• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

Did the blue peanut change the world?

Did the blue peanut change the world?








何となくなつかしい感じのエアロカーです。
我々の世代は、(ま、今のプリウスもすんごく考えたデザインだとは思うんですけど)こういう車に未来を感じちゃったものです。

フロントウインド周りのコンストラクション。ドアサイドのインテーク。おっ、NACAダクトも付いているぞっ!
ルーフの凹んだ形は、プリウスに引き継がれているな。(笑)
60年代のエアドラッグに対するデザイナーの考えやキャリアが伝わってきます。
さてさて、この青いピーナッツみたいな車、みなさん、ご存知でしょうか?

Posted at 2014/07/27 08:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2014年07月19日 イイね!

コスティンさんのおちょぼ口?

コスティンさんのおちょぼ口?







以前ご紹介した車の元祖がこれになるんじゃないかしら?
(あくまでも勝手な言い分ですので信用しないで下さいね)
フランク コスティンが最初に作ったMarcos Xylon (森に住むみたいな名前)のプロトです。フランクはコスティン兄弟の弟の方でMAR COSのCOSの方ですね。デ ハビランド飛行機製造会社で空力を修めたエンジニアでロータスでマーク8なんかをデザインした後。マルコスのコスになった人です。(ちなみに、Cosworthのコスはお兄さんのマイクです)

エゲレス空軍機の木製モノコックを設計したキャリアを活かしてXylonもベニアで作った。これって、話が飛びますが、ロータスで作っていたセブンより快適なスポーツカーを作りたいと考えていたフシが有ります。

ここには画像の簡単な説明

セブンなシルエットの木製フレームですね。これの原型が最初の写真になるのですが、どうも最初は、セブンと同じ土俵の車であった様です。差異は屋根がある事、しかも軽くって速い。空力を知るエンジニアですから、その技術が反映された合理的なボディが作られたのでしょうね。
で、インテークは「おちょぼ口」になった。(笑)

Aerodynamics for Body Engineers, Kelly & Hocombe, SAE paper #649a

ここには画像の簡単な説明

こちらは、GMのスタイリングエンジニアがまとめたSAEペーパーです。1964年に発表され、冷却用のインテーク高さはラジエーターの1/6で良いとか言っています。当然コスティンもここら辺は理解していて「おちょぼ口」な車を作っていたのだと思います。

ここには画像の簡単な説明

こちらは Costin Nathanです。1965年頃のレーシングカーで「おちょぼ口」ですね。こちらも木製モノコックシャシーを持っています。

ここには画像の簡単な説明

最後にコレがXylon。
醜いアヒルの子とか言われていたのですが、セブン的な目で見るとちょっとエグさが残った格好で悪くないと思いません?おちょぼ口でファニーなところも通好みでしょうか?(笑)
Posted at 2014/07/19 14:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2014年07月17日 イイね!

Dustbin racer

Dustbin racer








ワタスも初めて知ったのですが、このようなカウルを漬けたレーサーを「ゴミ入れ」と言った様です。
えっ?ダストビンって何かって?
カンカンのゴミ箱ですね。エゲレス流に言うとダストビンなんですね。

ここには画像の簡単な説明

エゲレスはモーターサイクルの国でありますから、レーサーへの思い入れも人一倍有ったんじゃないかと思います。ノートン,AJS、ビンセントなんて活躍していて速かった。
そこにイタリアやドイツのへんてこなカウルを着けたレーサーが出てきた物だから「ゴミ入れ」なんてあだ名をつけたのかも知れませんね。

調べてみたのですが、へんてこなカウルが流行った1950年代、エゲレス勢は空力的に有利でも着けなかった様です。風の無い道を真っ直ぐ走る分には有利でしょうが、マン島なんて走らせたらコレはアブナイっすよ。横風まともに食らっちゃうんじゃないかしら?エゲレス人は判っていたんでしょうね。

最初の写真は、ホンダが買ったモンディアル125レーサー。18馬力で185Km/hは出るそうな。でも、サイド方向の風力中心は後ろになっちゃうので横風には弱いんじゃないかしらね?

ここには画像の簡単な説明

こちらは、ゲルマンのNSU。
50年代のレーサーだと思われますが、これじゃチョットねえ.って感じになっちゃいますよね。でもゼッケン1ですよ。真剣に考えて作ったカウルなんでしょうね。しかしコレもおっかなそうです。(アウトバーンならオKかもね 笑)
コスティンさんもここら辺の学問からエアロなボディを作っていたのかなあ?



Posted at 2014/07/17 00:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2014年07月15日 イイね!

Dustbin seven?

Dustbin seven?










おちょぼ口のセブン・・・・・・・
なにやら車としては変な感じがすると思うのですが、結構まじめに考えて作られている様です。あのエアロなデザイナー、フランク コスティンがデザインした”ゴミ入れ”セブンです。
こんなおちょぼ口でラジエターを冷やせるのか?ここには飛行機のエアロダイナミクスを知り尽くしたコスティンの考えが有る様です。(そう言えば・・・・って感じでしょ 笑)
Posted at 2014/07/15 23:58:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2014年07月03日 イイね!

Ford 1940 coupe

Ford 1940 coupe









戦前のフォード クーペだと思います。
V8を載っけてるぞって感じのエンブレムがついていますね。まだアメ車が大きくなる前の車。ワタス、意外とこうゆうのも好きです。
Posted at 2014/07/03 00:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「自転屋さん http://cvw.jp/b/469643/48775698/
何シテル?   11/20 15:33
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation