよう。

オフィシャルの皆様、雨の中、本当に大変だとは思いますが、
今日一日よろしくお願い致します!

+ 記事一覧 +

Posted at 2011/05/01 06:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツとか。 | 日記
2011年04月27日 イイね!

タイヤガーデン豊中でプチリフレッシュ - 意外にイイかも?トーヨータイヤ -

タイヤガーデン豊中でプチリフレッシュ - 意外にイイかも?トーヨータイヤ -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 タイヤガーデン豊中 -あなたの街のタイヤやさん-
 トーヨータイヤ(TOYO TIRES)

TwilightRoadster

 【 2011-03-06 】

日曜日の昼下がり。
天気は雨。

すっかり雰囲気の変わったNBさんの排気音を聞いていれば、
あいにくの雨模様ではあったけど、気分は上々。

目的地はタイヤガーデン豊中。
NAさんとNBさんの2台で豊中を目指す。

 
 + 用途 +

今日のお題はNAさんのタイヤ交換とオイル交換など。

今回、NA8純正ホイールからNB10th純正ホイールに変更するので、
タイヤも185/60R14から195/50R15に変更となる。

 
NAさんのキャラクターや使用用途を考えると、ハイグリップタイヤは元より、
14インチで装着していたSドライブでもオーバースペックに感じる。

タイヤのグリップ力は乗り心地・耐久性と反比例するので
闇雲にグリップ力が高ければ良いというものじゃない。

最もグリップ力を欲するシチュエーションがワインディングを流す程度であり、
フルノーマルのロードスターならコンフォートぐらいでちょうど良いと思う。

最近のコンフォートタイヤはきちんとグリップするし。

『 流れるかなぁーどうかなぁー 』 ってな感じでタイヤと相談しながら走るのが
ロードスターにおける本来の楽しみ方というものです。・・・多分。
 

タイヤガーデン豊中でプチリフレッシュ - 意外にイイかも?トーヨータイヤ -2


 + タイヤ選び +

で、選んだのがトーヨータイヤのDRB
コンフォートタイヤとちゃうやん!ってツッコミは無しな方向で。

元々はヨコハマのエコスにする予定だったんだけど、他にも選択肢はないか?と
一通り調べてみたところ、急浮上したタイヤ。

メーカー曰く、セカンドグレードに属するということだけど、
インプレを読んでいると、かなりコンフォート寄りらしい。

ちょっとスポーティなコンフォートタイヤって感じなのかな?

そして何よりコストパフォーマンスが高い。
国産で195/50R15という検索条件で調べた結果、最安値である。
(2011年3月当時)

と言っても、ヨコハマ・エコスと比べても何百円かの差だけど。

以上の調査結果を相方様に報告したところ、無事に了承を頂き、
初めてのトーヨータイヤ装着となった。

TwilightRoadster

タイヤガーデン豊中でプチリフレッシュ - 意外にイイかも?トーヨータイヤ -3


 + オイル交換 +
 
相方様のタイヤ交換を待っている間に、NBさんのオイル交換をお願いする。

今回はいつもの日産エンデュランス10w50ではなく、
ホームセンターで特売されていたもの。

SARDのキャタライザを導入後、高回転を多用してしまうようになったので、
少し固めのオイルを試してみたんやけど、どうやら失敗だったみたい。

やはりボクのNBさんでは吹け上がりが悪い気がする。
次回はいつも通り、日産エンデュランスに戻そう。

 
そうこうしている間にNAさんのタイヤ交換も終わる。

そういえばNAさんは長いことオイル交換を行っていない。
このタイミングで、ついでに済ませてしまえれば楽チンだ。

さっそく 『 一番手頃なオイルってお幾らくらいですか? 』 と聞いてみると
『 WAKO’sの5w40でリッター1000円弱のがあるよ。 』 との回答が。

ん、1000円弱?ワコーズのオイルが?工賃込みで?
メッチャお得やないですか!?

今回、NAさんの場合、エレメント交換無しで、3000円弱。
このくらいの金額なら気軽に交換できるのもヨイ。

TwilightRoadster

 
 + インプレみたいなモノ +

お話を戻して、トーヨーDRBの感触を。

ある程度、皮むきを終わらせてからワインディングを流してみたんやけど、
これが思ってた以上にグリップする。

ボクが今まで経験したセカンドグレードのタイヤと比較してみても遜色ない。

限界付近までジワーっと荷重を掛けてみたり、わざと乱雑にアクセルを踏んでみても、
いきなり吹っ飛んでいくような挙動にはならない。

サーキットやジムカーナでタイムを詰めるわけでなく、
街乗り&ワインディングくらいならこれで十分。

 
反面、乗り心地についてはコンフォートタイヤってほどではない。
セカンドグレードという範疇では良いほうなんだけど。

 
とまぁ、エラそうにインプレみたいなコトを書いてみたものの、
ボクの基準は何年もハイグリップラジアルしか履いていないNBさんなので、
全然、まったく、これっぽっちも誰かの参考にはならないと思うけど・・・。

 
相方様に感想を聞いてみると、交換前とさほど変わらないとのご返事。

185/60R14から195/50R15にインチアップしたにもかかわらず、
乗り心地に違和感がないんならDRB単体の評価としては良いのかも?

タイヤガーデン豊中でプチリフレッシュ - 意外にイイかも?トーヨータイヤ -4

 
 + 2011-04-28追記 +

タイヤ交換から約2ヶ月弱、乗ってみた感想をば。

セカンドグレード程度のグリップ力が必要ならばDRBは良い選択だと思う。
きちんと性能が出ている安心感があるし、何より安い。

確か元々、ロードスターのデフォルトで純正装着となっているタイヤは
セカンドグレードクラスであったと思うし。

でもやっぱ純正以上の乗り心地を求めるならば、
コンフォートタイヤを選ぶべきなんだろうねぇ。


 
written 2011-04-26

+ 記事一覧 +

Posted at 2011/04/27 00:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンスとか。 | 日記
2011年04月21日 イイね!

とあるメーター周りが賑やかな件。 - イヌくんが乗員となった日のこと -

とあるメーター周りが賑やかな件。 - イヌくんが乗員となった日のこと -1

TwilightRoadster

 
ボクがよく乗せて頂くロードスターのお話。 
 

 + イヌくん +
 
ある雨の日のこと。

そのオーナーさんが和食屋さんで食事を終えて、ロードスターのドアを開けたとき、
サイドシルの下に何かが落ちている事に気付いた。

訝しげに覗き込んでみると、そこにあったのはイヌのヌイグルミ。
偶然、他のクルマから落ちたのか、それとも意図的に捨てられたのか。

 
その和食屋さんは1Fが駐車場、2Fが店舗のお店だったので
あまり濡れてはいないものの、盛大に土埃を被っていたらしい。

 
冷たいアスファルトの上で主人を失ったヌイグルミ。

ちょうど運転席側のサイドシルの真下に落ちていたらしいから、
このまま発進しちゃうとカレの上をリアタイヤが通りことになる。

 
多分、ボクなら 『 こんなトコにいてたら轢かれまうでー 』 と、
駐車場の端っこにでも移動させて終わり。

その場は難を逃れても、ひっそりと駐車場の片隅で朽ちていく。
それがそのヌイグルミの末路だろう。

 
そのオーナーさんは少し考えてから、そのヌイグルミを拾い上げ、自宅に連れ帰る。
何か思うトコロがあったようだ。

 
丹念にお湯で手洗いされてフワフワになったそのヌイグルミは、
『 イヌくん 』 という平凡なネーミングセンスで安易に名前を付けられ、
メーターフードの上で過ごすようになった。

車体がロールするたびにメーター上部をオナカでお掃除したり、
助手席のボクに弄ばれたりしながら。

とあるメーター周りが賑やかな件。 - イヌくんが乗員となった日のこと -2


 
今日もカレの住むメーター周りは賑やかなようです。

 
written 2011-04-19

+ 記事一覧 +

Posted at 2011/04/21 01:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこととか。 | 日記

プロフィール

「舞ジム75 in 泉大津フェニックス - 06/23(月)22:00申込受付開始 - http://cvw.jp/b/444795/48502017/
何シテル?   06/22 22:02
  ようこそおいでませ。 カワモト@トワイライトロードスターと申します。 三十路過ぎのロードスター好きが書き連ねる文字列に 深い意味などあるワケもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life!  
カテゴリ:ジムカーナ・サーキット
2021/11/19 20:54:52
 
CARS(大阪・ロードスターショップ) 
カテゴリ:ロードスター
2021/11/19 20:52:33
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:ロードスター
2016/01/06 19:57:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation