2025年11月02日
Posted at 2025/11/02 17:30:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月29日
Posted at 2025/10/29 20:32:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日
今年もいきなり秋らしくなりました。というか、温暖化で異常な夏が長すぎるんですよね。とにかく短い秋を楽しまないといけません!。昨年は同時期に白駒の池で紅葉が始まっていましたが、今年は奥志賀方面を散策することとしました。
4車線化が進んできた圏央道から、関越道にアクセス。上里SAで「肉つけ汁うどん」で朝食をとります。高坂SAの「ひもかわうどん」と甲乙つけ難いですが、味でいえばこちらかな?。藤岡JCTから上信越道に折れ、松井田妙技ICでおりてR18の旧道で碓氷峠へ入ります。眼鏡橋を超えるとワインデイングはよりタイトなり、ドライなら楽しいコースも、曇/雨模様の山間部の天候において濡れ落ち葉がスライドを誘います。まあ、こんなコンデイションの時は旧道の交通量は殆ど皆無なので安全に?楽しめましたが(笑・汗)





Posted at 2025/10/18 19:13:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日
県内各地で蕎麦の花が満開になっています・・



新蕎麦には夏蕎麦、秋蕎麦の二つの時期があります。茨城県北では「常陸の秋そば」というブランドの品種があり、文字通り後者にあたります。



常陸の秋そばは、実が大きく、粒ぞろいが良く、黒褐色の見た目にも大変美しいそばで、香り、味わいに優れているとのこと。今や"玄そば(げんそば)の最高峰"といわれる品質を誇り、国内産のそばの中でも高値で取引されてるとのこと。


常陸の秋そばの魅力は、なんといってもその粉の力強さ。風味豊かで、通を唸らせる逸品とのこと。数々の名店で取り扱われ、口に含んだ時の甘みと、鼻腔に広がる芳醇な香りが特に優れており、その味を求めて多くのファンが県外から足を運ぶとのこと。
美味しい新蕎麦が食べられるのは、もうすぐです・・
Posted at 2025/10/12 18:38:12 | |
トラックバック(0) | 日記