• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチ公(赤)のブログ一覧

2011年03月14日 イイね!

本日の状況

本日の状況東京のドタバタなんて、東北の惨状に比べたらちっぽけなものですが…。

とりあえず今日の出来事。



今日は地震後の初の出社。

写真は地震後の私のデスク。
・左のディスプレイ倒れ(写真は戻した後)
・机の下にあったキャスター付棚が飛び出し(写真右側)
・写真上側の上司のデスクからキャスター付棚の飛び出し
・書類散乱
・紙コップ/ペットボトル倒れ(幸い、両方とも空)、本立て倒れ
物がそんなに無かったので被害は大したことはなかったです。(^-^;)
これらは金曜に大体元に戻したので、今日はダウンしたネットワーク周りの火入れとダウンしたサーバの立ち上げなどがメイン。

今日、関東では計画停電が予定されており、電車も一部運休、本数削減、または時間制限で運転という状況でした。この時点で何割かは出社できない状態。
さらに会社がある地区では9:20~13:00、18:20~22:00に停電になる可能性があるため、9:20~13:00の間はサーバーが立ち上げられない状況。しかも、最寄りの駅では13:30~19:00は電車が止まるとのこと。


・・・仕事にならん。(-_-メ)


会社は仕方なく午後から退社可に。
電車通勤の人のほとんどが昼に帰宅しました。

ちなみに私は徒歩通勤の上、手持ちの仕事も多々あったので、
淡々と定時まで仕事してました。(・ω・;)



p.s.
しばらくテレビ(ニュース)見るのやめます。

節電のため。

というより、何度も流される津波のシーンを見てるとだんだん鬱な気分になってきました。

映像見てるだけでもPTSDになる場合もあるとのことなので皆さん気を付けてください。

Posted at 2011/03/14 22:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年03月11日 イイね!

(;´Д`) その2

(;´Д`) その2会社の非常階段の内壁。
まあ、モルタル製(?)なので強度はないのですが・・・

首都圏の列車の運転がとりやめになったそうです。
帰宅の人々で大混乱になってるみたいです。

私は幸い徒歩通勤なので家に帰ることはできたのですが、
電車通勤の人は何駅間も歩いて帰るそうです。

八王子の後輩とか帰れたんかな・・・(;´Д`)
Posted at 2011/03/11 18:44:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年03月11日 イイね!

(;´Д`)

(;´Д`)いやー、揺れがすごかったですわ…(;´Д`)

しばらく縦揺れが続いたあと、大きく横揺れが。

今まで経験したことないほどの揺れでした。

とにかく物がスライドするする。
キャスター付きのものは大きく動くし、ディスプレイとPCかは倒れたり、
机からすべり落ちたり。

うちのフロアで一番被害が大きかった上司のデスク。
(笑・・・えない。(;´Д`) )

机が倒れたのは、引出しに物を詰め込みすぎているため。
引出しが空いて、揺れと重みでこんなになりました。

幸い、上司が出張中だったので怪我人は出ませんでしたが・・・

多分、うちの会社はまだマシなほうだと思います。
今後、情報が明らかになるにつれて、被害はひどくなるでしょうね・・・

p.s.
はじめて携帯のワンセグが便利だと思いました。
TELやメールが通信できない中、
情報を確実に得られる手段だと思います。
Posted at 2011/03/11 16:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年03月06日 イイね!

FDのマフラーを替えました

FDのマフラーを替えました先日行った平野タイヤで、FDのマフラーを交換しました。

もともとFDのマフラーは交換する予定はなかったのですが、駐車場移転後、近所の人からガン見されるようになり、これはちょっとあんまりだろうということで、予定外の交換となりました。(確かに爆音出してたのは知ってましたが・・・-_-;)

交換したマフラーは、HKS の サイレントハイパワー Type-H です。(^-^)

「サイレント」という文字に惹かれました(爆)

本当はリーガルで十分だったのですが、リーガルがメーカーで欠品しており、納期が4月と言われたので、第2候補のサイレントハイパワーになりました。

さて、装着してみての感想。(前に装着していたFEEDのSonicSRとの比較も兼ねて。ただし、街乗りユーザとしての視点です)


まず外見。見た目だけの問題ですが120Φの出口はヤリすぎ。極太です。
ソフトボールどころか、フットサルのボールくらい収まりそうな大きさ(笑)
SonicSRの100Φくらいがバランス的にもちょうど良いかと。

音量。SonicSRはエンジンかけた直後のアイドリングがシャレにならんくらいうるさかったのですが、サイレントハイパワーはアイドリングは静かですね。音自体は結構出ているのですが、響き渡らないよううまく抑えられています。もちろんぶん回せばそれなりに爆音を響かせます。
サイレントなのにハイパワー、というか、ハイパワーだけどサイレント(のときもある)、というイメージかと。(なんじゃそりゃ。)

音質。SonicSRは「ゲリゲリゲリゲリ…」といった感じでしたが、サイレントハイパワーは「ゴロゴロゴロゴロ…」といった感じ(意味不明)
少し低音寄りですね。

性能。ターボがかかる前の3000回転以下が非常に扱いやすくなりました。SonicSRが3000回転以下(+ふんわりアクセル)ではまったく前に進まなかったのに、サイレントハイパワーは、普通に前に進んでくれます(笑)
きっと、SonicSRはターボかかってからを重視しており、サイレントハイパワーは低回転からでも扱いやすい方向に振っているんでしょう。

総括。サーキット走行がメインで、とにかくパワーを!という人より、街乗りメインだけどたまに走りに行く、という人や、パワーが欲しいけどご近所の目が…という人向きだと思います。(まあ、元々そこがターゲットの商品なんでしょうけど。^-^;)

私的には、街乗りがしやすくなったのと、ご近所の目を(多少?!)気にしなくても良くなったことで、十分満足しています。
Posted at 2011/03/06 22:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2011年03月01日 イイね!

立て、立つんだジョ~!

ということで、映画・あしたのジョーを見てきました。(^^)

NEWSの山下智久が主演とのことで、当初は華奢すぎるとか綺麗すぎるとか不安視されましたが、なかなかどうして。しっかり矢吹丈してました。

そして外せないのが、周りを固める役者たち。特に最近どんな映画やドラマにも必ずといっていいほど出ている香川照之。あれだけ漫画チックなキャラである丹下段平を少しの違和感を感じさせることなく演じ切るところがすごいと思います。どこからどう見ても丹下段平にしか見えません。(°Д°;)ポカーン

さらにイチオシが力石徹を演じる伊勢谷友介。体格やたたずまいなどだけでなく鬼気迫る演技で、まさにハマリ役です。カッコよすぎです。

ストーリーは…とにかく熱い!の一言です。最初から手に汗握る展開で、見終わった後は、軽い疲労感がありました。
内容自体は私はアニメを見て大体知ってはいるのですが、それでも十分楽しめました。

(ここから一部伏字…って隠すまでもないほど有名ですが。^-^;)
なんか隣に座っていたおっちゃんは、○○の葬式のシーンで一緒にお祈りしていました。
○○の死は、漫画での原作連載時にも実際に葬式が執り行われたそうで、きっと隣のおっちゃんもその世代の熱心なファンなんでしょうね。
あのカリスマ性、なんとなくその気持ちもわかりました。(^-^;)

最後あたりはちょっとダレた感もありましたが、次につながる終わり方ということで由としましょう。

なんとなく賞をとるような作品ではないかもしれませんが、原作に忠実で、配役もミスキャストなく、ストーリーも非常にうまくまとまっており、見た人の満足感の高い作品だと思います。(^0^)
Posted at 2011/03/01 01:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「ハイオク188円…だ…と?!(゜Д゜;)」
何シテル?   05/31 14:32
スポーツカー好き。しかし走り屋というわけではない。…ハズ。 30半ばでサーキット走行に目覚めた。 転勤の度にセカンドカー(しかもスポーツカー)を買う大馬...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12345
678910 1112
13 141516 17 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Androidお勧めアプリ その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 23:16:51
AviUtlの音ズレ対策 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 12:38:00
E-Rebirth ICウインカー・リレー(マツダ 7ピンタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/27 17:27:01

愛車一覧

マツダ RX-8 赤いの(RE雨宮2013spec) (マツダ RX-8)
2011年、走行距離が100,000kmを突破したのを記念にフルエアロ化。 2012年、 ...
マツダ RX-7 碧いの(FD3S Type-I) (マツダ RX-7)
東京に転勤になった際、足車として中古で購入。 適当な中古のスポーツカーを探していたら、 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて購入したクルマでもあり、 私のクルマ人生の原点。心のクルマ。 中学?高校?のとき ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
EF7からの乗り換え。 とある冬の日に、EF7をスリップ事故(単独)により 廃車にして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation