• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチ公(赤)のブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

FDのマフラーを替えました

FDのマフラーを替えました先日行った平野タイヤで、FDのマフラーを交換しました。

もともとFDのマフラーは交換する予定はなかったのですが、駐車場移転後、近所の人からガン見されるようになり、これはちょっとあんまりだろうということで、予定外の交換となりました。(確かに爆音出してたのは知ってましたが・・・-_-;)

交換したマフラーは、HKS の サイレントハイパワー Type-H です。(^-^)

「サイレント」という文字に惹かれました(爆)

本当はリーガルで十分だったのですが、リーガルがメーカーで欠品しており、納期が4月と言われたので、第2候補のサイレントハイパワーになりました。

さて、装着してみての感想。(前に装着していたFEEDのSonicSRとの比較も兼ねて。ただし、街乗りユーザとしての視点です)


まず外見。見た目だけの問題ですが120Φの出口はヤリすぎ。極太です。
ソフトボールどころか、フットサルのボールくらい収まりそうな大きさ(笑)
SonicSRの100Φくらいがバランス的にもちょうど良いかと。

音量。SonicSRはエンジンかけた直後のアイドリングがシャレにならんくらいうるさかったのですが、サイレントハイパワーはアイドリングは静かですね。音自体は結構出ているのですが、響き渡らないよううまく抑えられています。もちろんぶん回せばそれなりに爆音を響かせます。
サイレントなのにハイパワー、というか、ハイパワーだけどサイレント(のときもある)、というイメージかと。(なんじゃそりゃ。)

音質。SonicSRは「ゲリゲリゲリゲリ…」といった感じでしたが、サイレントハイパワーは「ゴロゴロゴロゴロ…」といった感じ(意味不明)
少し低音寄りですね。

性能。ターボがかかる前の3000回転以下が非常に扱いやすくなりました。SonicSRが3000回転以下(+ふんわりアクセル)ではまったく前に進まなかったのに、サイレントハイパワーは、普通に前に進んでくれます(笑)
きっと、SonicSRはターボかかってからを重視しており、サイレントハイパワーは低回転からでも扱いやすい方向に振っているんでしょう。

総括。サーキット走行がメインで、とにかくパワーを!という人より、街乗りメインだけどたまに走りに行く、という人や、パワーが欲しいけどご近所の目が…という人向きだと思います。(まあ、元々そこがターゲットの商品なんでしょうけど。^-^;)

私的には、街乗りがしやすくなったのと、ご近所の目を(多少?!)気にしなくても良くなったことで、十分満足しています。
Posted at 2011/03/06 22:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「ハイオク188円…だ…と?!(゜Д゜;)」
何シテル?   05/31 14:32
スポーツカー好き。しかし走り屋というわけではない。…ハズ。 30半ばでサーキット走行に目覚めた。 転勤の度にセカンドカー(しかもスポーツカー)を買う大馬...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12345
678910 1112
13 141516 17 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Androidお勧めアプリ その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 23:16:51
AviUtlの音ズレ対策 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 12:38:00
E-Rebirth ICウインカー・リレー(マツダ 7ピンタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/27 17:27:01

愛車一覧

マツダ RX-8 赤いの(RE雨宮2013spec) (マツダ RX-8)
2011年、走行距離が100,000kmを突破したのを記念にフルエアロ化。 2012年、 ...
マツダ RX-7 碧いの(FD3S Type-I) (マツダ RX-7)
東京に転勤になった際、足車として中古で購入。 適当な中古のスポーツカーを探していたら、 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて購入したクルマでもあり、 私のクルマ人生の原点。心のクルマ。 中学?高校?のとき ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
EF7からの乗り換え。 とある冬の日に、EF7をスリップ事故(単独)により 廃車にして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation