
(その1からの続き)
1本目を終了して、Stolzメンバーもブレーキやタイヤを替えた人たちは新しいスペックに慣れるのに苦労している模様。
ちなみに前回走行時から私が変えたパーツと言えば、ミッション(純正中古)、エキセントリックシャフトシール(?)、テールランプ雨漏り防止パッキン(!?)・・・まあ、走りにはまったく影響がないところなんですが。(^-^;;;)
さて2本目(予選)。セッティングは変更なし。
コース取りを考えながら走行。なんとなく理想的なラインが見えてきた予感。
しかしタイムはいまいち伸ばせず、
1分36秒552。
1本目と
0.048秒差という安定(?)した結果。
ここで事件発生。2本目を終了して、ピットに戻りkouさんの車を見ると、左フロントタイヤが泥まみれになってました。
勢い余って路肩でも走ったのかな?と思いながら反対側に回ってみると・・・
・・・
・・・
!?
Fバンパーの右側なくなっとるやん!(°D°;)
フロントバンパーの右端から右フォグあたりにかけてバンパーが割れて無くなってました。
幸いオイルクーラーは無傷のようですが。。。
聞くと、山頂第8コーナー(ヘアピン)でグラベルに突っ込んだとのこと。
その後、最終コーナーでヒビ?+砂の重みでバンパー右端が脱落したらしい。
そういえば、最終コーナーにそれらしき落下物が・・・(´Д`)
その後、CoCo7さんが脱落したバンパーの破片(50cmくらいの大きさ)を持ってきてくれました。
なんと、CoCo7さんのFDの
リアディフューザーの中に入っていたとのこと。
なんでそんなところに・・・(-_-;)
しかし、往路では私のバンパーを何にするかの話をしていたのに、
まさか自分のバンパーを何にしなければならなくなるとは・・・
笑うに笑えない話になってしまいまいました。
オイルクーラーが無事なだけでも由とするしかないですね・・・。
kouさんの一刻も早い復活をお祈りしております。
さて、3本目(決勝レース)
決勝レースは2本目予選のタイムでスターティンググリッドが決まります。
1本目でエイト組2位のフルヤンさんは2本目は右ブレーキの調子が悪かったらしくタイムが伸びず、
私が平さんに続きエイト組2位のグリッドになりました。しかし、平さん2本目も33秒台を出しており、スターティンググリッドで4台前のポジション(間にFDが3台)。
できれば後ろについて行きたいけど、ちょっと難しいかなー。まずは前回(スピン)みたいにミスしないように走ることをこころがけよう・・・。
そして、決勝レーススタート。スタートは可もなく不可もなく。順位も入れ替わることもなく1周目を走行。
順位が安定してきたところで、平さんとの間に2台のFDが続き、私の順。
前の人たちは私よりタイムが良いので、とにかく離されないようについて行きます。
FDはターボなので、後半になるとタレてくる、という言葉を信じて(^-^;)、必死に食らいついて行きます。
確かに4周目あたりから差が詰まってきているような???
そして、6周目あたりで前走FDが1コーナーでスピン。脇をスルリと抜けて順位アップ。
間にあと1台。とはいえ、さすがに周回も足りずそのままフィニッシュ。
総合19位(2up)、GT-2クラス4位、エイト組2位という結果でした。
そして表彰式。表彰はクラス単位で行われるので、私は残念ながら表彰台ならず。む~、次回こそは(笑)
でも、リザルト表を見てビックリ。
決勝レースでのベストタイムが
1分35秒164!!(@Д@;)
一気に35秒台前半に突入し、34秒台も見えてきました。
これでクムホを履けば33秒台(ヲイ!)
まあ、それは置いておいて、もう少しコース取りが改善できれば34秒台に突入できるかと。
でも、気温もあるので、これが今年のベストかもしれません(爆)
今回のセントラルは、どこも壊すことなく(今のところ)、気持ちよく走れ、ベストタイムで35秒台突入と、良いことだらけでした(^-^)
#去年のミッションの犠牲は無駄ではなかった (T▽T)
そして帰りは、車の中で
kouさんのフロントバンパーを何にするか話しながら、
大雪の降る北陸に帰ったのでした。
p.s.
7&8ミーティング・リベンジのブログにて特別賞として取り上げていただきました\(^0^)/
http://ameblo.jp/rx-7meeting/entry-10788422513.html
見た目ノーマルなので、たいてい背景に溶け込んでしまうのですが、
特別に取り上げていただけたことは、非常に感謝感激感無量です。(T▽T)
ありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2011/02/04 01:56:19 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記