• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月11日

南房総GTO (Whale watching・・)


太平洋の大海原で鯨の観賞をしてきました・・

朝の海ホタルで朝食を取りながらミッションへの効果的なアプローチを考えます。実はお友達から数回この壮大な自然観賞のお誘いを受けていたのですが、いずれも私は都合でドタキャン(泣)。申し訳なく、また連れてって~とは言えず今回単独でのミッション決行となりました。

アクアライン~館山道を富津中央で降り、R465で山へ入ります。この後は以前教えてもらった狭道を左右にコース取りしながら南下。whale watchingへのアプローチは険しい山道をクリアして可能となるのです・・・?




途中の名所、小松寺で休憩。水芭蕉が見ごろとなっており、とても綺麗です。そしてグリーンラインの本線は噂通り赤いカマボコが出来ていました(汗)
まあ、ラグジュアリーカーの私はあまり気にせず走破してしまいましたが(笑)




グリーンラインが終わり、海沿いへ出ると鴨川方向へ走ります。途中の港で休憩しながらしばらく走るとそのミッション会場は現れました・・・お~!?



鯨料理のお店ですが、「ぴ-まん」?
まずノンアルコールで喉を潤し、店内のパネルなどで事前勉強しながら料理を待ちます。いろいろなメニューがあるのですが、初心者の私は比較的多種が勉強できる定食をオーダー。海のビーフとも呼ばれ、魚食文化の日本において栄養価の高い食物として当時重宝された鯨。調査捕鯨も問題になっている中で、日本の食文化を考え・・・(中略)




お刺身は最も流通量の多いミンク鯨の赤身と皮。赤身は馬肉にも似た味で高タンパクでヘルシー、皮はとてもシューシーでほんのり甘く、口の中でとろけます・・



揚げ物はミンク鯨のカツとつち鯨のから揚げ。アラ50の私にとって鯨料理といえば小学校時代の給食ですが、つち鯨のから揚げがそれに当たり今回も楽しみにしていました。しかし予想に反しその味は柔らかくジューシー。
懐かしい給食の「くじらの竜田揚げ」の味とはグレードの違うものでした。(笑)

貴重な勉強の後は癒しをとるべく温泉へのアプローチを模索。養老渓谷へB3を走らせることにしました。ナビで最短ルートを選択し山を登っていくと、またとんでもない狭道(汗)。梅雨どきのウエットの路面とあいまってズルズルのWRCのようなドライブを楽しんでいると飛び出してきた牛に・・・・
でなく、看板にぶつかりそうになりました(笑)。




やむを得ずコース変更しターゲットタイムより30分遅れで養老渓谷に到着。
山奥の秘湯で、内湯~サウナ~露天風呂のローテーションを繰り返し、じっくりと至福の時を過ごしました・・(幸)




本日はもうすっかり満足。帰路をとります。R297へ出て圏央道を市原鶴舞から入り、まだ走ったことのない銚子方向へ・・そしていつもの成田~神崎~圏央道ルートで帰宅。都内を抜けるのと違い時間が読めるのが助かりますね。


またも大変勉強になった1日でした。


・・最近GTに温泉がついてGTOがパターン化してきたな(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/06/11 21:51:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

初洗車
2時パパさん

初めての帯広
ハチナナさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2014年6月11日 22:13
一人旅っすか!?!?

最近鯨ネタ多いですね~。
一度くらい食べなければかな・・・気になって来た!!!
コメントへの返答
2014年6月12日 22:34
一人旅です!

毎回鯨には誘われていたのですが
行けなかったのてリベンジして
きました。
私の世代には何故か懐かしい味なん
ですよね・・
2014年6月11日 22:43
おぉ~、リベンジ成功おめでとうございます! ハイグレードな鯨料理の数々に温泉付き。参りました。(^^)v

撮影も横から上から…、そしてセルフタイマー?セットして全裸で移動して足を上げる松さんが…。見たくないかも…(爆)

そういえば養老渓谷にはシシ鍋とかあるみたいですが今度チャレンジしてみます?^^;

近いうち、ご一緒しましょう。(^^)/
コメントへの返答
2014年6月13日 5:35
無事リベンジしてきました(笑)

皆さんの情報のおかげでコース含め
楽しめました。
鯨は思ったより上品な味で本物でした
。多種のメニューがあったので、次回
はカレーあたりドライしたいですね・

カメラワークはコンデジを多用する
ようになったので遊べる幅が広がり
ましたね(笑)

養老渓谷、猪鍋いいですね・・上野村
でも食べれるようですよ!
是非トライしましょう!
2014年6月11日 22:49
こんばんは!
躍動感のある写真良いですね!

なつかしいなぁ・・尾羽毛良く食べてました^^

おぉ!GTが進化してる!
暑がりであんまし入んないんですよね、温泉(汗
コメントへの返答
2014年6月13日 5:43
おはようございます!

カメラアングルはコンデジを多用
するようになったので、遊べる幅が
広がりました。

尾羽毛?なんでしょう?未体験かも

ウイークデーのストレスの発散の
ドライブでもあるので、私にとって
温泉は大事なスキームなんです(笑)
2014年6月11日 23:11
いいですね~♪
GTOですかー!
房総縦断の旅。楽しそうです。美味しそうです。
コメントへの返答
2014年6月13日 5:48
ついにGTOになりました(笑)
我々世代だとギャランを連想しま
すかね(爆)

房総半島南部は結構楽しめます。
ご案内しますので、是非行きま
しょう!
2014年6月12日 1:58
こんばんは、マル運です。

鯨・・・昔の竜田揚げ、パサパサしたのが多かったですよね(笑)
鯨ベーコンも、脂が独得のが・・・
当時は、私も本当に、美味しい部位のを食べていなかったんですね(^^ゞ

房総半島、シュールなトンネルとかがあるそうですね
私も、今度訪れてみようかな~
コメントへの返答
2014年6月13日 5:57
おはようございます!

そうなんです、ちょっとパサパサ
した竜田揚げをイメージしていた
のですが、とても柔らかく美味でし
た。学校給食はそれなりだったと気
づきました(笑)鯨ベーコンは別の単品
メニューでありましたが、次回の楽し
みとしました。

シュールなトンネル(汗)私はダメかも
南房総、是非一度行ってみて下さい・・
2014年6月12日 7:41
ぴーまん(爆)
早く食べられるようになってね!!
クジラ美味しそう〜。
おいら食べられるかしら??

温泉の写真、出来れば仁王立ちで(爆)
コメントへの返答
2014年6月13日 6:02
ぴーまん(汗)、椎茸の次に嫌い
です(笑)

鯨はちゃんとしたお店で食べれば
そんなにクセはなく美味しいです
よ~ 実はヘルシー料理よ!

仁王立ち(爆)・・高いよ~
2014年6月12日 8:22
ピーマン?
私のことか・・・

クジラ見るのも、食べるのも好きなんだよな~

今度GTツアー声掛けて!
コメントへの返答
2014年6月13日 6:05
ぴーまん、そうかも(笑)

鯨料理を懐かしむのはアラ50以上
のようです(爆)

了解、今度はうなぎでも行きますか!
2014年6月12日 8:39
こんにちはー

GTOいいですねー
鯨と言えば私も給食の思い出ですが、考えてみればそれ以来食べてないかもしれません。

久しぶりに房総方面にも足を伸ばしたくなりました
コメントへの返答
2014年6月26日 18:27
おはようございます。

今回の皆様のコメをみると若い方
は鯨料理ピンとこないみたい
です?コメ内容でだいたい年齢が
わかるかも(笑)

いずれにしろ房総方面は南国情緒
が近場で手軽に味わえるので好き
なんです。是非お出かけ下さい・・
2014年6月12日 8:53
おー鯨捕鯨GT行かれましたか!
無事捕獲成功し、一つ風呂で最高ですね(^^)

相変わらず綺麗な足です(爆
コメントへの返答
2014年6月13日 6:32
リベンジしてきました!(笑)

鯨、なかなか大物でした・・その他
食べたいメニューがあるので是非
また行きましょう!

やはり、基本は脚ですね(爆)
2014年6月12日 9:19
いつのまに一人GTに^^;
鯨はあまり食べたときが無いんですが・・・

赤身やから揚げも美味しそうですが、なによりも皮が気になります!!

茨城でも鯨食べれるところあるのかなぁ?
調べてみよ♪

GTO、往年の名車なみの呼称になってきましたね^^
コメントへの返答
2014年6月13日 6:38
天気の、悪い日は皆走りたがら
ないので一人旅にまりました・・

鯨料理、アラ50以上だと経験済で
懐かしさがあるのですがッチ
ャんの年齢だとやはり知らないん
だね~ 茨城で店見つけたら教えて

確かにGTOは重みのあるネーミング
かも・・活動頑張ります(笑)
2014年6月12日 10:31
露天風呂のモデルをかわいい女子に変更願います(爆)
コメントへの返答
2014年6月13日 6:42
このモデルさん、凄く高いんですけ
ど・・(笑)
2014年6月12日 11:27
素敵な房総のコースです(^_^)v
最近、本当に忙しいので 裏山です(^_-)
養老渓谷・・・
大多喜城 実は、我が家とかなりゆかりがあるのです(*^_^*)

あーーーーー行ってみたい(^_^)v
コメントへの返答
2014年6月13日 6:52
梅雨どきはプレッシャーですね、
体に気をつけて頑張って下さい!
代わりにしっかり遊んでおきます(爆)

大多喜城とゆかり・・由緒ある家系
ではないですか?

一段落ついたら90で是非行きましょう!
2014年6月12日 12:26
この露天風呂、
モデルの件はともかく(笑)、気持ちよさそうですね~
寒い時期に行ってみたいです
コメントへの返答
2014年6月13日 6:56
この露天風呂もモデルも最高でし
た!(笑)
山奥の秘境で静かなところです。

暑い中、汗をかきながら温泉も
いいですよ~

2014年6月12日 14:39
こんにちは!

これまた素敵なルート&お写真ですね♪ ちょうど今時期が良いのでしょうか?

松さんオススメの行きたいコースが溜まるばかりです(^_^;)
コメントへの返答
2014年6月13日 7:10
おはようございます!

房総半島は春~夏前がおすすめかも
しれません。海ぞいは逃げ道がない
ので、夏の週末は渋滞必至です・・

お忙しいと思いますが、好きな車で
好きなところへ・・最高ですよ~
2014年6月12日 23:17
食文化の勉強、お疲れ様でした(^^)

新緑が綺麗な季節。
あちらこちらで紫陽花も楽しめますね♪

鯨・・・実は食したことが無くて・・・

今度ご一緒お願いしまする・・・(笑)
コメントへの返答
2014年6月13日 7:14
食文化の勉強は奥が深く、まだまだ
精進が必要です(笑)

鯨は我々世代には懐かしの料理なん
です。美味というよりは珍味かも・・

ターンパイクの紫陽花がそろそろ
ですね~
2014年6月13日 0:18
日本の食文化は奥が深いですね(`◇´)ゞ
二枚目のアングルがとても斬新です!!
コメントへの返答
2014年6月13日 7:17
中国の食文化も奥深いですが、日本
の食文化も是非研究してください(笑)

スルドイ!2枚目アングル、初トライ
でした・・

プロフィール

「追悼 ブフカルトボーヘンジーペン・・」
何シテル?   10/17 08:40
走りはダメなので、食で勝負します!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SNAP SNAP (渡良瀬遊水地) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:27:30
遂にケルヒャーを手に入れた😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:01:57
窓断熱防寒ハニカムシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 00:37:03

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
4台目のBMでアルピナとなりました・・
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
娘の車です!
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation