2025年02月16日

忘れてましたが、昨日でみんカラに
登録して16年になりました。
買って2年目が終わろうとしていた
けど、全然乗れてなかった。
パーツやメンテナンスなど判らんこと
だらけで、これで合ってるのか???
不安な日々ですわ。
そんなとき知人から紹介され、藁にも
すがる気持ちで登録したんですよ。
あれから16年も経つんだな・・・
Posted at 2025/02/16 19:37:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日

本日デコポンを収穫したが・・・
収量は例年の3割程度しかない。
3割程度の収量しかないが、程度
が良いのは、そのまた3割程度。
ハッサクは例年並の作柄なのに、
デコポンは繊細なのか全然ですわ。
スーパーの店頭でも品薄のようで
一玉が400円位しています。
今年は自家消費して終りだな(--)
Posted at 2025/02/15 21:27:29 | |
トラックバック(0) |
食べ物・飲み物 | 日記
2025年02月13日

福沢さんが当日乗っていたと思われる
マシンの映像です。
撮影日時は不明ですが、トヨタの工場
内で撮影されたものです。
日産R381に実によく似ている。
この映像では判りづらいが、最初から
クローズドコックピットで設計されて
いたようだ。
当時は、クローズドからオープンへの
過渡期だったので、脱着可能なルーフ
だったかもしれない。
注目すべき点として、このマシンには
ウイングがありません。
当日の車両にもウイングが装着されて
いなかったことが判っています。
R381はあの巨大なウイングの力で
マシンを安定して走らせることができ
ていた。
よく似た成り立ちを持つこのマシンを
ウイングレスの状態で高速テストに
送り出すとは・・・
当時のトヨタには空力に関する知見が
不足していたとしか思えません(--)
Posted at 2025/02/13 20:42:04 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記
2025年02月12日

福沢さんがヤマハのテストコースで
クラッシュし、死亡された日ですわ。
当時自分は6才で、全く記憶はない。
前年の日本グランプリで日産R381
に惨敗し、雪辱を期して5Lの新型
トヨタ7を開発していた最中の事故。
前にも書いたことあるけど、JP6
で事故に遭ったと思っていたが・・・
いろいろな書物や記録、関係者の証言等
を照合すると、違う気がしてきた。
➀ルーフ部分
『コースにかげろう燃えて』の記述に
よると「標識にぶち当たったとき、白い
ルーフが空中にふっとんだ」とあるが、
JP6は特殊なボディ形状のためルーフ
部分はないんですわ。
②リアエンド部分
『レーサーの死』の記述によると「後方
を後輪のすぐうしろで切り落としたよう
な形状になっていた」とあるが、JP6
はそうではない。
実は様々なプロトタイプが造られた中に
R381を模倣して製作したと思われる
クローズドコックピットの試作車がある。
まだ5Lエンジンが完成しておらず前年
のマシンに搭載していた3Lを搭載して
いたという。
おそらく事故の際は300km/h近い
スピードだったと思われます(合掌)
Posted at 2025/02/12 10:11:06 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記
2025年02月08日

昨夜からの降雪で一面銀世界ですわ。
長女はスタッドレス履いたタントで
恐る恐る出勤していった。
自分も知立方面に用事があり、9時
にポチ子で自宅を出発~
久しぶりの雪道だぞと、あれ???
道に雪がない???
あ~あと思ってたら、刈谷市との境
に橋が架かってて雪が残っている。
轍を外してセンターラインを踏んで
200m位走りましたよ。
スタッドレスがよく効いて全く不安
は感じない。
今年はこれで雪道終わりかな(^ ^)
Posted at 2025/02/08 17:42:05 | |
トラックバック(0) | 日記