• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2023年12月07日 イイね!

Topolinoについてオベンキョ中

Topolinoについてオベンキョ中










ひょんなことから、フィアットのエンジンについてオベンキョちゅうです。
かなり昔のことですから、中々資料が見つかりません。
フィアットは創業120年を越す大御所でありますから、エンジンについても馬数を踏んだノウハウは持っとると思うのですよ。
なんてことから、レースの知見はどうだったのか?1937年のミレミリアを彷徨っとります。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

ミレミリア、イタリア国内をグルッと1000マイル回るレース、当時はフランスのルマンと並んで人気があった様です。1937年のコースは北部のブレシアからスタートし反時計回りに8の字出回るコースですねえ。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

で、フィアットも発表したての500A Topolinoも何台か出場、結構頑張ったようです。スポーツクラス(比較的真面目にレースするクラス?750cc)以下で1位をとっております。当時の小ネズミはサイドバルブの4気筒13hpがノーマルですが、出場車は秘密兵器、OHVのヘッドを積んどった。SIATAとかMARINOとかのブランドがキットとして作っていた様です。これを組み込むと16hpとかになった。

1600Kmのコースを21時間、平均で76km/hですから大変だったかも知れなせんね。1年後のレースでは92Km/hで入賞していますのでレースを通じての技術革新は早かったのかも知れません。
当時Topolinoは569cc 4気筒で2ベアリングクランク、サイドバルブで頑張っていましたが最終モデルでは3ベアリングOHVのエンジンになっています。
まあ、色々もまれると進化していくのでしょうね。
Posted at 2023/12/07 12:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | 日記
2023年11月28日 イイね!

都市伝説。バーキンセブンは革靴で運転できないってホント?

都市伝説。バーキンセブンは革靴で運転できないってホント?











本日の試運転、職工さんの出立でやったのですがね・・・・
安全靴でドライブしましたよ。
都市伝説で、セブンのコックピットは狭いので、細めのドライビングシューズとかスニーカーじゃないとペダルが踏めない。とかおっしゃる方もいらっしゃるのですがね。
写真見てください。
幅広の安全靴で有りますよ。
ポジションを決めれば運転OKですね。ヒール&トウも問題なしですよ。
ま、今時の長い革靴はダメでしょうけど、標準型であればいけますよ。(笑)

もひとつ。
足のポジショニングですが、バーキンの場合・・・
カカトを床の出っ張り(パネルが15mmぐらい段差があるところ、裏に角パイプが走っている)に合わせるのですよ。左足の左横も縦に走る出っ張り(裏にパイプ)をフットレストとします。
そうしてペダルユニットを足の動きに合わせ、前後に調整すると安定したポジションになりますよ。

我がバーキン号はアルミアングルを使って前後調整できるようにしてありますが、標準の物でも改造はできると思いました。(設計的にDIYで調整出来る構造にしてある感じ。後期のものは調整前提な作りになっていたかな?)

ということで、バーキン号は革靴でもドライブ出来ると理解してくださいね。(笑)
もひとつ。
ヒール&トウ(heel & toe)も、ヒールアンドツーとかツぅ〜なんて言わないでね。
camel toeでっせ???

Posted at 2023/11/28 13:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2023年11月22日 イイね!

Abarth に浸ってみる

Abarth に浸ってみる









アバルトにちょっと浸ってみようと思います。
何て言うかなあ?
ちっこい車をあれこれ知恵を出してチューンし、大きな車に挑む。
そうゆう気持ちって悪くないと思うのですよ。

今のアバルトにも引き継がれているとは思うのですが温故知新してみました。
思うに、
目標を決めて創意工夫する。そして引き継いできた文化も大切にして添えてみる
なんてところが良いんですかねえ。

って、
レプリカですけどAbarth 850TCを作っちゃった人がいましたよ。
セルビアで作っていたZasrava750をベースにして850 TCを作り上げちゃった。
きっとアバルトな気持ちになれたのでしょうね。

https://retrorides.proboards.com/thread/167997/1977-abarth-850-tc-replica
Posted at 2023/11/22 16:09:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2023年10月12日 イイね!

プリンス1900スプリント

プリンス1900スプリント











一昨日になりますが、所用で日産御本社へ行った時のお話です。
ショウルームを彷徨いていますと、珍しい(いや初めてのかな?)車に遭遇したのですよ。赤のイタリアン風味なスポーツカーです。

イタリアンとしてはこなれていないところもあるかなと思いつつ近くによりますと、昔プリンスが作ったショウモデルであることに気がつきました。
説明をみますとプリンス1900スプリントと有ります。1963年のモーターショウで発表され、当時ベルトーネに派遣されたデザイナーの井上さんがスカリオーネの指導のもとデザインした車だそうです。その後モックアップがプリンスに持ち込まれベルトーネの人と共同してパネルを叩き出して車にしたのだとか。ベースはS50スカイラインだそうです。

この様な車、現在まで身を潜めて生存していたのかとびっくりしたのですが、オリジナルは1985年ごろ廃棄されてしまったのだとか。そして最近、プリンス愛好家田中裕司さんが日産を説得して作り上げたレプリカだそうです。出来るだけオリジナルに近い形で作り上げられた様で、ベースはパワーユニットを含めS50なのですが、惜しいかな、ボディをたたき出す職人さんがおらずとかでパネルはFRP(外側だけか??)になったのだそうです。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

Alfa Romeo Giulietta SS Sprint Speciale。1957
リア周りが何となく通ずる雰囲気とおもいませんか?。

プリンス1900スプリントは実際に走行できて鈴鹿でシェイクダウンしています。
https://www.youtube.com/watch?v=GgfoiNWTrXs


Posted at 2023/10/12 15:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | 日記
2023年09月20日 イイね!

K12マーチ デフサイドオイルシール

K12マーチ デフサイドオイルシール









我が12SR銀ガエル号、どうもデフあたりからオイルが染み出して来ている様な感触。床に時々オイルの染みが出来、オイルシールがチビたか?というこの頃。
で、オイルシール。
ネットで手配しようと画策したのですが、部品がで出ない様なんですねえ。部番が38342-AX000(オーテック)と-00QAG(日産)が有るのですが、QAGも品切れ(モノタロさん)となっているのですよ。

これにはちょっと焦り、かくなる上はサイズを調べてオイルシールメーカーから入手すべえかとネットを徘徊していると Size.nameなるサイトをみつけ、部番38342-00QAGからルノークリオとか使っているのかとか、サイズ(40−55−8)からスズキのワゴンR とかが使っていることがわかって来ました。
ミッションはルノーから来ているので、まあそうかなあという感じ、スズキもなくは無いかとは思うのですが、これから先、ちょいと気が進まずウダウダ。

ウダウダの中から、いやいや、正攻法で部品探ししてないぞと思うに至り・・・
日産部販に問い合わせてみたら、在庫はないが取り寄せ可能なことが分かり、入手できたという次第であります。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

部品を観察してみますと、リップが(オイル/ダスト/ダスト)と3枚にサイドシールにグリスも充填されていると凝った作りをしておりますよ。RENAULTとマークがあるので手配はおフランスなんでしょうね。
値段も600JPYと一番リーズナブル。正攻法で正解でありました。(笑)

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

気になるサイズもマークがあり、40-55-8/14となっていました。最後の14はサイドシール(ダスト)のリップ高さの様です。

最後にご参考
ネット徘徊で役立ちそうな部品が調べられるサイト

部品/部品番号を知るMegazip  https://www.megazip.net

部品のサイズを知るSize.name  https://size.name/en


Posted at 2023/09/20 21:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | 日記

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation