• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月13日

奥の細道Ⅱ (那須〜白河)



いつもの県北のコースでジョギングの後、少し足を伸ばし歴史ある東北の入り口までB3を走らせました。以前に栃木県北部の黒羽周辺を芭蕉の足跡を辿ったことがありますが、今回はその後の松さん?の足跡を辿ってみました・・・






那須に入りペニーレインで朝食をとります。家の近くにもあるお気に入りの焼きたてパン屋さんですが、別荘地にある那須の本店は朝からモーニングを食べられます。朝食をとりながら調べてみると芭蕉は那須の源泉地、温泉神社〜殺生石に立ち寄り、福島県の白河から東北へ入ったようです。


ビートルズの流れるテラスでコーヒーをお代わりしてゆっくり寛ぎました・・




ペニーレインから15分ほど那須岳方面へ登って行くと温泉神社に到着。神社で参拝後、その横の谷にある殺生石(せっしょうせき)へ降りて行きます。良く訪れるお気に入りの鹿の湯のすぐ上流にあり、近づく生き物を殺すという伝説のある石がある景勝地。隣接する温泉神社と殺生石の隣には芭蕉の碑があり、硫黄臭漂う一帯を「石の香や 夏草赤く 露暑し」と詠んでいます。





折角なので殺生石からハイキングコースがある(松さんが歩いたかは分かりませんが・・)つつじ吊り橋まで歩いてみました。橋の途中で止まると高所恐怖症の私は足が竦みます(汗)、遠くの那須岳の残雪をみながら歩くことを心掛けクリアしました・・





那須を最後に栃木県を出た芭蕉が次に立ち寄ったのが福島県の「白河の関」とのこと。それを想像しながらR290〜R68をトレースします。途中の沢ではまだソメイヨシノが綺麗でした・・






そういえば昨年夏の甲子園で仙台育英が優勝した時、「始めて優勝旗が白河の関を超えた!」という言葉で報道されていました。強豪の仙台育英に限らず東北勢は過去に優勝経験が一度もなく「白河の関超え」は東北勢の悲願を表す合言葉だったとのこと。いろいろな意味で古くから東北の入り口となっている関所に興味が募ります・・
峠を降りて国道4号線に出るとそこに「白河検問所」がありました?。白河検問所は福島県警により設置され「現代の白河の関」と称され関東から東北への犯罪流入を防ぐ目的で設置されているとの事ですが芭蕉の立ち寄った後などはありません。調べると少し離れたところに白河の関の跡があるようで、B3を走らせます。





白河市のホームページより・・
「奈良時代から平安時代頃に機能していた国境の関で、当時は人や物資の往来を取りしまる機能を果たしていた」。江戸時代の俳人・松尾芭蕉が「みちのく路への第一歩を踏み出した」思いを込めて「白河の 関にかかりて 旅心定まりぬ」と詠んだといい、古くから「東北の玄関口」と認識されていた・・・・とのこと。




「白河の関」周辺は綺麗に公園として整備されており、白河神社を参拝し少し降りると芭蕉の弟子の曾良の句が詠まれた碑がありました。公園をしばらく歩くと芭蕉と曾良の象と句が残された碑が建てられ、ここから奥の細道の東北編が始まった事を確認できました。






春の花や遅咲きの桜が綺麗な公園をぐるりと散策し駐車場を出ると、白河の関のすぐ目の前に何やら怪しげな建物を発見し、合わせて調査することにしました。


「やたべ」というそのお店を調べると(今回行き当りばったりが多い・・汗)白河ラーメンの名店らしく、店内は満席!歩き疲れていた私は気づけばお腹ペコペコで暫し待ちの後、やっと着座しラーメンをオーダー。この店ポイントのお通しとして?出される実に美味な鶏ガラを摘んでいるとラーメンが出来上がります。典型的白河ラーメンと言えるのでしょうか、スープは出汁の効いたスッキリ甘い醤油味で、喉腰の良い麺は腰のある縮れ麺で、なるほど人気店というお味でした・・





いろいろな意味でとても達成感を感じながらR76〜R294を南下し、帰路につきました。
途中の茂木の道の駅では地域の産物のとちおとめイチゴを目の前で潰して作ってくれる「おとめソフト」を楽しみ、素敵な旅を仕上げました(笑)







なんとなく足を延ばした那須〜白河ドライブ、とても有意義なものとなりました。
「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。」
奥の細道の冒頭の句ですが、私の座右の銘である「車道は走ってナンボ!」と同じ真意ではないか?と共感してしまうのは私だけでしょうか・・(お前だけだ!)









奥の細道第 3弾 東北編をやらにゃあかんな・・








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/04/13 20:33:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

🏯百名城巡り 福島〜茨城へ🙂
KUROMARuさん

今年も聖光学院に決まりました
Manabuさん

今日のお出かけ!ー常陸大子他ー
tennmaruさん

春の旅行(甲子温泉)1日目 (20 ...
POCKEYさん

天狗の湯でパワーを戴く!
zrx164さん

初詣2025 福島
ぎょぎょぎょーさん

この記事へのコメント

2023年4月14日 11:52
こんにちは。

渋いドライブですね~。色々と勉強なりました(^^)

あちこちで食べ歩いている松さんは、おそらく名店を見つける嗅覚が鋭いんでしょうね。

それと車と風景の絡みのショットも、撮影の立ち位置を探すのがとても上手だと思います。自分はいつも発想が貧困で嫌になります(-_-;)
コメントへの返答
2023年4月16日 7:02
こんにちは。

健康のために走る朝のジョギングに加え、少し勉強しながら走ってみました・・

下調べをして出かけるときもありますが、経験上ある程度混んでいるお店は美味しいことが多いですね!

画角に関しては絵を描く感覚で(絵になる?)構図を決めてからシャッターを押す感じですかね、それ以上にいっぱいシャッター押してるからアタリが出るのかも知れませんが(笑)
2023年4月14日 18:35
こんばんは、マル運です。

現代の芭蕉の松さんならではのツーリングですね(^o^)

白河ラーメンがまた美味そうで♪
白河ラーメン系の美味しいお店って、農村の中にあって全般に営業時間が短いのがネックですよね。。。

桜とアルピナブルーがまた良い感じです(^o^)
コメントへの返答
2023年4月16日 7:07
おはようございます。

芭蕉から学ぶことは目的をもって走ると楽しいこと、走ると新たに見えてくる物が多いこと・・といったところでしょうか。

今回のお店もまさに周りに(白川の関以外に)何もなく、ちょっと不安でしたがアタリのお店でした(笑)11時開店でしたが12時半には閉まるようです・・

アルピナブルーにはいつも助られます(^^)/

2023年4月15日 5:23
北の方面、今まであまり踏み入れていなかった領域ですが良さげな快走路がたくさんありそうですねえ🤤
未到の地なのでまたご一緒させてください😆
コメントへの返答
2023年4月16日 7:09
北方面は趣あるところが多く、ゆっくり走りたいときによく出かけます。

美味しいお店も多いので是非ご一緒しましょう!

プロフィール

「追悼 ブフカルトボーヘンジーペン・・」
何シテル?   10/17 08:40
走りはダメなので、食で勝負します!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SNAP SNAP (渡良瀬遊水地) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:27:30
遂にケルヒャーを手に入れた😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:01:57
窓断熱防寒ハニカムシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 00:37:03

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
4台目のBMでアルピナとなりました・・
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
娘の車です!
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation