• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

ウェーバーキャブな方々へ  Weber factory tour

ウェーバーキャブな方々へ  Weber factory tour









ウェーバーキャブレター。
弄っても、セッティングに悩んでも楽しいですよね。
趣味車に取ってはステータスなパーツかも知れません。「僕のはイタリア物なんだ」なんて・・・

さて、ステータスなキャブレターは、今はスペインで造られていると言われとりますが、ご本家、ボローニャではどんな工場で造られていたのか?
バーチャルなツアーを企画してみました。(笑)

上の写真は、今でも残る工場の正面です。
WEBERって看板が外されていないんですねえ。イタリアの国旗が景色に花を添えていますなあ(意味不明)

ここには画像の簡単な説明

それでは皆様をケーキが良かった時代の工場にご案内しましょう。これは全景。(隣の屋根から撮りました。笑)写真左側が正面になりますね。
え〜っ、皆さん、
迷子にならない様に付いてきてて下さいね。

ここには画像の簡単な説明
皆さん、聞こえますかぁ〜?
こちらは、エンジンのダイナモ室です。
キャブレターの性能が出ているか?テストをしています。何か五月蝿いし、蒸しますねえ。水タンクから湯気がでているからですね。(汗)

ここには画像の簡単な説明

こちらでは、車に取付けてセッティングしています。
シャシダイの付近は、危険なので勝手な処にはいかないで下さいね。
フェラーリやフィアットさんがお得意なんですが、まあ、皆さんウルサイですね。フロートのレベルあげたらドウなる?だの、エマルジョンの穴調整してくれない?なんて困らせる事ばっかり。
目が染みます?ガソリン臭い?
なるべくリーンにセッティングしてるんですけど・・・

住所
VIA TIMAVO 33
40131 - BOLOGNA (BO)
グーグルアースでGOっ!

追加
スペインの製造はLCNがライセンスを受けてやっとる様です。
住所
Henares,Cristóbal Colón, 109,19004 Guadalajara
Posted at 2013/03/24 14:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2013年02月06日 イイね!

くさってもウエーバー?

くさってもウエーバー?









超ジャンクなウエーバーDCOFで遊びました。
エゲレスのオバカさんが開けられなかったスロットル、火あぶりにしております。(笑)
(ブレーキクリーナーで洗った後、バーナーを点けたらボワンと万力が火事になったのはヒミツです。大汗)
とりあえず、全バラにしてみます。(って、どうするの?)
Posted at 2013/02/06 21:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2012年12月28日 イイね!

SU キャブとブロアー

SU キャブとブロアー









古いMGに付けられたブロアーとSUキャブです。
オーナーの愛情が伝わる仕上がりですね。
Posted at 2012/12/28 23:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2012年12月26日 イイね!

ウエーバー?  Weber blues2

ウエーバー?       Weber blues2













まあどうなんでしょうかねえ?
絵を習う良い方法に模写が有りますが、そんな気持ちで作っているのでしょうかねえ?
Weberな形状はしていますが、Weberとマークするわけにも行かず、FAJSとなっています。
写真からの判断なので何ともなのですが、作りがちょっと雑ですね。

ここには画像の簡単な説明

平面加工のチョンボ(手加工だな)やメクラプラグの処理の方法が純正とは違う様に見えます。

絵をちゃんと描ける様になるまで、後10年はオベンキョしないとイカンと思いますね。
Posted at 2012/12/26 22:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2012年12月25日 イイね!

Weber blues

Weber blues












ワタスはキャブレターが好きです。
幸いにも、今日までどういうわけかキャブレターの人気は衰えていないですね。
我が体験から言いますと、今から10年程前は、ヤフオクのウエーバーなページは150アイテム位の内容だったのですが、今時は、1000アイテムに迫るマーケットになっとります。21世紀になってもキャブの本が出る位の日本でありますから、当然なのかもしれません。
(ワタスも随分オセワシタかな? 笑)
恐らく世界的に見てもキャブは、まだまだ無くならん状態ですな。

で、憧れのウエーバと言えば、純正なキャブは、スペインのどこかで作られているそうな。
望めば新品も手に入るし、お金に糸目をつけなければ、イタリアのキャブも手に入らない事は無い。
(しかし中古、高くなりましたね)

こういうご時勢、電脳の世界で見つけちゃったのですよ。クリスマスに。(笑)
これは、救いの神かぁ???(笑)

ここには画像の簡単な説明

さすが、世界の工場、メインランド。立派なチャブを作ってくれています。
今まで、ワーゲン系のキャブでフェイクだ、なんて言われていたアメリカのダウンドラフトがありましたが、これは堂々のDCOE。
しかも45でっせ。(笑)

Car make の適用がイマイチ良くわかりませんが(アメリカのシンジケートの影響かな)
6人集まれば、ミニマムの発注は受け付けてくれる様です。
箱がねえ段ボールじゃ。なんてオタクな事言っていてもしょうがありませんぜっ。
ブツが手に入るんでっせ、ブツ。(と、大阪商人風に語気を強めてみる?)
どうすっか?みなさん。
勇者よイデヨっ!(笑 保証無しでオセワシマッセ

まあ、ご本家に取っては、ブルーな話しなのかもしれませんがねえ。
(刻印はどうなってるんだろうなあ?)
Posted at 2012/12/25 23:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation