• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチ公(赤)のブログ一覧

2014年03月19日 イイね!

富士スピードウェイ2連発・1日目(ショートコース)

富士スピードウェイ2連発・1日目(ショートコース)最近、バタバタしていて、全然ブログアップできていません。

近況ですが、エイトもFDも修理/アップデートのため入院中です。

ここ数か月で、いったいイクラ使ってんだ、という気もしますが、すべて消費増税のせいということで・・・。(゚∀゚;)アヒャアヒャアヒャ...


閑話休題。

3/8, 9と、富士スピードウェイのショートコースとフルコースを梯子してきました。

まずは3/8の毒蝮走行会。

PERIさんからのお誘いで3/8に富士スピードウェイ・ショートコースで開催されました、毒蝮走行会に参加してきました。

恐らく家に一番近いサーキットであるにも関わらず、今まで機会が無くて走っていなかったのですが、せっかくの機会でしたので喜んで参加させていただきました。(^^)

さて、当日ですが、平日の疲労と、遅くまでブログを書いていたせい(おそらく後者の要因が高い)で、見事に寝坊しました(爆)

朝、目が覚めたら 7:40。

あれ?確かゲートオープンが7:00で、ドラミが8:40だったはず・・・。





 終 了。 orz





という訳にもいきません!(゚∀゚;)

確かGoogle先生によると、家からFSWまで1時間5分って出てたはず。
今から急いで駆けつければ、ドラミの開始には間に合わないかもしれないけど、ドラミが終わるまでには到着できる・・・ハズ。というわけで急いでFSWに向かいました。

途中、東名で大和トンネル渋滞がありましたが、高速道路と一般道をちょっぴり急いで、なんとか9:00過ぎくらいに到着することができました。
ドラミも終わりかけでしたが、終わる前に到着しました。

うん。思った以上にFSWって近いぞ。

到着すると、今回の走行会に参加されていたエイトリアンさんから岡山のゲートクローズ事件(野宿疑惑)について、主催者としてお詫びがありました。どうやらエイトリアンさんの耳にも「車中泊した(かもしれない)ヤツがいるらしい」という噂が伝わっていたようで・・・
いやいや、お詫びなんてとんでもない。連絡もせずに勝手に自爆した私が悪いのです。ご心配おかけして申し訳ございません。m(_ _)m

さて、肝心の走行会です。


最終コーナー、ホームストレート、ピットロード


ショートコース1~3コーナー。

1本目。減衰はとりあえずのF8/R18戻し。
まずはコースを覚えることから。
なんかコーナーめっちゃ複雑なんですけど・・・
特に山の上側のS字出口(?)。ブラインド(?)になっていてうっかりするとコースアウトしてしまいます。
あと最終コーナーはどこ通っていいかわからん(爆)(ラインという意味ではなく)
1本目はコースを覚えることに専念しました。

2本目。減衰変更なし。
ようやくコースを覚えたのでアタック開始。全部のコーナー、ムズい。
しかも走行中、ほとんどGがかかっている状態。メッチャ疲れる。
なんとか 35.982 まで行きましたが、何が正解かさっぱり分かりませんでした。
そして2本目終った時点でグッタリ。なんかトレーニングしているみたい。

3本目の前に、谷川・L・達也プロの同乗走行を申し込む。
空きがあるということと、このままだと走り方も良くわからなかったので。

同乗走行の様子。



もう何が何やら(爆)

初めて乗る車(オーバーステア気味)でここまでブン回せるとは、やっぱりプロは凄いです。
分かったことは、
・やっぱりオーバーぎみ
・フロント硬すぎ?→減衰緩めてみる
・でもダメダメセッティングというわけでもなさそう

・・・ラインどりは後日ロガーとか見つつ研究したいと思います。


そして3本目。減衰をF10/R18戻しに変更。
少しダルな気もしますが、同乗走行の効果もあり、35.654秒とベストタイム。

最後に4本目。減衰をF9/R18戻しに変更。
こっちの方が乗りやすい気がしますが、タイムは 35.712秒とベストにギリ届かず。

ベストの動画です。


そして今回は特にトラブルもなく走行終了。

富士スピードウェイ・ショートコースを初めて走ってみての感想ですが、走る前は、コースも全長1kmもないため、大したことないだろうと思っていましたが、なかなか走り堪えのあるコースでした。
ここをうまく走れるようになれば、他のサーキットでも十分通用するのではないでしょうか。
特に最近私はコーナーの侵入が課題と思っていたので、うってつけのコースだと思いました。
ただ、コースが短い&ハードなので、まさに修行の場になりますね(苦笑)

今回の走行会は、体力的にハードでしたが(笑)、非常に楽しく、得るものも大きい走行会でした。
お声かけしていただいたPERIさんには感謝いたします&遅刻して申し訳ありませんでした。m(_ _)m


さて、次のネタは富士スピードウェイ・フルコースです。(アップはいつになることやら・・・)
Posted at 2014/03/20 03:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年03月07日 イイね!

エイトリアンカップ岡山・モノローグ

エイトリアンカップ岡山・モノローグモノローグって何?(´・ω・`)
#使いたかっただけ。

メインイベントの走行会について。

時間が無いのと、特に見るべき点もないのでサササっと。

1本目。

減衰は、筑波の時と同じく、F8/R18戻しで走行。
うーん、なんかフワフワしてて怖い。
高速コーナー全く踏めず。
そして相変わらず後ろを見ながらの走行で、(赤旗もありましたが)1本目でアタックできた周はたったの2周でした。orz

2本目。

リアへの影響が怖いのですが、F6/R16戻しに変更。
大分安定して踏めるようになりました。
でも後で動画見てみると、メーター読みより実際には10km/hほどスピードが出ていないらしく、コーナーのボトムスピードが少し落としすぎのような気がします。(特に高速コーナー)
あと、ベストラップ走行での各コーナーのタイムが必ずしもベストでないといういつものパターン・・・(-_-;)

うまくまとめることができればもう少しタイムアップできると思うのですが・・・orz

結局、タイムも自己ベスト更新できず、平凡な結果でした。
イメージはできつつあるのですが、いまいちそう走れてないというか。

なんか、最近どこ走っても凹む感じ。

今週末(っていうか今日明日か。)、富士スピードウェイ・ショートコース&フルコースの連荘があるのですが、どちらも初コースなので、気楽に深く考えないで楽しんできます。

あ、忘れてました。

エイトリアンカップサイコー。
Posted at 2014/03/08 00:55:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年03月06日 イイね!

エイトリアンカップ岡山・プロローグ

エイトリアンカップ岡山・プロローグようやくエイトリアンカップ岡山のネタ。

写真は、オレンジーナ(←旧名?)とオランジーナの奇跡のコラボ。アース烏さんの作品です。


さて、肝心のエイトリアンカップ岡山なのですが、私的には、今回は走りには見るべきところがあまりなく、それ以外のところが充実(?)したイベントでした。


今回も東京から参加のため、前日昼に会社を早退し、夜に岡山に着いて、当日に臨む、というプランを立てていました。

ただ、この際に、岡山に何時ごろに到着できるか分からなかったので、こすけさんに岡国ホテル部屋の鍵を預かってもらい、現地到着後に受け取る算段でした。

そして何だかんだで特にトラブルもなく岡山まで移動し、美作ICに到着したのはちょうど深夜0時でした。(深夜割引適用に時間調整したせいもある)

美作IC降りて、GSで給油し、コンビニで朝飯と、ビールとおつまみを買って鼻歌まじりで岡国入口に到着したのは0時半過ぎ。

いつもの入口を左折し坂を登って行くと、目の前に立ちはだかる柵。


・・・ゲート閉まっとるやん。((((;゚Д゚))))






終 了 。





途方に暮れた。

まさに途方に暮れるとはこういうことか。

こんな寒い山奥での野宿は間違いなく死ねる。(´Д`;)

いつまでも途方に暮れてても仕方ないので、IT企業人の端くれ、その技術を駆使してこのピンチを脱するしかない!

ゲートウェイ(入口)にファイアーウォール(防護壁)が張られているのであれば、やることはただ一つ。

脆弱性を突くのみ!(そこなのか?!)

入念なチェックの結果、重大なセキュリティホールを発見したので、車を入り口前の広場に停め、中の人はセキュリティホールから無事ホテルにたどり着くことができました。

一件落着です。

しかし、すべての敗因は、ホテル施設があるので、岡国のゲートは24時間守衛が居て、出入り可能と勝手に思い込んでしまっていたことです。
それに、以前、夜22時に岡国に着いたときは、守衛さんがカギを預かって待っていてくれたのも一因。その時、そういえば守衛さんが何時に着くかしきりに電話してきてたのは、守衛さんが帰りたかったからなのかもしれません・・・

まあ、よく考えれば、こんな人里離れた山奥の施設で24時間対応なんてありえんわな・・・・


さて、無事、エイトリアンカップの当日を迎えることができましたが、朝にバオバブさんとお会いしたときに言われたのは、岡国入口に停まってた私の車を見て「車中泊して死んどるんやないか?」と。#同じことをオーバードライブの西谷さんにも言われました

しかも心配して車の中を見てくれたとのことです。

ご心配おかけして申し訳ございません。m(_ _)m


そんなことがあったエイトリアンカップ岡山でした。
あ、イベントの内容に全く触れてない(爆)
Posted at 2014/03/07 02:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年02月24日 イイね!

AE社は岡山にあった?

AE社は岡山にあった?エイトリアンカップのネタは、動画データを確認してからUPします・・・。

エイトリアンカップ終了後、その日のうちに帰るのはとても体力が持たないので、一泊して観光してから帰りました。

その日は真庭温泉で一泊。
運動や、ロングドライブの後の温泉は最高ですな。
ゆっくりと疲れを取ることができました。

そして、次の日、午前中は観光しようと思い、行ってみたかった満奇洞へ向かう。
北房ICから山奥の道を通って、ようやくたどり着いたと思ったら、「2/1~28まで照明工事のため閉鎖中」。orz

よりによって、この時期ですか!せっかくここまで来たのに・・・

北房ICまで戻る途中、「天然記念物 鍾乳穴」という寂れた看板が・・・
# 「しょうにゅうけつ」じゃなくて「かなちあな」って読むのね・・・今知りました。
同じ洞窟繋がりということで、満奇洞がダメならこっちということで、急きょ看板を頼りに向かってみることにしました。
こちらも山奥の道を進んでいき、ようやくたどり着いたかと思ったら・・・「都合につき本日休館」 orz

何という本日2度目の無駄足!(°∀°;)

途方に暮れて、津山の市内でも観光するかとネットを調べていると「Zガンダム」というキーワードが・・・

ああ、あの個人で作ったZガンダムってこの辺にあったのね。

とりあえず時間的にもかからなさそうだから、冷やかしに行ってみるか・・・と、特に期待もせずに、Zガンダムが置いてあるという「道の駅 久米の里」に向かってみると・・・







意外とデカくて立派(笑)

お台場ガンダムに比べれば小さいのですが、兵器的にはこれくらいがちょうど良いサイズかと思われ、それが逆にリアリティが。

個人でこれを作ったとは・・・岡山恐るべし。(※ちゃんと可動もするとのことです)



同じRX繋がりということで・・・

注) ZガンダムはRXではありません (MSZ-006)
Posted at 2014/02/25 08:09:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年02月23日 イイね!

オーバードライブ行ってきました

オーバードライブ行ってきました岡山からの帰りに、バオバブさんの勤務先もとい、オーバードライブに寄ってオイル交換してもらいました。

もともと帰りにオイル交換するつもりだったので、奈良にあるショップ(笑)にでも寄って、そのおすすめオイルにでも交換してもらおうかと考えていたのですが、じゃんけん大会でオイルをゲットしたのと、バオバブさんに奈良遠いで~、とか武智さんに電話しよか?とか言われたので、せっかくなのでオーバードライブにお世話になることにしました。

あと、某フ○ヤンさんが、良からぬことを企んでいると聴いたのも一因。(^_^;)

そして今日、オーバードライブ行ってみると、居ましたフル○ンさん。お久しぶりです。
セントラルも34秒台を達成されているとのことで、今回のチューニングを機に(?)、ホームグラウンドを変更するとのこと。これは楽しみです。

オーバードライブでは、メカニックの西さん?に対応していただきました。いろいろなお話が聞けて、非常にためになりました&面白かったです。
あと、やっぱり私のフロントメンバーは事故車認定されました。(T-T)
よくこれでキャンバー出てるなと。偏心ピロでなのが幸いしているとのこと。メンバー変えたらタイム上がるんじゃない?とありがたいお言葉(上がらんかったらどうしよう…(;´д`))

一時間くらいの間でしたが、楽しい時間でした。
御両名ともありがとうございました。

さて交換したオイルですが、日本車好きさんのブレンドオイル?とのことで、どんな違いが出るか楽しみです。
心なしか燃費が良くなったような???
(只今帰りの高速道…)
Posted at 2014/02/23 19:50:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ハイオク188円…だ…と?!(゜Д゜;)」
何シテル?   05/31 14:32
スポーツカー好き。しかし走り屋というわけではない。…ハズ。 30半ばでサーキット走行に目覚めた。 転勤の度にセカンドカー(しかもスポーツカー)を買う大馬...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Androidお勧めアプリ その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 23:16:51
AviUtlの音ズレ対策 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 12:38:00
E-Rebirth ICウインカー・リレー(マツダ 7ピンタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/27 17:27:01

愛車一覧

マツダ RX-8 赤いの(RE雨宮2013spec) (マツダ RX-8)
2011年、走行距離が100,000kmを突破したのを記念にフルエアロ化。 2012年、 ...
マツダ RX-7 碧いの(FD3S Type-I) (マツダ RX-7)
東京に転勤になった際、足車として中古で購入。 適当な中古のスポーツカーを探していたら、 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて購入したクルマでもあり、 私のクルマ人生の原点。心のクルマ。 中学?高校?のとき ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
EF7からの乗り換え。 とある冬の日に、EF7をスリップ事故(単独)により 廃車にして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation