• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

鉋のレストア?

鉋のレストア?











乗りかかった船?鉋のレストアを始めちゃいました。
先ずは、汚れの染み付いた台木を激落ち君で洗っちゃいます。ま、良いか悪いか分りませんが、結構汚れが落ちます。(笑 余談ですが、おトイレの掃除にもオススメです)

ここには画像の簡単な説明

こんな感じ。
奇麗になりました。

ここには画像の簡単な説明

ついでに、クラックの修正をしちゃいます。
クラックに木工ボンドを入れて万力で締め上げて乾燥させればOKだと思います。(って、現在乾燥中)

ここには画像の簡単な説明

刃の修正です。
ダイヤモンドのやすり板を使って刃の面を出しておきます。#1000を使って平面に仕上げました。

ここには画像の簡単な説明

ブルーイングした方が良いかな?と思いました。(笑)
後は、#3000の砥石で磨いて行きます。

ここには画像の簡単な説明

どうにか、仕上がりました。
(もう少し研がないと、刃先が奇麗になりませんね)
Posted at 2012/12/22 21:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Machine and tools | 趣味
2012年12月22日 イイね!

鉋










今年の始め頃ですかねえ、小引き出しをレストアするぞと買い込んだ立鉋のおまけについてきた鉋です。
机の隅に放ったらかししておいたのですが、掃除のため方付けようと思いました。
手に取ってみると、ちょっと乱暴な作りに何となくひかれました。
(まあ、ヒマな事やっています)

ここには画像の簡単な説明

調べてみると、底取鉋と言う物だそうで、引き戸の溝なんかを削る道具の様です。
このごろは、アルミサッシですから、トンと使われなくなった鉋でしょうね。
台は、ワイルドな手作り。
エグリの部分なんて、使えればいいやと大工さんが作ったものかもしれませんね。15mm位の刃が差し込まれています。(5分の刃って言うのかしら?)
頭のタタカレ具合から、それなりに使っていた鉋では有るのでしょうね。

ここには画像の簡単な説明

刃を見てみますと、当たり前ですがシッカリと鋼が付いとります。お尻のテーパー感から妄想するに、手打ちの刃の様です。
少し乾いていますが、刃先にはロウが塗ってあるようで、錆も進んでいません。大工さんも最低限のメンテはしていたようです。
さてさて、こうして鉋を眺めていましたら、折角仕舞うのだったらちゃんと奇麗にしておこうかなあ。
(笑、何でこう横道に反れちゃうのかなあ?)

Posted at 2012/12/22 13:10:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | Machine and tools | 趣味

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 121314 15
16 17 18 192021 22
23 24 25 2627 2829
3031     

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation