あえて取り上げます。
色々な議論がありますが、やさしい映画を見ても、難しい話をオベンキョしても維持管理は超難しそう。
予防保全が出来るシステムでは無いんじゃないのかな?
我々も奇麗な国土を子孫に残す為、よ〜くオベンキョしましょう。知りませんでした。(汗)
「失敗に学ぶ」難しい映画です。
図らずもキャビテーションは、起こりやすく減肉し壊れないと判らない。てなことを言っている様に感じました。試作品みたいな研究装置での評価ではなく、実用化しているシステムですよ。
壊れてから直す、ヒューマンなエラーが介在しちゃうシステムなんだと真面目に説明してくれてます。固化していた断熱材が長時間事故を発見出来なかった事を思い起こさせます。
フェールセーフになってないじゃん。(驚)
http://www.youtube.com/watch?v=_OL9PkZpXtw
「東京原発」
まさにタイムリーな映像です。やさしい話ですがこわいですね。この映画作った人も無意識のうちに何か感じていたのでしょうか?先見の明ですね。(驚)国会で再上映会をした方が良いでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog&feature=related
http://www.bsr.jp/genpatsu/main.htm
ブログ一覧 |
Day by day | 日記
Posted at
2011/04/09 21:00:12