• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月20日

カムシャフト改造終了

カムシャフト改造終了










ライラックLS18のカムシャフトの改造が終了しました。
バルブリフトで0.7mmハイリフト化、作用角はカムで20°位は広がる算段。
最終的にはタペット装着で測定しないとわからんけれど、CB250のバルタイに近くなりそうな感じ。
写真はオリジナル(上)と比べてみました。
ブログ一覧 | Moto and Bicycles | クルマ
Posted at 2020/07/20 17:42:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2020年7月20日 19:15
大仕事お疲れ様でした。ひとまずおめでとうございます!

試しに削ってみて「あ、だめだった」ではすまない精密単品加工、当方には到底まねができない次元で非常によい勉強になりました。
コメントへの返答
2020年7月21日 7:09
ありがとうございます。
機械加工と考えると(ですよ)、やり方を考えその通りに加工できれば加工できるはずと考えて始めましたが結構大変でした。
手に持ったグラインダーでも削れるわけですが、寸法が良い加減になっちゃう。そこで角度と削り量を決められる方法ということで、この様なやり方で加工しました。(笑)
オールドスクールでとりあえず加工はできましたが、タイミングが目標通りになったのかチョット心配しています。
2020年7月21日 10:06
Congratulations! お疲れ様でした!

いつも楽しく拝見させていただきました。勇気をいただきました。

オリジナルとの比較はいいですね。新しいカムがどのような性格をだすのかと想像していると面白くなります。

ところでライラックLS18、自分は門外漢です。カムに穴をあけたのは油量の確保ですか?どこかで書かれたかと思いますが。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2020年7月21日 13:07
お言葉ありがとうございます。
情熱は失いたくないので頑張っています。(笑)
オリジナルとの比較、今日測定しようと準備を始めたのですが、ダミーベアリング が見つからない。どこかにしまい忘れたみたい。(チョット歳を感じちゃいましたよ)
カムのオイル潤滑、オリジナルは滴下なのですよ。チョットプアな感じなので、カム軸からの潤滑にしました。油量も増えると思います。
後で気がついたのですがモトグッチのVエンジンでも同じことやっているチューナーがいましたよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/469643/blog/43384785/
同じこと考えるんですね。
2020年7月21日 13:39
今、案内のブログみました。モトグッチのリフト量すごそうですね。これは結構カムに負担を強いるのではないかと推測します。よってさらなる潤滑を目論んだと考えたくなりますが、どうでしょうか?

実はコンテッサですが米国でリフト量の大きいのを入れたのですが、タペットやディスビューギヤの負担が増加するので涙ぐましい努力をしてます。つまり少しでも多く油を回すかです。バルプリフト上部のオイルを一滴残さず、タペット側に流す樋のようなものを設けるとか、タペットの穴も倍にするとか、諸々あちこちと、おそらく米国のOHVチューンのノウハウなのでしょう。

今回はこのノウハウを使います。やる人はやると、面白い世界ですね。ありがとうございます。
コメントへの返答
2020年7月21日 18:50
潤滑油にも気を使っている様です。60番を使うとかどこかに書いてありました。フラットタペットを持ったOHVには薄いオイルは厳しいものがあります。極圧剤入りの50-20Wを使うのが良いかと思っています。(バルボリンのRが安くて良い)
カムシャフトもタペットが持ち上がるところの傾斜等考えてバルブに加わる荷重を減らすことも大事なんだそうですよ。
2020年7月21日 20:46
すいません、長くなって、極圧剤、ここで初めて勉強しました!

現車はVR1です。実は日本に化学合成がなかった80年代の半ばからValvoline Racingを使ってました。当時、カルフォルニアの部品屋でもスーパーでも数ドルで売ってました。

なぜValvoline Racingにしたか記憶がありませんが、結果的にラッキーな気分になりました。もう少し勉強してみます。
コメントへの返答
2020年7月21日 21:28
 VR1でしたね。これにはZnDTPという亜鉛系の極圧剤が入っていてフラペに良いのだそうです。
最近他のオイルは触媒との関係で添加が少なくなっている様でVR1は安いし貴重なオイルではないかと思います。(笑)

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation