• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

九州へ行きます。その2

メチャクチャバタバタしてますが、行く時の計画を立ててます。

25日朝から引っ越し。
引き払い時の立ち会い終了後、実家の名古屋へ。

昼食後、中継地の広島へ。

福山東インター付近のビジネスホテルで一泊。
到着は20時から22時くらい。

翌朝、某ロードスター屋さんを訪問し、午後には広島を発ちます。

27日の朝までに長崎県佐世保入り。

午後から荷物搬入。

木曜日まで確定出来ない為、アポは直前ですので、予定は未定です。
Posted at 2015/09/21 22:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月08日 イイね!

九州へ行きます

今月末、仕事の関係で、8ヶ月間の予定で九州へ行きます。

2年前には北海道で3ヶ月でしたが今回は少し長いですね。

浜松のアパートも引き払っての引っ越しですが、自分は自走で行く予定です。

途中で一泊しようかと考えてますが、未定です。

やっぱり広島ですかね?(笑
Posted at 2015/09/08 14:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月01日 イイね!

10/11ALT、10/24MLMで走行会

それぞれ、ALTはガレージKM1主催でスバル車メインの走行会、MLMはサーキット主催?でロードスターの走行会があるようです。

私は九州へ旅立ってますので行けませんが、猛者の人達のサーキットのタイムアタックに興味がある人は見学だけでも是非。

Posted at 2015/09/01 16:57:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年08月24日 イイね!

空力



ラ・アンスポーツのHPより引用。
GDBインプレッサ、鷹目のワイドボディキットです。
WRカーのレプリカ用ですが、形状は本物に忠実。
全幅は1840mm(元は1750mm)



こちらはGC8のWRカー仕様。
全幅は1770mm(元は1690mm)
STiから「STi-22B」として限定400台で売られた外装の仕様。



私が乗ってたGC8です。
フロントのみワイドフェンダーで全幅は登録で1750mmですが、少しサバ読んでてもう少し狭いはず。
リアウィングはSTiが開発したWウィングで、純正オプションで装着可能だったものです。
サイドステップはWRXモデル標準のもの。
フロントは純正幅用のSTi製バンパー。
どれも厳選して有り無しテストで効果が大きいことを確認したものです。

一番上のGDBはGC8に比べてライトより上の空気の流れが良いと思います。
クルマの前の空気を持ち上げるように流せば、それがダウンフォースです。
もちろん空気抵抗を減らすのも重要ですが、コーナリングで斜め前にフロントが進んでいくのに対して空気をどう動かすのかも大事です。



これは私が乗ってたロードスターNB8です。
インプレッサでの経験から、バンパーやサイドステップの形状にこだわって選びました。
リアウィングはインプレッサのWウィングの1枚を公道用に幅を詰めてでっち上げたもので、十分な効果を発揮しました。
フロントのカナード風のプレートはロードスターで初めてやりましたが、これが予想以上の効果があり、リアが負けてオーバーステアで悩むほどでした。



最後はこのような状態。
フロント片側3枚でリア2段。
リア2段目とフロントはサーキットで取り付けます。
アタック用ナンバーなしなら、これに全幅拡大で横の空気を全部持ち上げるカタチにしたいです。



これのサイドからリアはいい感じです。
リアのディフューザーの上面にも空気流してダウンフォースにしたいです。



インプレッサなら、上のGDB外装で前後に追加プレートを考えてサーキットで取り付ける感じで、フロントのバンパー形状がイマイチなので、少しすくい上げる形にしたいですね。
ナンバー付きはほどほどで、パワーと駆動にこだわりたいです。
Posted at 2015/08/24 00:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年08月23日 イイね!

タイムを出すこと

タイムを出すこと※画像はクスコのHPから引用(86・BRZです)

akiさんが書いていますが、タイムにこだわるってのは他人との比較というよりは、自分とクルマのコンビでサーキットに挑戦する戦い、かもしれないですね。

その結果を不甲斐ないと思うかどうか、人それぞれで感じ方は違いますね。
私の場合、上手く乗れない時はほぼクルマのせいにします。

また、「~感」で表現されるクルマの性能差に対し、理屈に合わない感覚だけ改善される手段で改造するのが普通当たり前なのですが、サーキットでは通用しない現実が自分の不甲斐なさを助長しますね。

こういう他の人の文章から自分の心の言葉が見つかるのは最近は楽しみの一つです。


先日クスコのLSDを付けたNCロードスターの報告。

普段全然乗らないので、2ヶ月で100キロ走ってなく、ALTの行きで慣らし終了、現地でオイル交換しました。
タイヤが4年落ちのZ1☆なので、タイムが結果にならないとは思いますが、私、本人がそれぞれ乗って31秒7くらいとイマイチな結果でした。
進入からクリップまでは全く問題なく、立ち上がりでのパワーオーバーがひどいです。

1~3コーナーの高速ゾーンでは問題なくて、2つのヘアピンの立ち上がりだけでの問題でした。

機械式LSDがなければパワーオーバーは出ないですが、タイムも出ないので今回のクスコのデフ装着となりました。
一応LSD自体は狙い通りのフィーリングでした。

パワーオーバーの出方が、マグCAPPさんのBRZに似ていました。

加速する過程で荷重移動に合わせてリアが縮んでくれないのです。
もちろんクスコのLSDで内輪のグリップを捨ててしまうので限界が落ちることは想定内です。

加速時にリアが縮まないことで急激にタイヤへの荷重が増えてしまい限界が落ちると経験上考えています。

縮まない原因はサスペンションのジオメトリによるものと考えていますが、BRZと共通なのは、トレーリングロッドの角度です。
(画像参照)
マルチリンクになってから「フラットライド」を優先して、加速時にリアが沈んでしまうのを防ぐ為にこのトレーリングロッドを後ろ下がりにして加速力でリアが沈まない力にしています。

昔から加速時の沈み込みに対し、駆動力とサスペンションジオメトリを利用したアンチスクォート(スクワット)ジオメトリが使用されて違和感で否定されて…

マルチリンクになって、街乗りの違和感はなくなって評論家の先生の方々からは好評ですが、サーキットでは予想外の挙動となり、今回のように硬いバネとの組合せと矛盾したジオメトリによってアクセルコントロールにシビアなアシになってしまうことは想定外でしょう。
サスペンションは難しいですが、分かってくると乗らなくても分かるようになるみたいです。

しばらく何も出来ないので、対処として予定どおりタイヤサイズの変更をまず実施して、走りこんでもらおうかなと。
サイズは、215/40-17から205/55-16へ変更します。
ロードインデックス(最大負荷能力)が83から91へ大きくなり、今回の突っ張りに対して改善されると思います。
空気圧の調整も効果があると思います。
元々ギヤ比の補正も兼ねて検討していて8J-16のFD純正ホイールも準備済みですから、タイヤも安いですし、良いことずくめですね。

ちなみにトレーリングロッドが逆らう力を計算すると下向きに20kg~40kgです。
エンジントルクからでも、加速Gからでも計算できます。
この力、数キロまでのバネでなら有効なんですが、バネを硬くして早い動きを要求すると良くないみたいです。

・・・マルチリンクは本来正しいジオメトリに出来るはずなのに、サーキットで通用するものがないので嫌いです。。。
ダメとは言いません。
上で書いたように、純正での状態はとても良いのですから。
ただただ、残念です。
Posted at 2015/08/23 15:15:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation