2023年10月11日
老母の手術がようやく終わった。
午前9時に始まり、終了が午後5時(汗)
執刀医の話では、想定外の事態がいくつも
起きたのだという。
➀大量の輸血
想定を大幅に超える出血があり、2.5L
もの輸血をしたそうな。
これ老人にはかなりの負担ですわ。
②下地の傷み
骨盤の受けの部分の傷みが予想したよりも
酷くて、大量の人口骨を投入したそうな。
定着にかなり時間が掛かるだろうな。
③新たな人工関節
人工関節(骨頭部)は再利用するつもりが、
劣化しており、新品に入れ替えたとのこと。
再利用より負担が大きいな・・・
そんなわけで8時間も掛かってしまった。
なんとか無事終わったけど、長期入院に
なりそうだな(--)
Posted at 2023/10/11 20:42:02 | |
トラックバック(0) |
健康関連 | 日記
2023年10月10日
明日なんすけど、老母が股関節の再手術を
受けます。なんとあと4日で83才(汗)
15年程前に骨頭部が壊死して人工関節に
取り替えたんすけど、今度は骨盤側の受け
の部分がすり減ってしまったらしい。
手順としては
➀骨頭部の人口関節を引き抜く。
②骨盤にセラミック製の受けを固定する。
③骨頭部に人工関節を再装着する。
④セラミックの受けに人工関節をはめる。
というような手順になります。
なんと手術に6時間かかるとのこと・・・
83才の婆さんが耐えられるのだろうか?
Posted at 2023/10/10 21:18:40 | |
トラックバック(0) |
健康関連 | 日記
2023年10月08日

長女の事故処理がようやく一段落した。
保険屋が全損を認めない場合は、相手
に不足分を請求するつもりです。
もう済んだことは仕方ないと割り切り、
次のクルマを考えるか・・・
11/11の走行会に向けて、仕様を
変更しました。
フロントは195/50/16のZⅢ
で変更なし。
リアを先回・先々回も使用した215
/40/17のZⅢに交換した。
リアインセットは本来は+30ですが、
先回は限界まで拡げて+25で走った。
やや拡げ過ぎた感じがしたので今回は
+27でセッティングしました。
これで少し走ってみると、オオッ!!
フルリバースのときは110km/h
辺りで気持ち悪い振動が出ましたが、
120km/hでも全く問題なし!!
Posted at 2023/10/08 15:33:02 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2023年10月07日
一昨日の追突事故のその後ですが・・・
長女は当日は普通に歩けてたけど、一晩
したら痛くなってきて、昨日整形外科を
再度受診させた。
結果は肩と下肢の打撲で全治1週間との
診断ですわ。
トラックの運動エネルギーは乗用車の比
ではない。
最初から人身事故と考え、必要な届け出
はしておいた。
軽自動車は潰れることで衝撃を吸収する
構造になっている。
もう後席には決して人は乗せません (--)
Posted at 2023/10/07 13:32:19 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記
2023年10月06日

昨日追突事故に遭ったタントですが、
今日実車の状態を確認した。
まともに真後ろから追突されており、
バックドアがくの字に曲がって車体
にめり込んでいる。
これ後席に人が乗ってたら死亡事故
になってたかも・・・
販売店の担当の見立てではフレーム
まで逝ってる可能性が高いとのこと。
車体が歪んで後席のスライドドアの
開閉ができない・・・
全損だな(--)
Posted at 2023/10/06 17:12:48 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記