中央フリーウェイ~♪・・・なんてね。お洒落な曲調の名曲があるけど、自分の知ってる中央道は全然違う。急勾配やRが連続する山岳ハイウェイで信州方面に出かける際には必ず利用する馴染み深い道です。今は社会人になった長男が山梨県の大学に進学して何度も通ったけど、往き帰りには新東名を利用した。楽だったから。しかしなぜ中央道は「中央高速道路」じゃないのか???調べてみると着工が昭和37年、全線開通が昭和57年ですわ。当初は赤石山脈(南アルプス)にトンネルを掘り、東西を最短距離で結ぶ自動車専用道路として企画されたらしい。ところが、当時の技術ではコストが掛かりすぎるという理由で、北回りに変更されたのだという。現在の富士吉田線はその名残なんですと。この時節、自動車道の優位性を再考すべきなんじゃないのか~