
5/1に岡山国際サーキットで開催されましたRX-8チャレンジに参加してきました。(^^)
岡山国際サーキットは、去年の8の日でパレードランで2周走ったことがあるだけで、事実上、今回が初の走行になります。
しかも、ハチ公号2011仕様のサーキット初走行。
いきなり、F1も開催されたことのある本格サーキットでのデビューとなりました(汗)
180km/h+α?しか出せんけど大丈夫なのか?!(爆)
#リミッター未解除&ビビリミッター装着済
前のブログのとおり、前日にこすけさんと姫路で合流し、宿泊。
早朝のサーキット入りとなりました。
7時頃にサーキットに到着すると既にkouさんの姿が。
kouさんの新バンパー、odulaのType-GTの初お披露目です。(写真左)
バンパー変わっただけ(ではないですが ^-^;)でずいぶんイメージが変わります。
っていうか変わりすぎです(爆)
また、先日のセントラルでもご一緒させていただいた、ビルエイツさんの姿も。
ミッションの調子はまだイマイチらしいのですが、無理せず走行されるとのことで
お互い見た目ノーマル派として今回もよろしくお願いします。(^-^)
さて1本目の走行。
天気予報は雨でしたが、1本目の開始頃には雨も上がっており、路面が少しウェット状態。
セッティングは減衰はF2段戻し/R戻しなし。
最近リアはどのサーキットでも戻しなしで走行しています。
空気圧は2.0に設定。DSCはOFF。
そしていよいよ走行開始。
F1も開催されたこともあり、コースの長さもさることながら、コース幅も広く、走るには非常に気持ちが良いです。ただ、狭いサーキットに慣れた私にはちょっと落ち着かない感じ(爆)
とりあえず周りの車のスピード&コースを参考にしながら走行。
ストレートエンドでいつものごとくフルブレーキング!したら
危うく
明後日の方向にふっとんで行くところでした。(;´Д`)
どうも150km/h以上からのフルブレーキングでフロントがかなり不安定。
まっすぐ減速しようとしても、斜めを向きそうになります。
2011仕様のセッティングで、キャンバーをつけたのが裏目に出たか?!
とにかく今は、
高速からのフルブレーキングは危険ということらしい。
あとはバックストレートエンドでは180km/hのリミッターを超えそうになるため、
バックストレートエンドあたりではパーシャル、もしくはエンブレ気味で走行。
また、ギアは3速、4速のみで走行。
その結果、1本目は
2'00.625 のタイム。
初めて走った割には好タイムと言えるでしょう。(^-^)
今回の目標はまずは2分切りですね。
そして、1本目の走行終了後、とある計画が実行に移されることに。
その計画とは・・・
CPUチェンジ(核爆)
実は1本目の走行終了後、kouさんのCPUにOdulaのデータを書き込む計画があったのですが、
kouさんのCPUにはすでにFEEDのデータが。
そこで、kouさんのCPU(FEED)を私に移植し、私のCPU(ノーマル)をkouさんに移植し、そのCPU(ノーマル)にOdulaのデータを書き込む、ということを行いました。
まさかこのタイミングでCPUを替えることになるとは(笑)
#いや、前々から打診はされていたのですけどね(^-^;)
私のCPU(ノーマル)を見て、Odulaの武智さん曰く
「かなり珍しい型番。本当に初期の初期のやつ」とのこと。
そんなに早くマイナーチェンジした初期のCPUって一体…・orz
何はともあれ、これでリミッターは解除されました。
2本目以降、どうなるか楽しみです。
(その2に続く…)
p.s.
ビビリミッターは装着したままです… orz
ブログ一覧 |
イベント | 日記
Posted at
2011/05/03 03:07:51