• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naokichi-1.0Tのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

スプリントブースター(SB)体験会 集合場所下見

スプリントブースター(SB)体験会 集合場所下見6月6日開催予定のスプリントブースター(SB)体験会の集合場所の道の駅 瀬戸大橋記念公園の駐車場の下見に行ってきました。
写真を見てもらえば分かりますが、駐車場は3ヵ所あります。



最初は西駐車場です。     
      IMG_2525
この駐車場が一番広くて眺めも一番良いのではないでしょうか。
      
AM7:00過ぎに撮影

瀬戸大橋をバックに撮影や東山魁夷せとうち美術館や海をバックに撮影もできます。

      IMG_2524

      IMG_2529
しかしこの駐車場はグラウンドに隣接してますし、土日にグラウンドで試合等のイベントがあるので混雑する可能性はあります。


次は東駐車場西駐車場については、駐車場の写真のみで省略します。
東駐車場
      IMG_2527

北駐車場
      IMG_2531

駐車場についてはこういう感じです。
景色や撮影会のことを考えたら西駐車場がよいのでしょうか。

下の写真の場所を背景に車を並べて撮影したら絵になりそうですけど、この場所には車で進入できないようになっています。
      IMG_2528
Posted at 2009/05/31 17:31:36 | コメント(1) | トラックバック(2) | オフ会 | 日記
2009年05月31日 イイね!

走行距離30,000km到達

走行距離30,000km到達今日高知へドライブ・四国自動車博物館へ行った帰りに、走行距離が30,000kmを突破しました。
30,000kmまでかかった期間は納車から2年3ヶ月です。
30,000km÷27ヶ月=1,111.1111km/ヶ月で、
平均1,111km走ったことになります。


29,999km~30,000kmに変わる瞬間を動画で撮影しました。
      

撮影方法は、下の写真のように車載ホルダーで固定して撮影しております。
      IMG_2569

来年の2月が車検ですが、今のペースだと40,000km前後ってところでしょうか。

高知へのドライブや四国自動車博物館の様子は後日アップします。
Posted at 2009/05/31 16:28:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行距離or燃費記録 | 日記
2009年05月30日 イイね!

過去所有のクルマ【ルノー ルーテシア16V】

過去所有のクルマ【ルノー ルーテシア16V】パソコンのHDDを整理してたら、前に乗っていたルーテシアの写真データが出てきました。懐かしかったので、記録にと思いアップします。
当時ほとんど写真を撮ってませんでしたので、外観の写真しか残っておりませんでした。


   
     

購入したのは、2000年の7月で、当時プジョー106206シトロエンサクソ等と考え、考えた末にルーテシアを購入しました。

グレードは「16V」というグレードで、1.6LのMTモデルです。(3ドア)
ボディーカラーはパイユ・イエローという色で、イエローというかゴールドに近い感じの色です。

ルーテシア16Vのスペック
・ボディタイプ:ハッチバック
・ドア数:3ドア
・乗員定員:5名
・型式:GF-BK4M
・全長×全幅×全高:3770×1640×1420mm
・ホイールベース:2475mm
・トレッド前/後:1390/1370mm
・室内長×室内幅×室内高:----×----×----mm
・車両重量:1010kg
・エンジン型式:K4M
・最高出力:110ps(81kW)/5750rpm
・最大トルク:15.4kg・m(151.0N・m)/3750rpm
・種類:水冷直列4気筒DOHC16バルブ
・総排気量:1598cc
・内径X行程:79.5mm×80.5mm
・圧縮比:----
・過給機:なし
・燃料供給装置:マルチポイントインジェクション
・燃料タンク容量:50リットル
・使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
・燃費:----km/リットル
・ステアリング形式:パワーアシスト付きラック&ピニオン
・サスペンション形式(前):ストラット式
・サスペンション形式(後):トーションビーム式
・ブレーキ形式(前):ベンチレーテッドディスク
・ブレーキ形式(後):ドラム(リーディングトレーディング)
・タイヤサイズ(前):185/60R14
・タイヤサイズ(後):185/60R14
・最小回転半径:----m
・駆動方式:FF
・トランスミッション:5MT
・LSD:----
・ボディーカラー:メチル・ブルー、ボレアル・シルバー、パイユ・イエロー


長いですけどこんな感じです。

このクルマについては、あまりチューニングをしませんでした。
チューニングしたところについては、
マフラー(MADAC製でリアサイレンサーのみ)
エアフィルター(GREEN純正交換タイプ)
タイヤ(ミシュラン パイロットプレセダで純正と同サイズ)
ぐらいです。
それぐらいですけど、マフラーはうるさかったなぁ(よく2回車検を通せたものだ…)
それに比べ今のフィエスタは弄り過ぎなのかな。(まだ弄る予定があるのですが…)

ルーテシア16Vは、RSに比べて影が薄いですが、右ハンドルのMTという事やバランスがとれていることについては評価できると思いますし、燃費も良いのもポイントでした。
(街乗りで14~15km/L近く)

エンジンもドラマ性はありませんが、下からトルクが出ており扱いやすかったし、シフトフィールも素直でした。(アクセルON/OFF・シフトチェンジ時に、シフトノブがブルンブルン揺れるのはご愛敬)

ハンドリングもロールはするものの、うまくロールをコントロールしている感じです。
またボンネットがアルミ製で軽いのもポイントです。

トラブルについては、やはりフランス車というか細かいところも含めいくつかありました。
・イグニッションコイルの不調
・窓落ち(左右共)
・ドアノブ割れ(車内側で左右共で運転席側については2回)
・エアコン故障
・パワステオイル漏れ

などのトラブルがありました。

2007年の2月にフィエスタSTに乗り換えましたけど、いいクルマでした。
(2000年7月から2007年2月の6年7ヶ月で走行距離は約95,000km)

下取りは雀の涙程度でしたが、あるだけマシでした。(最初はゼロと言われました。)
ディーラーに中古車として売られてましたが、納車1.5ヶ月程してディーラーに行ってみたらもう無かったので売れたのでしょうか。そうだとしたら次のオーナーさんも大事にのってもらいたいところですね。

フィエスタも最低5年以上、またはルーテシア以上に乗れたらと思います。
(十分かわいがってあげないと…)










Posted at 2009/05/30 22:12:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年05月26日 イイね!

呉・松山フェリー:来月末で業務停止

Yahooニュースより
広島県呉市の阿賀港と松山市の堀江港を結ぶ呉・松山フェリー(本社・呉市阿賀南7)は25日、近く中国運輸局に航路廃止届を提出し、6月30日限りで運航業務を停止すると発表した。06年の「しまなみ海道」(西瀬戸自動車道)の全線開通や燃料高騰に加え、景気対策として今春から高速道路に導入されたETC(自動料金収受システム)利用車の特別割引が決定的な打撃となったとみられる。
 加藤栄一社長によると、同フェリーは1964年、貨物向けとして就航。翌年から乗客営業も始め、ピーク時には貨物トラックのほか、ビジネス・帰省客など年間12万5000台の利用があり、18往復を運航していた。
 しまなみ海道の全線開通から減少が目立ち、燃料高騰には経費削減や運航を9往復に半減するなどの経営努力を続けてきた。
 しかし、ETC割引の直撃を受け、4月の利用台数は乗用車が約1640台と昨年同月に比べて半減。トラックは同40%減の約1760台だった。大型連休期間中も50~60%減で、加藤社長は「経費削減を進めた場合の採算ライン(年間8万台)に到底届かない」と話した。
 航路廃止後は、会社を解散し清算手続きに入る。船員35人など従業員60人には退職金を支給し、できるだけ再就職支援をしたいとしている。【牧正】


またひとつのフェリーが廃止になるようです。
昨年の同月に比べて半減ですから採算はとれないでしょう。
このままズルズル行って赤字を垂れ流すならいっそという感じで、早目に決断したのでしょうか。
国や政治家も早く対策をとってもらいたい所です。

次は高松~宇野間のフェリーが危ないかも。
Posted at 2009/05/26 22:11:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年05月24日 イイね!

SPRINT BOOSTER取付プチオフ&インプレ

SPRINT BOOSTER取付プチオフ&インプレ数か月前のブログにて、妄想ネタとしてアップしたSPRINT BOOSTER(以下SB)ですが、今回購入・取付致しました。(言いだしっぺは自分ですので人柱という事で…)
今回、購入の際にお友達の同行二人さんと共同購入しました。
同行二人さん共同購入の件、お世話に&ありがとうございました。

同行さんがすでに装着しており、効果が体感できてるみたいなので、MTのSTではどう変化するのか興味ありです。

本日の夕方に品物の受け取りプチオフということで、待合場所のスーパーオートバックス行くと、すでに同行さんがオイル交換&タイヤの空気圧調整に来られておりました。
早速例のブツを受取り、装着しました。(装着時の姿勢が怪しい…)
装着の様子は整備手帳にて

そして駐車場の移動にと車を動かすと、危うくホイルスピンするところでした。
装着後の第一印象は、アクセルペダルの遊びが無いことです。
ペダルをほんの数ミリ踏んだだけで「ブウォン」と吹けます。
ですから、今まで通りに発進するとカックンカックンと教習所で初めてMT車に乗った時みたいになりました。(周りから見たらとてもカッコ悪いしダサイ…)

そして試乗コースへ向いました。
この時に2速3速で引っ張ってみましたが、発進時からの鋭いレスポンスに加え、4千回転辺りから更に鋭くなり、ちょっとした二段ロケット的な加速が味わえます。

そしてお互いのSBを装着したフィエスタの相互試乗となりました。
同行さんのSBを装着したGHIAを試乗
以前試乗した時よりレスポンスが全然違う…坂道もグングン登っていきます。
2速ホールドで上までキッチリ回って気持ちがいい…
ノーマルのSTのアクセルレスポンスに近いですね。
それにNEWタイヤがいいです!
      
      DSC06087
相互試乗の様子
同行号を運転する私naokichi-ST 前方のSTは同行さんの運転するnaokichi号

      DSC06090
発進の時ペダルを少しでも踏み過ぎると「ブウォーン・ブウォーン」ってなります。

相互試乗し談話した後散会となりました。

自宅へ帰る頃にはコツも掴みかけたのか、だいぶ慣れてきました。
踏み込んだ時のレスポンスは凄まじいですね。1・2速が少し怖くなりました。
また自分のSTは、マフラー・エアクリ・bluefinと手を入れているので、その相乗効果なのでしょうかある意味bluefinを入れた時より体感できます。(bluefinを入れたこそのレスポンスでしょうけど)
ペダルの遊びが無くなり、ほんの少しだけ踏んだだけで加速するようになりましたので、慣れてくると少しだけですけどそれが返って楽になってきます。
特に登り坂でそれが体感できます。

燃費についてですが、メーターのアベレージにて
装着前:7.8L/100km

装着後:7.9L/100kmに少しだけ落ちましたけど、帰りにコツを掴んできて7.8L/100kmに戻すことができました。難しいし我慢が強いられますが、省燃費走行も出来なくはないみたいです。

しかし、これはSB装着してるのを知らないひとが乗れば、ホイルスピンや飛び出してカックンカックンってなるか、逆にSB装着に慣れてSB無しのMT車に乗ったらアクセル踏まな過ぎでエンストしそうですね…(自分が普通のSTに乗ればエンストしそうです。)

しかしこれを付けてから出力がアップする訳ではないのに、レスポンスアップしただけで出力がアップしたかの様な錯覚を受けるのは不思議ですね。
ノーマルでも素晴らしいSTのアクセルレスポンスが不満だと感じている(贅沢な不満)方にはオススメします。



Posted at 2009/05/24 22:10:10 | コメント(1) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記

プロフィール

「薬師峠→切山 http://cvw.jp/b/479565/41751929/
何シテル?   07/22 19:24
2015.03.29より8年間連れ添ったFiesta ST150からFiesta 1.0 EcoBoostにスイッチ致しました。これからこのクルマを相棒として通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 45 678 9
1011121314 15 16
17 18 19202122 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

Mountune Online Store 
カテゴリ:モデファイパーツ
2009/11/14 08:42:09
 
讃岐うどん遍路 
カテゴリ:食べ物
2009/06/27 19:39:40
 
European-Parts 
カテゴリ:モデファイパーツ
2009/05/04 20:54:07
 

愛車一覧

オランダその他 その他 オランダその他 その他
KOGA A-Limited(2014Model) Size:500 Color:Blu ...
オランダその他 その他 オランダその他 その他
KOGA Solacio 105 Black Compact(2014Model) 自 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
00年7月納車~07年2月末まで所有 はじめての輸入車で、この車がきっかけで欧州コンパク ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
Mk6 Fiesta ST150よりバトンタッチ 2014.12.28に契約し、約3ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation