• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月12日

捻れている話

捻れている話










先だって、FIATツインエアのクランクプーリーボルトが左ネジと言うことをお話ししましたが、ボルト頭にポンチマークを発見、その意味する処を推察してみたのですが・・・・・

クランクプーリーボルトはクランク回転の角加速度のばらつきで緩みやすいと言われ神経を使っとるわけで、発見したヘッドマーキングはメーカーらしき3文字(SBE?)と強度グレード12−9(120Kg級ハイテン)、Rと→がポンチングされていました。

ハイテンボルトは納得なのですが、Rって右(時計方向)回しで緩んだわけなんですけどね・・・・
ねじは Lefthandです。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

で、ネジの説明でこんがらがるものを発見。
これで良かったんでしたっけ??

Dr. Rick Roberts of Edelbrock


こっちですよねえ。
はなしがねじれていると思うんですが・・・・
https://www.essentracomponents.com/en-us/news/solutions/fastening-components/left-handed-and-right-handed-fastener-threads
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/12 16:57:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タイミングベルト交換(EJ20K) ...
ロスレガさん

ロータスエスプリの整備依頼①
minomino3さん

タイミングベルト交換(EJ20K) ...
ロスレガさん

クランクプーリー脱落・交換
gunma-pajeroさん

補機ベルト交換に成功しました!
エス☆イーさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2024年6月12日 19:27
メトリックネジにおける数字以外の刻印は規格として規定されてなく、メーカーによってはお勝手で付けてるようですね。
コメントへの返答
2024年6月13日 9:09
日本の場合、高力ボルトにはメーカー刻印とグレードが刻印されているのがスタンダードかと思いますね。キチンとしたものなのかチェックに役立つ感じですね。
メインランド方面では経験上、グレードもちょっと当てにならない印象が強いです。
2024年6月12日 21:26
学生時代の電磁気学を思い出しました。
コメントへの返答
2024年6月13日 9:12
ねじにもフレミングの法則が役立つ。(笑)
この説明はわかりやすいですね。
最初の図は説明を読んでもおかしいと思いましたよ。
2024年6月13日 9:42
学部生時代に名誉教授の講義を受けましたが、なんとこの先生は戦前国費留学生としてヨーロッパに行った際、英国でJohn Flemingの講義を聴講したそうです。
コメントへの返答
2024年6月13日 21:28
高名な教授の授業を受けた思い出。羨ましいですねえ。
英語で有名だと自称している先生はいましたねえ。出版した本を買わされた思い出。(笑)

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation