• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風とのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

E350タイヤ交換(RE050→ContiSportContact3)

E350タイヤ交換(RE050→ContiSportContact3)















納車から4年4ヶ月、走行距離約2万6000㎞、まだまだタイヤの溝は充分ある(RE050の耐摩耗性にびっくり、それだけゴム質が硬い?)が、ヒビ割れがかなり目立ってきました。


さらに左後方タイヤだけエア減りが何故か他の3本と比べて速く、2-3か月空気圧点検を怠ると空気圧警告が出る症状が2回続きました。イエローハットで応急的に見ていただきましたが、タイヤからの明らかな空気漏れは無く原因不明、ただしバルブ劣化の微細な空気漏れの可能性もあるとのことで流石に気持ち悪いので思い切ってバルブとともに全タイヤ交換することに。


タイヤ銘柄ですが、そろそろ乗り替えも視野に入って来ている微妙な時期なので最新のプレミアムタイヤに挑戦する気も無いし、一応適合サイズMOタイヤで早めに入手できるのは現状と同じPOTENZA RE050かContiSportsContact3。 まったく同じというのも面白みがないので今回はコンチを選ぶことにしました。最近自分の中でコンチネンタルタイヤの印象がアップしていることもあります。

そして昨日新品タイヤContiSportContact3に換装され戻ってきました。
もともとRE050に不満があったわけではなく、4年経つと言えども乗り心地の劣化など感じていた事も無いのでそれほど乗り味は変わらんだろうと予想していました。

で、結果。乗り始めから何となくしっとり感が増した気がします。しかし直前まで前記事のようにCクラスに長時間乗っていたので元のタイヤとの差異を正確に判断するのは難しく自信が持てません。そこで、いつも通っている道を何度も通ってじっくり吟味してみましたが、やっぱり明らかに路面に対するあたりが柔らかくよりしなやかになっている事を確信しました。ロードノイズはそれほど差が無いように思いますが、乗り味が今まで以上に良くなりました。気付いていないRE050の経時的な劣化があった事に加えて、やっぱりスポーツタイヤであるにもかかわらず柔らかく軽いとされるContiSportsContact3によるところが大きいのでしょう。またまた惚れ直し、乗り換えはまだまだ先になる予感。次期1号車の選択吟味にじっくり時間が取れそうです。

Posted at 2016/11/14 16:57:02 | トラックバック(0) | | クルマ
2016年11月13日 イイね!

C220d AMGライン、C43 4MATIC

C220d AMGライン、C43 4MATICさて今回、1号車E350がタイヤ交換をすることになり、ディーラー預かり。代車ですが、現行Cクラスにじっくり乗ってみたいとの希望がかなって用意していただいたのはC220d AMGライン(本年3月登録の約5000㎞走行)。

実は現行Cクラス、今まで何度か試乗してきましたが、特に2年前デビュー直後に乗ったものはRFTのネガポイントが目立ち、エアサスとは思えないほどの硬めの乗り心地で先代の乗り心地に思い入れがある自分としては納得できないところもありました。(記事123)。

その後も何度か試乗の機会があり、次第に足回りが熟成されていくのも感じていましたが、乗るたびに個体差なのか良い印象の時とあれ?と感じる時とがあり、今ひとつ現行Cクラスに対する評価が自分の中で定まっていない部分があったのです。メディアの評価を見ても、乗り心地を絶賛するものもあれば、やはりランフラットタイヤによる粗さを指摘するものもあり今一つよくわかりません。
そこで最新のCクラスをじっくり借りて是非再評価してみたいと思っていたところで、今回願ってもないチャンスとなったわけです。

高速、一般道、荒れた道などなどいろんなシチュエーションで丸一日じっくり乗らせていただきました。で結果、初期の頃の印象とまるで違う!! RFTのネガはかなり抑えられています。Sクラスのような絨毯系のエアサスではありませんが、道路でのざらつきを包み込んでしまうような滑らかな乗り味はエアサスを充分感じさせてくれる乗り味でした。一方で悪路ではたまにシャープな段差で予想外にガツンと来る時がありますが、これはRFTのためなのか、エアサスの特性が出たものなのか何とも言えませんが頻度的にほとんど問題となりません。



ただ昨年11月に乗った個体はここまでの好印象では無かったのでこれだけ短期間にさらに改良されたのか、タイヤの違いなのか、はたまた自分の感受性の変化?(笑)なのかよくわからない部分もあります。ちなみに今回のC220dはコンチネンタルのRFTでサイドウォールが丸味があり、いかにも乗り心地が良さそうなタイヤでした。

エアサスのコンフォートとスポーツの乗り心地の違いですが、凹凸に対するあたりに関しては以前にも感じたとおりそれほど大きな違いはありません。コンフォートではバネレートが柔らかくなったようなフワーとした動きが出ますので、個人的にはコンフォートモードはダンパー制御でもっとあたりが柔らかく、一方で上下動を抑えるようダンピングを効かした調整の方が好みです。したがって殆どはindividualでエンジン制御はコンフォート、サスはスポーツに設定して走っていました。

C220dのディーゼルは低速域でいかにもディーゼルというガラガラ感は感じますが速度に乗ってしまえばそれほど気にならないしやはり低速域のトルクの強さは魅力。ただやっぱり、ここは好みの分かれる所で、低速のガラガラ感を受け入れられない人がいても不思議ではありません。現行E220dに載った、より振動の少ない新開発ディーゼルに近い将来換装されればさらに質感の向上が見込まれることでしょう。

高速直進安定性、ハンドリングはやっぱり素晴らしいものがありました。

そして流石にディーぜル、街中のこの平均速度でガソリン車では考えられないこの燃費


返却時流れのいい郊外路で!ディーゼルの威力がまざまざと



残念だった点は、代車のC220dは運転席前のダッシュボードからエンジン振動に連動したビビり音がかなり気になる程度に発生していた事。自分の車だったら即クレームのレベルでした。外車全般に言えることですが、室内のビビり音はボディー剛性を低く感じさせてしまうものだけに内装取付精度にはもっと拘って欲しいものです。

まとめ

Cクラスの出来の良さを確認することができました。やはりAクラス同様年次改良の成果も大きいように思います。タイヤ銘柄の違いによる部分もあることも否定はできませんが、Eクラス然りメルセデスがランフラットタイヤを履きこなしつつあるのも間違いのない事だと思います。まあそれでも自分は依然として非ランフラットタイヤ派であることは変わっていませんが・・・

C220dで幹線をヒタヒタ走っていると、ディーゼル特有の重いフィールも相まってクラス以上の重厚感と、さすがエアサス!という高い質感を充分感じる事が出来ました。来年にはフェイスリフトもありそうでまたさらに良くなる事も間違いないでしょう。この記事(Cクラス W204 vs W205 )の結論をようやく出すことが出来ました。



P.S
代車を借りる前にAMG C43 4MATICの右ハンドルが入庫したとのことで試乗させていただきました。



タイヤは何故かMO表示で非ランフラットタイヤ。

街中ハンドリングの感じは4MATICのため?か幾分のねっとり感を感じます。

踏めばいい音でパワーも相当なものだが、いかんせん渋滞の街中試乗、この車の魅力を半分も味わえなかったというのが正直なところ

乗り心地は非RFTではありますが後で乗ったC220dよりはやはりかなり硬め。しかし不快な感じはありません。ただ43 4MATICでこの程度の硬さならC63AMGならどれだけスパルタンなんだろうとちょっと心配になりました。

ちなみにAMG E43 4MATICの展示もありましたが、これがまたむちゃくちゃ恰好が良かったですね。黒の精悍さと言ったら・・・やっぱりW213は黒系が似合いますね。じぶんがもし選ぶとしても間違いなく今のと同様ブラックを選択することになりそうです。






Posted at 2016/11/13 18:13:44 | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

新しくCLSオーナーとなりました。 申し訳ありませんがコメント機能は外して自分勝手な戯言ブログとしております。文中での間違い指摘等ありましたらメッセージで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 2122 23242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
試乗して心にビビっと来た車です。
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
先代からの乗り換え。基本的な乗り味は先代を引き継いでいますが、ほぼすべての面でブラッシュ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
ハッチバックスポーツとして完成されたスタイル、少し走っただけで伝わってくる剛性感、非ラン ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
まだほんの少ししか乗ってませんが流石としか言いようがないですね。長い付き合いになりそうで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation