• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

フォークをポチッた。

フォークをポチッた。










前々から考えていたバイクのフォーク、37mmで行く事にしました。
CBR250Rのフォークです。MC19タイプですから20年位前の物になるのかもしれませんね。色々探していたのですが、新しい物は出て来ないし、意外と高い。
(最近はバイクに載ってる人は少ないので当たり前ですね)
写真写りは良いのですが、おそらくはインナー錆びているでしょうね。幸い社外品が有る様ですので交換する事になると思います。シール類も交換ですね。フォークをチェックしてから部品は揃えましょうか。
さてさて、フォークのバラし方に付いてオベンキョしておきましょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=vrmYJgcGX30







Posted at 2015/10/31 13:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2015年10月31日 イイね!

岩崎運河橋りょう、ダブルワーレントラス

岩崎運河橋りょう、ダブルワーレントラス












前出のけったいな鉄橋の事が気になりちょっと調べてみました。
大阪環状線大正駅の南側、木津川運河に掛かる端です。生まれはかなり古く1923年の完成だそうです。設計は鉄道省、100mを超える川幅を渡す為にはタッパを高くしトラスをX形にする必要が有ったようで、ダブルワーレントラスと呼ぶのだそうです。

上の写真は大正駅の北側にある岩崎運河橋りょう。
こちらも鉄道省の設計で1926年の完成だそうです。いずれも(今的に見ると)華奢な鉄板をリベットで組み上げた手の込んだ作り方をしていますが、当時としてはかなり進んだ構造だったのだと思われます。
設計は効率だと言わせていただきましたが、90年近くも現役でいられる事は、設計的に間違いではないと言えるのでしょうね。
(両端の上側のトラスは要らんのじゃないかと思いますが、これは「好み」なのかも知れませんね。 笑)

Posted at 2015/10/31 09:04:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | 日記
2015年10月30日 イイね!

鉄橋

鉄橋









設計の根幹には効率性が有ると思っている。
材料や構造を吟味しミニマムなインプット(ちょっと表現がおかしいけど、効率的な考えでやること)で要求を満たす性能を発揮する事ではないかと思っている。
とは言え、人間のやる事ですから「好み」がある訳でデザインされちゃう訳だともおもう。
しかしこの「好み」は同じ性能を満たす為には、材料を多く必要としたりして効率を下げる結果になるわけだ。
と、前置きが辛くなっちゃいましたが、今日見た鉄橋、設計的にいい味出してくれちゃっています。
これは、ある意味デザイナーの挑戦ではないかとも思っちゃいます。
(るせえっ。オレはこういうハコモノのが好きなんだってか?。笑)

ワタス的には、構造物としての効率的な設計になっていないと思うし、材料を無駄に使ってコストも掛かっていると思うのだなあ。こういう形、設計者の「好み」でデザインしちゃったのかしらねえ?
リベットで手間ひまかけて組み立てされた構造は、今的に見れば味わいは深まっていると思うけど、チョッとイタい設計と思うなあ。どうっすかね?
Posted at 2015/10/30 22:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | その他
2015年10月27日 イイね!

修理できた

修理できた









溶接に使っていたグローブの修理が終わりました。
痛んでいたのは、中指と薬指の先端。これは元々縫いが悪く糸が切れちゃったところ。
後は親指の付け根、生命線のところ。ここは糸が擦れてしまって口が開いちゃっていました。
白いところは牛側、黄色っぽいところは革にセラミックの粉を含浸してなめした耐摩耗性のある革です。革自体は以外に丈夫で破れは有りません。この手袋、革も硬くならず作業製は良いです(熱いけど)。縫い目がペケですね。
これで後2〜3年は使えるかなあ。

でも良いTIGグローブ欲しいなあ。
http://weldfabulous.com/miller-263347-arc-armor-tig-welding-glove-medium/
Posted at 2015/10/27 07:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2015年10月25日 イイね!

オサイホウ

オサイホウ









TIGで熱い思いをしていた原因がもう一つありました。
溶接用のグローブがほつれていたのです。
左手の人差し指ですからモロに熱を受けちゃう。チョット辛いのでほつれを直しています。
(新しいのを買おうかと思うのですが、良いのが見つからないのです)

昔、バイク用のグローブを縫った事有りますのでこういう作業以外に好きです。
(1.2mmのタンニン鞣しの革を使ったのですが馴染ませるのが大変でした。)(笑)
Posted at 2015/10/25 21:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     12 3
4 56 789 10
11 121314 1516 17
1819 202122 23 24
2526 272829 30 31

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation