• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2021年10月21日 イイね!

FETのWeber DCOE40-18K

FETのWeber DCOE40-18K









ウェーバーのリンクからDLした資料をガサゴソ。
面白い資料をセッティングシートの中から発掘しましたよ。

ウェーバーの日本販売をしていた極東貿易FET向けDCOEのシートです。
キャブレターにはDCOE-18Kと刻印された個体です。
調べてみるとA12やL20にセットした場合のセッティングがこれの様です。
スロットルの閉じ角度は79.5度と大きめですのでいわゆるエミッション対策をしていない「対策前」と言えるキャブですね。
シートをみますと1976年に作られたようですが、その当時大森のキャブはソレックスがキットになっていた様に思います。

ちなみにDCOE-18はロータスエラン(GT,S4,SE)ですからTCエンジンに付けられていた様です。シートの作成は1963~65年となっとります。
こちらも当然エミッション対策前です。

では、エミッション対策キャブってどんなんか?
気になりますよねえ。


Posted at 2021/10/21 13:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2021年10月21日 イイね!

Weberキャブレター もっと知りたい方へ

Weberキャブレター もっと知りたい方へ












ウェーバーキャブレターの情報を公開しているサイトを発見しました。
車両に合わせたキャブのオリジナルセッティング情報や分解図等の情報をかなり多く見たりDLすることができます。
情報発信はイタリアトリノのTechno2という自動車関係のショップ?さんです。
利用できる情報をバックグラウンドに持っていることも知識の一つだと思います。
興味のある方はDLお勧めだと思うとります。

ウェーバーキャブのTipo Type(151とか)って基本は装着車種に合わせてセッティングし決めている内容になると考えられますので、同じ40DCOEでもTipo18といえばロータスエラン用となる様だな。なんてことがわかってきます。

訪問先
https://www.webercarburatori.com/IT/home

こちらでmanuale以降覗いていくとcalibration sheet(200MB)とかesplosi_carburatori weber(20MB)とかフォルダーで資料がDLできますよ。
Posted at 2021/10/21 08:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2021年10月20日 イイね!

正真正銘 イタリア製ウエーバーDCOE 2

正真正銘 イタリア製ウエーバーDCOE 2








不思議なお話の続きです。
何か怪しそうな拙文でしたが、このキャブ実在するのですよ。
カリフォルニアのキャブレストアショップで売っていました。価格は3000ドル
ショップも本当に珍しいキャブとのコメントをつけています。
しかし、落ち着いてみるとItaryとなっていますが・・・・

https://www.webercarburetorrestoration.com
Posted at 2021/10/20 13:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2021年10月19日 イイね!

正真正銘 イタリア製ウエーバーDCOE

正真正銘 イタリア製ウエーバーDCOE










とある不思議なショップでの会話。
キャブレタービギナーがショップのオーナーにウェーバーがどうしても欲しいと話していました。
「やっぱ、スペイン製じゃなくてイタリアのものが欲しいんですけどw」
「規制前のイタリアが良いんですけどね・・?無いかなあ パワーが違うし・・・」
なんて判ったふうに話しております。

すると、不思議ショップのオーナー、ニヤリとして・・・
「お客さん、イタリア製欲しいの?」
「しょうがないねえ、とっておき出してみようかねえ」
と、奥から3連のキャブを出してきました。
綺麗なDCOEです。TIPO151ですから汎用モデルですね。

するとオーナー、ふたたびニヤリ。
「これですよITALYモデル」
「ちょっと何処にもありませんよ。ITALYのマークは」
「値はちょっとはりますけどね、ITALYモデル」
「私もねえ、この商売長いけど正真正銘のITALYはこれだけ。ボローニァじゃないっ」と言葉が熱くなり目の奥が光り始めた様に見えます。

お客さん
「・・・・・・」
ちょっと引けてきた様子。

さてさて皆さん。
不思議ショップのDCOE、買いでしょうか?
観察するにウエーバーのマークはレイトモデル、ビスや出来合いを見てもも贋作では無い様です。千載一遇のチャンスか?
あなたならどうしますか?(笑)

Posted at 2021/10/19 16:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2021年10月05日 イイね!

Dell’Orto 37 mm carburettor

Dell’Orto 37 mm carburettor









1950年初頭から活躍していたBWM RS54に着いとるキャブです。
デロルトの37mm(形式表示なし)なんですが、面白いスロットル機構を使っていますよ。
強制開閉。
キャブリングナットの上に付けられているトサカの様な部分にプーリーの様な円盤が隠され、円板に付けられたリンクでスロットルを上下させる機構の様です。
サイドカーに搭載されたエンジンに着いてるのですが、他のエンジンには着いていません。
どうやらスペシャルなキャブかもしてません。

俺は足が長いんでワイヤが邪魔なんだよね。
なんてことで取り回しを変えたのかもしてませんね。(笑)
強制開閉といえばCRが有名ですが結構前から考えられていたのですねえ。
ちなみにフラットバルブ(なんとフュエルインジェクション)も1955年のRS54につけられています。
Posted at 2021/10/05 10:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation