• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2025年09月30日 イイね!

お釈迦さまの掌で遊ぶ???

お釈迦さまの掌で遊ぶ???








むだばなしです。(笑)
ダンパのオベンキョ、引きずっておりましてね。

最近の車高調のセッティング、クローズドなコースで頑張ると
TTCやらABS等電制の介入で上手くセットできない。TTCカットすべえ。
なんて話をちらほら。
擬似LSDでブレーキ熱くなるしねえ。なんてことも。

まあそうかな。カットしたらカットで普段乗りで支障も出ちゃうだろうしねえ。
なんてことも有り・・・
孫悟空のようにお釈迦様の手の内で安全に頑張って遊べば良いかも?
というレベルでよしとしますぅ?って・・・・。

いやちゃんと上を見てチェックしセットしたい、とかとかの話も出るだろうしねえ。

ウム〜、スベらないようにリセット→チェックすれば結果は出るわけでえ〜
お釈迦様の手は煩わすけどチェックはできる? のかな??

GG、ボケた頭で考えとります。
(釈迦の手の内で遊ぶとしてもクリアなノーミソと明瞭な感覚が必要なんだな)

コレ、わかります?
Posted at 2025/09/30 10:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2025年08月27日 イイね!

ショックしょっくダンパー???

ショックしょっくダンパー???









ご無沙汰しております。
暑いので部屋にこもっております。(笑)

で、どうゆうわけか、ショックについてあれやこれや。
ダンパーの事です。

最近のショックは車高調も立派になられダンピング調整を電制としたり
立派になってきている様ですね(値段もですけど)
ダンピングの調整あれこれある様ですが

ピストンスピードが遅い領域ではstiffな感触とし
スピードが速まる領域はトッチラカナイ様にダンピングを抑える
という流れになってきている様です。

このテク、Penskeがやりだしたといわれていますが
Fortuneもわからんことやっとったようです。
これ、日本で行けてるところはどこですかねえ?

https://fortune-auto.com/valve-technology/

わかった様でわからんなあ。
Posted at 2025/08/27 17:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2025年06月21日 イイね!

バンプラバーは・・・

バンプラバーは・・・










AK12マーチ銀ガエル号のバンプラバーについて見直しをしとりました。
結果的には、写真のようにオリジナルのバンプラバー(左)に対し25mm程度上側のラバーを切り取りとりました。

ショックがフルボトムした場合のピストンロッド出代が30mmほどになるのですが、バンプラバーの突っ張り代が48mmぐらいとなっています。

シカァ〜シぃ冷静に考えれば・・・
数字的には18mmほどラバーで浮く形になりますが、衝撃の大小によってラバーの変形量は変化する訳で、ボトムタッチが発生しちゃうかも分かりませんです。
静かに街乗りするレベルでは特に異常は体感しませんが、山坂道に行った場合はどうなるのか?今後の課題かなあと考えております。
Posted at 2025/06/21 20:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2025年05月15日 イイね!

K12 マーチ アイドラプーリーベアリング交換

K12 マーチ アイドラプーリーベアリング交換









我が銀ガエル号のベルトに使われているアイドラープーリーがちょっと心配ということであれこれやり始めたのですが、本筋のベアリング交換まで辿り着きました。

上の写真、並べたのがアイドラープーリーであります。エンジンに付いとるゴムベルトのテンションを決めるプーリーで、これがいかれるとベルト泣きとかの不具合が起こります。

プーリーにはベアリングが圧入されベルトの動きエンジンの回転につれ回転するわけですが、ベアリングはグリス潤滑だけでエンジン回転以上の速さで回る状態なので、意外にシビアな使われ方をしていると言えます。(オルタや水ポンプも同じ環境かな)
(で、写真左2個が水ポンプとオルタ用のアイドラー、左はPBのアイドラー(参考)
オルタ用のベアリングはシールを外してみました。ベアリングの異常は無い印象でグリスを入れ替えると使えそうな状態)

とかとか、まとまりのない話をしとりますが、ベアリングを抜いて入れ替えた方が精神的に良かろうと・・・・

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

水ポンプ側のアイドラーです。
ベアリングに封印されたグリスが飛び出し、オイルがやや乾燥し始めている状況になっとります。グリス入れ替えよりはベアリング交換の方が手間もかからないと判断
(部品としてアイドラプーリーは出るのですが、10K円をコス値段なのでベアリング入れ替えです。笑)


Dr. Rick Roberts of Edelbrock

抜き替えは、プレスを使いました。
プーリーを100度くらいに温め、インナーレース側をプレスし押し出しました。
ゲージで荷重的には1トンぐらいでした。
(まあ交換ですからインナー押しで・・・)

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

圧入もプレスで・・・
プーリーを清掃、圧入用にオイルを薄く塗り、加熱してから圧入しました。
ベアリングを痛めない様にプレス荷重はアウターレースに加えます。
購入したベアリングは、NTNの6301DLL両側接触ゴムシール付きです。

プーリーの締め付けトルクは、M14ナットで2.5〜3.2Kg-m、ベルトの撓みは約10mm/10Kgとしました。(テンションは緩め方向です)
Posted at 2025/05/15 18:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2025年04月28日 イイね!

漏れていたぞっ

漏れていたぞっ










連休前に田舎往復。
距離160Km、途中常磐は3Krpmぐらいの就航速度でありました。
そうして、車検後のロングドライブでありますから帰宅後あれこれチェック。

ちょっと気になっていたCVジョイントのブーツ、締め付けが弱かった様でバンド部分からグリースが飛び出しておりましたよ。
あ〜あであります。

もう少し剛性のあるカシメプライヤーが必要だったなあというところですね。
漏れた量は1~2ccぐらいっすかね?。ベアリング的にには影響はでないと思いますが力不足で有りました。
ア〜アであります。
Posted at 2025/04/28 08:59:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | 日記

プロフィール

「お釈迦さまの掌で遊ぶ??? http://cvw.jp/b/469643/48686354/
何シテル?   09/30 10:43
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation