• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2023年12月18日 イイね!

薄着な小包

薄着な小包










いまさっき、洗濯機の給水弁に使う(使えると思う)ラバーバルブが到着しました。
ちょっと時間がかかりましたが、ちゃんと配達されて一安心。

コンビニの袋みたいな薄着な出立ちで御座いますが、出立地はメインランドのシャンハイ。
遠路ご無事でよかったですねえ。

物はちゃんとしていましたよ。
って、ゴムの材質は分からず。
(切り刻むこともできないので当方の力不足で有ります。)
ま、かなりの個数取り(キャビティNoの刻印から思うに、型取りは50個以上のようです)なので、ちゃんとした量産品と思われます。
Posted at 2023/12/18 12:59:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Day by day | 日記
2023年12月16日 イイね!

洗濯機の給水弁

洗濯機の給水弁












我が家の洗濯機から変な音がしているとの奥様から知らされました。
なるほど、自動運転でブ〜とかピ〜とは異音を発しておりますよ。
なにかバルブがビビっている様な?バルブがちゃんと着座してないで水が漏れとる様な??なんてことを連想させる音です。

で、宿六としては、それなりの姿勢を示さんといかんと、電脳図書館で先人のご苦労を調査。どうも給水弁と呼ばれる電磁バルブがいかれちゃった様です。
(直したい部品は、電磁石で芯棒(プランジャー)を引っ張って弁を開閉するユニットが4組付いとる部品)
部品を発注して交換すれば良いわけなんですがね。
補給部品としてタイムアウトしとる様で、部番がヒットしないし、共用品として出ている部品も8K円もする。
これは、バラしてブツを確認してから判断せんといかんかな?
(ということは、分解→ブツチェック→修理と修理期間が延びそうだし・・・・)

なんて躊躇していたのですが、幸運にもkazuhix さんのブログから良い情報を教えてもらいましたよ。
「洗濯機に使われているソレノイドのバルブってコンパチらしい」
ということで、熱帯密林を彷徨うと有りましたよ。
ソレノイドのラバーバルブ。
洗濯機、電磁弁ラバーバルブとか、電磁弁水入口シールリングとかでヒットしました。見比べても同じ様だし、撃沈覚悟でポチッと・・・

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

この手の部品、商売ってメインランドご出身が多いと思うのですが、説明文がしっかりしているところ(しかも材質もそれなりに説明しとる、と思うって、シリコンッて本当かなあ?と思いはするのですが・・)におねがいしてみました。ま、撃沈されても海の底には沈まんと思うしね。(笑)


で、発注後2週間。まだつきません。
チャイナポストのトラッキングをしてみると、上海までは行き着いた感じ。
しかしその先は出て来んし、JPでも上海までのトレースしかできない。
ま、クリスマスですからねえ。というところなんですが、熱帯密林経由でお店の方に問い合わせをしてみました。

あまり期待しとらんかったのですが、翌日にご丁寧な返事をいただき、ちょっとびっくり。まあ商売ですから、当たり前ではあるかとも思いますが、ちょっと見直しましたね。(あと2日まってとのことです)



Posted at 2023/12/16 10:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | 日記
2023年10月21日 イイね!

フルタイム4駆 UNIMOG EV を修理

フルタイム4駆 UNIMOG EV を修理











孫娘の愛車が動かんとの話、「なんか配線が切れちゃったのかな?」ということで
家に行ったついでに現車を回収。
って、フルタイム4駆ウニモグのおもちゃであります。
(なかなか趣味性高いゾッ 笑)

Dr. Rick Roberts of Edelbrock


バッテリーを入れ通電してもモーター回らず。
ということで、全バラチェック。なるほどフルタイム4駆ですなあ。
全バラするのに特に工具は必要なく、このおもちゃすべてパッチン留めなんですねえ。フォルムはしっかり掴んでいるのでどこぞの出身かと刻印を探したら静岡のタミヤ製で有りました。なるほど。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

で、モーターが回らんので、これも全バラ。
マブチ製ですねえ。昔と変わらんお姿です。
しかし、建て付けは簡単でこちらもメタルケースのカシメをこじ開ければ全バラできる簡単な構造になっています。ブラシはリン青銅のプレス品とこれもオモチャな作りになっとりますねえ。ということでコミュテーターとブラシを#1000耐水でこちょこちょ。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

一応モーターが回る様になり仮組みしてそうこうテストをしたのですが・・・
バッテリーをケースの+ー記号通りに入れるとモーターは回り、バックで走る。
バッテリーを前進モードに組み替えると走らない。という不具合が治りません。
どうも、ケースの接点とバッテリーの電極の相性が悪い様で、スペーサーを追加して修正しました。
これで前進4駆となりました。

ところで、登坂力はどのくらいかって?
ベニア板の坂道でトライしたところ15度ぐらい。
一応フルタイムで頑張ってみました。(笑)
Posted at 2023/10/21 13:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2023年10月15日 イイね!

バッテリーでやらかす

バッテリーでやらかす









駅前の通りで奥さんを待ち合わせをしていたのですが、
不覚にも銀ガエル号のバッテリーを上げてしまいましたよ。
写真は、強引にバーキン号のバッテリーをくくりつけ、
ガレージにどうにか生還した時の様子です。

どうしちゃったのかと言いますとね。
どうも、待ち合わせの時、やや上り坂で停車、ハザードとブレーキONで
エンジン切っとったみたい。
で、ですよ。
エンジンかけようとしたらグッグッとなってリレーも痙攣し始めて
万事窮すです。(最近車動かしてないし、バッテリーも古いしねえ)

さあてどうしようかと焦ったのですが、う〜んとなって、
そうだ、バーキンのバッテリー持ってきてエンジンかけようと算段・・・
家までは歩いて20分。折り畳みの自転車で運べば良いんじゃねと
作戦決を行したわけです。

そして、ジャンプコードを繋いでとトランクを覗いたら・・・
コードが無いっ!!車から出したっけ?なんて振り返ってもどうしようも無く・・
最後は強引に端子も+ーが逆なバッテリーを強引に繋ぎ始動に成功、ちょっと
ボケかましましたが生還出来た日曜の午後というわけであります。




Posted at 2023/10/15 20:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2023年09月24日 イイね!

怪しい怪しいショップ?

怪しい怪しいショップ?








ネットを徘徊、ケントエンジンについて調べておりますと、興味を引く見出し。
釣られてのぞいてみますと、どうも怪しい。

ケントの新造ブロックが10000JPYだと。
写真は確かに新しいケントブロック、10年ぐらい前フォードが復刻したブロックでスラストベアリングを強化したブロックです。
これを1マンって事は有り得ませんよねえ。

何かおかしいと思って調べてみたら、写真はエランのサイトから持って来ている様です。
ショップの所在地はアメリカのノースカロライナ。売ってるものが車から洋服まで雑多。怪しいですねえ。

怪しい怪しいと考えていると・・・・
まてよ、このお店、売りに出しているのはネットに乗っかっている写真だけか??
「Ford Kent Engine Block in Production"Mods page by」って書いてあるのでエランページのコピーか何かを売りつける魂胆かな?

フェラーリテスタロッサも7331円で売っとりますよ。
どなたか突撃してみませんか?

Posted at 2023/09/24 19:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation