• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月26日

どうする ロッカーアームジオメトリー

どうする ロッカーアームジオメトリー











ケントのロッカーアームジオメトリーについてアレコレ考えとります。
オールドスクールな話題になりますが、OHVエンジンのバルブを動かすロッカーアームのバルブステムやプッシュロッドとの関係で自ずと位置が決まると言われとります。

一番いい関係が、バルブステムを抉らずに押す位置でロッカーシャフトの高さ位置がバルブストロークの中間(ミドルポイント)にセットできればよかろうと言われております。
が・・・
ケントエンジンでアレコレチェックしたのですがミドルポイントなんて考慮に入っていない様相なんですねえ。位置関係をチェックしたのですが、どちらかと言うと、バルブ閉のステム高さにシャフトセンターが来ている。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock


ポンチ絵に書いてみるとこんな感じ。
ロッカーのレバー比はおおよそ1.52で、244カムのリフトからバルブは11.8mmぐらい開く計算。でロッカーの位置を全閉、中間、全開と置いてみた。
ロッカーアームの先端は開くに従って内側(キャブ側)に入り込んでくる。
なのでバルブステムと接するポイントがロッカー先端チップの同じところであれば右側に引っ張り込まれる様になるので、ちょいと面白くないわけであります。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

チップ上でどのくらい接するポイントが動くのか?
光明丹で見てみると、右上がバルブ閉で左下が全開の時に接するおおよそな所。
ステム頭に対して結構滑っていると言えば滑っておりますねえ。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

で、あれこれ見ていたら・・・・
面白いことに気がつきましたよ。
チップ面のスライド量は5mmくらいあるのですが、ステム頭で見ると2~3mmのようです。(ポンチ絵黄色三角)
スラストは働くけれどチップ先端のランウド形状によって、まあステムの真ん中ぐらいは押す様に出来ている様です。
説明
赤線がミドルポイントにロッカーシャフトをセットした動き。
青線がバルブ閉の高いところにセットした動きで左右のズレは大きいのだけれど
アーム先端のチップにラウンドした靴を履かせるとずれは小さくなる。
そしてバルブ開きはじめの大きな荷重を垂直に受ける様にした。
多分フォードのトリックはこれだと思うな。(でもローラーのほうが良いけどねえ)

ブログ一覧 | Ford kent crossflow mod | クルマ
Posted at 2023/10/26 16:37:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

光量足らず
オデストさん

☆ ハロゲン センサーライト LE ...
ホワイトツリーさん

Amazonスマイルセール品商品が ...
395さん

ハイビームLED化
葵小路さん

明るい事はいいことなんだけど、大丈 ...
32RRRさん

ウインカーリレー何処?
airさん

この記事へのコメント

2023年10月26日 18:25
接地面のスライド分をローラーの回転が受け持ってくれてると考えれば やっぱりローラーロッカーは理にかなってんのかぁ・・・
でも やっぱり円安のせいで導入に踏み切れません(T_T)
ためになるデータありがとうございます。
コメントへの返答
2023年10月27日 10:40
昔の倍ぐらいの価格になっちゃっている様ですね。国内の在庫品の方が安いかも?(笑)
ローラーロッカー、数次的に言えばローラーロッカーに分があると思いますが、結構跳ね返りもある印象です。
一番気になるのが、ロッカーシャフトとニードルベアリングの相性。軸側のフレーキングなんて起こす場合もあるので、優しく慣らしをした方がいいのかとか思っています。あるいはシャフト側がメタルタイプのロッカーがコスパ的にもいいのかもしれません。
2023年10月27日 1:11
今晩は。

カムシャフト側のローラーロッカーアームは、フリクションロスには有効だと思うけれど、ステム側のローラーは主観的にしかも短い距離しか動作が無いので、直押しで十分だと思うけどね?

OHCじゃないのでしょう?
コメントへの返答
2023年10月27日 10:39
コレ難しい課題だと思うのですよ。確かにOHCのロッカーのようにカム面を滑る様な状態ではないのでフリクション量は少ないのかもしれませんね。(タペットが・・・)
OHV気になるのがステムを横に押す力だと思うのですよ。これがロッカーアーム先端の動きで出るわけで、ローラー付きなら良かろうと思うのです。
で、どのくらいの側圧になるのか?ざっくりと計算してみますと・・・(正しくないかもですが 笑)
バルブスプリングの反力が約50Kgでアームが斜め23°になって押す(全開)時の水平方向に生じる力が20Kgぐらい(停止時)。と、バルブが下降する時のスプリング反力と摩擦係数(0.3くらい?)から出せる水平方向の力15Kgぐらいが働くのかなあと・・・・
この力をローラーで逃げたいと言うことかなあと思います。(あってるかなあ?)
2023年10月27日 12:48
私の言いたかったことは、船舶のエンジンみたいに割とスローでバルブを押す場合は、確かにローラーの回転を利用する低フリクション化も有効かもしれませんが、早い動きが主な回転数で使うエンジンの場合は、瞬間的ですからローラー化しても、ローラーの回転が追従するか?と言う問題も有りますからね。
しかも、バルブ自体は回転しながら開閉している訳で、当たり等の問題は無いのではないか?、という事です。
コメントへの返答
2023年10月27日 18:32
アメリカさんに言わせると、V8エンジンでは20〜30馬力がバルブのフリクションで食われるのだとか。チョット信じられませんが、こんなことから結構ローラーを使っているというところです。
まあ、普通のロッカーアームでも特段問題はないと思うのですが、フリクションの少ないローラーを使いこなしてみたいと言う気持ちも捨てがたいという心境です。
ご参考
https://www.enginebuildermag.com/2006/09/high-performance-rocker-arms-valve-springs-retainers-and-locks/

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation