• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

ヘッドが壊れた?

ヘッドが壊れた?










ってプリンターのヘッドなんですけど。
キャノンのmg6330なんですけど、印刷を開始して2枚目、赤黒の横筋が着いた紙が出たと思ったらエラー。B200、プリンターにトラブルが出たので電源を抜いて修理に出せとの表示です。

さあ困った。
2012年ごろの製品ですからそろそろ何かあると思ってはいましたけど、困ったですよ。
調べると、ヘッドの掃除でリカバーできるかも?ということでぶんかいしてみました。見てみるとマゼンダ(赤)がカートリッジとのパッキン部分から結構漏れてヘッドを汚している感じです。

写真はとりあえず、クリーナーで掃除したところです。
(紙に印刷された横筋とは直接的な関係はないとは思いますが)
で、これからヘッドを洗って見ます。

しかし、考えれば、インクが詰まった状態ではない(筋状にインクが出る)ので原因は他にありそうです。
困ったなあ。
Posted at 2020/11/13 07:59:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2020年11月12日 イイね!

AK12のガスレポ来た

AK12のガスレポ来た










ニスモ に頼んだガスレポ、今夜到着。
車検で排ガス検査も○もらっているのですが、付けてあるエキマニ触媒がヴェルディナなんてヘンテコな名前になっているので、社外品とのことになり(まあニスモも社外品なんでしょうけど)ガスレポが車検にいるのだとか。
コピーなんですけど神通力は有るのかなあ?
明日、車検場で説明してきます。
Posted at 2020/11/12 22:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2020年11月11日 イイね!

車検はドラマだ (ガスレポだと??)

車検はドラマだ (ガスレポだと??)










本日は、12SR 銀ガエル号の車検であります。
日和もよし、午後からの予約でしたが午前に空きがあるとのお話。
今日はついてるぞっ。(笑)

整備もしっかりやったので、一発でハンコはもらったのですが、最後にエキマニの触媒が社外品ではないか?と言う動議が若いお兄さんからでたのですよ。
触媒の銘板には、ヴェルディナなんて変な名前がついているのでニスモの製品ではなく、社外品じゃないかとなっちゃった。
すんなり終わるはずが、あらぬ展開。
車検にドラマは付き物であります。

ワタスも不意打ちを食らい、確かニスモだったけど・・・
と抗弁したのですが、ニスモだって社外品かな?とちょっと弱気になり・・・・
いままで問題なく車検通ってるけどどうしたらいいのと聞くと・・・
排ガス検査証明書が必要と宣うのですよ。

ヴェルディナなんて聞いたことないメーカーだし、店畳んでいたらどうなるのか?しかし、ニスモチューンと言われて買ったのだしねえ。
そうそう、なぜかラジコアにニスモの問い合わせ用ステッカーが貼ってあったことを思い出しTELをしてみると・・・
(こうゆう悶着のためのステッカーかな?)
ベルディナは、ニスモブランドで、ガスレポも有償で送ってくれると慣れた回答。
本日発送で送ってくれることになりました。
ハンコもらった車検の検査票も2週間は有効とのことなので一安心であります。
いままで2回問題なく通っていたのだけど、とんだドラマになっちゃいましたよ。
Posted at 2020/11/11 15:16:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2020年11月09日 イイね!

CAD化出来るの?

CAD化出来るの?








こまったもので、部品構成の多い製作ものに頭が回らん様になってきた。
って、一品製作なのでポンチ絵で切り抜けようと考えておったのですが、ダメみたい。
(笑)
以前もそんなこと考えたことがあり、CADを入れたことがあるのですよ。
形状データ出来ればメインランドでモノも作れるか?なんてねえ。
(みんな無償版ですけど)

2DなDraftSight、これは図面書きにと思ったのですけど、結局はエクセル で切り抜けちゃった。設備レイアウトしたりしたこともあったなあ。(笑)

次にFusion360、3Dでモデリングし部品を組み合わせて動かして見たかったのですが、三日坊主で挫折。なんだろなあ、練習しても使い勝手が頭に入ってこなかった。グラフィックなモデリングに憧れましたけど、パソコン交換でほったらかしにしちゃいました。

で、FreeCAD、グラフィックなモデリングは出来ん様ですが、機械部品的なモデリングもできるしCAEも出来るらしい。ということでDLしてみました。なんとなくグルグル出来るので、使いこなしたいと思うとります。
ヘッド周りの部品製作に使えればと考えとります。
(って、ホント出来んのかぁ?)
Posted at 2020/11/09 09:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2020年11月08日 イイね!

オイルパン製作 検討不足が気になって

オイルパン製作 検討不足が気になって










ライラックLS18初期型エンジンを改造しとりますが、オイルパンの製作が足踏み状態。
一応ポンチ絵検討、数字を出しオイルパンの台座にクランクケース固定穴を開けた迄は良かったのですが、オイルフィルター 位置で再びスタック。
組み立てや溶接性を考えてフィルター位置を10mmほど後ろにずらすことにしたのですが、オイルストレーナー との関係がおかしいことにハタと気がついた。
隔壁が入らないゾッ。もう何やってんだか。

せっかく作ったフィルターからクランクケースへのラインを作る部品がパー。
計画全体を俯瞰しマトメておかんといかんわけで、やっぱ図面起こすべえ。
と決心した次第。できれば3Dで作った方が良さそうなんだけど・・・・
果たしてどうなるか??
Posted at 2020/11/08 16:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 3 45 6 7
8 910 11 12 13 14
151617 1819 20 21
22 23 24 25 26 2728
2930     

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation