• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2022年03月15日 イイね!

プーラーが見つからんので・・・

プーラーが見つからんので・・・










オルタのベアリングを新しくしようかとベアリングプーラーを探したのですが見つかりません。今バラしているオルタは昔ベアリングを交換しているので、その時に使ったプーラーが有るはずなのですが、どこに仕舞い込んだのか全く思い出せません。使った記憶も消えちゃってるのですよ。

う〜んとなって、思い出したのが田舎に転がっていた小さなプーラー。これを拾って持ち帰っていたことを思い出した。(プーラー違い 笑)
長崎屋の値札が付いていて、3290円と立派な値段。多分親父が買ったモノだな。この値段でなら買ったこと覚えているかな?なんて思ったり。

で、これを改造して使える様にすべえと・・・(笑)
ツメを小ぶりに削ればOKと考えたのですが、焼きが入っていてヤスリでは削れないことがわかりました。そこで、グラインダーでしばし削って薄いツメに改造。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

改造成功。ツメを薄くしても曲がることなく無事ベアリングを抜くことができました。


Posted at 2022/03/15 20:51:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ
2022年03月15日 イイね!

オルタのレクチファイアー

オルタのレクチファイアー









バラしたオルタネーターをチェックしとります。
レクチファイアーをチェックしていたら、表面のペイントが膨れていることに気がついたのですよ。なんか温度が高くなって膨れたのか?なんて。
で、肝心のダイオードがイカれたのかも?ということで導通をチェックしてみました。

写真右側のレクチがバラした部品で左が予備パーツ。
部品グレーのペイントで塗られている部分の丸いところがダイオードで上下2段に各4個付い取りますが、右側の下の段、色が変わり膨れているところもあります。やばそうな予感がしますねえ。

整備士のテキストを引っ張り出し図を見ながらダイオードのチェックをしてみますと・・・
右下の段一番左(テキスト図のP4)の導通がなくダメとわかりました。
これが原因で盛大な異音が出ていたとは考えにくいのですが、予備に交換ですね。


Posted at 2022/03/15 08:34:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ

プロフィール

「AIに注意してみた。 http://cvw.jp/b/469643/48660057/
何シテル?   09/17 11:47
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 2 34 5
67 8 9 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 2223 24 2526
27 28 2930 31  

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation