
7/17に開催されましたタカス走行会に参加してました。
土曜が東京で仕事だったため、家に帰ってから18~21まで寝て、22時に東京出発、5時に石川着、7時に徳光PA集合、8:30にタカス着という強行スケジュールでした。
そしてタカスサーキット。天気は雲一つない快晴。このくそ熱い中(笑)、47台の物好きが集まりました。(含む自分)
今回は、タカスでの2011仕様の初走行ですが、いかんせん、この暑さなので、タイム更新ではなく最近見直し中のコース取りの調整をメインで行うことにします。
まず、セッティング。減衰はF2/R0戻し。空気圧は1.8にセット。
1本目。
3周目あたりで7.9秒台。それ以降の周はどんなに頑張ってもタイムは伸びず。
タイムはともかく、暑さのせいで適度に滑るリアタイヤが楽しい感じ。
2本目。
こちらも序盤で7.9秒台。少しだけタイムアップ。最終コーナーがまだ不安定。
フロントアンダーが出たらかなり減速してしまいます。
3本目。
3周目で7.5秒台。今日はこんなもんでしょう。最終コーナーも安定してきた感じ。
この走りで、秋冬に走れば自己ベストは更新可能かも?!
そして番外編。
一緒に走行したコスケさんがタイムに伸び悩んでいるようだったので、私がドライバーで同乗走行を提案してみました。人に走りを教えられるほどの立場でもないのですが、私も以前、別の人に乗ってもらい、走りの参考になったことがあったので。(もっともコスケさんの車を運転してみたかったのもありますが… ^-^;)
さてコスケさんの車に乗ってみて。
エンジン音が迫力があります。レーシーです。
これがエンジンマウント&デフマウントの音ですか。
この迫力に比べると、ミッションフレームサポートは静かなものですね(^-^;)
冷却も効いてますね。ぶん回したわけではないにしろ、水温は105℃で安定していました。
私の車だと115℃はいってます。
足回りもコントロールしやすいと思います。ただ、もう少しがんばろうとすると、リアが少し弱いですかねー。(最終コーナーでお尻を振ったのはご愛嬌。スミマセン…。-_-;)
ただ、お尻が出てもコントロールはしやすいと思います。
ブレーキは少し分かりにくかったですね。慣れ/好みの部分もあるでしょうけど。
コントロール幅はあると思うのですが、効き始めと効き終りがちょっと分かりずらいかも。
そして結果9.7秒台。参考になりましたでしょうか(^-^;)
#あと、走行時間、私の走行で時間をほとんど使ってしまいました。ゴメンナサイ m(_ _)m
今回は非常に暑く、人にも車にもきびしいコンディションでしたが、コース取りの確認ができて非常に有意義でした。(あとコスケさん号にも乗れたことも(笑)
早く涼しい季節になって、また走りにきたいですね~♪
Posted at 2011/07/18 17:07:38 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記