• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つくばの松のブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

橙と赤と紅と青・・・(南アルプスGT)


今年は紅葉ピークの山へ行けなかった・・・とぼやきのブログアップをしたところ、オレンジ1Mに乗るけいたん氏より南アルプスが紅葉綺麗ですよ~!とお誘い。雲予報でしたが躊躇なくB3のイグニッションを捻る私・・・(笑)


同行頂いたのは真っ赤な92M3のLuciさん。またモデイファイが進み、rdd380mmにブレンボ6Pが装着され、ホイルはけいたん氏とお揃いのジェラルミン製のBBSとなっていました。脚が入り車高の落ちたけいたん氏の1Mと並ぶと精悍!アンダーパワーでラグジュアリーカーの私は既にお呼びでない感が強いですが・・(笑)
道志道からR139へ入り、本栖湖からR300、本栖みちを走ります。峠道は鮮やかな紅でした。




道の駅しもべで紅葉を奏でながら休憩。その後もけいたん氏に先導してもらい、初めて走るR37で南アルプスへ入ります。渓谷沿いを水を得た魚のように走る1MとM3を見失なわないように必死で追いかけます。M軍団の走りには落ち葉も関係ないようです(汗)。








奈良田の里に行きつき休憩。Luciさん同行のアサコさんの希望もあり藁ぶきのカフェでブレイク。そば粉を使ったシュークリームに舌鼓を打っていると「チョコクロワッサンが焼き上がりました~」の声に「一つ下さい!」と即答(笑)。
しかし囲炉裏って暖かいんです(驚)、楽しい会話もあり予定より長居をしました・・・






再びR37を下り、昼食は以前から皆さんのブログで行ってみたかったムースヒルズバーガーへ連れてってもらいました。人気店ですが昼ピークを過ぎた時間で上手く入ることができ、折角ですから特盛・・でなく、デラックスをオーダー。メニューを見るとステーキ料理などもあり、肉は上質?。・・なるほどさすがのジューシーなパテで美味しく頂きました!



この店はまた来るな・・・(笑)










初めての南アルプス方面の山の中のカフェ、河口湖のバーガー店をのどかに過ごし、ゆっくりと時間が流れた一日でした・・・
Posted at 2016/11/24 21:42:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

SNAP SNAP (近所の秋)


結局今年は紅葉の名所たる所に丁度良いタイミングで出かけることが出来ず・・・(泣)
近所の定番スポットでカメラを振り回してました・・



イエロースポットは朝の光が最適。綺麗だけど香りは・・(汗)






もみじのスポットは上からの光がよいポイント・・・







夕暮れに秋らしさを感じるスポットも好きです・・






若いころは身近な色の素晴らしさをあまり気づかなかったけど、最近は身に浸みます。
・・・・やっぱり歳かな(笑)
Posted at 2016/11/20 15:24:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

秋の奥久慈 (Apple GTO)


ポ~ン!という警告音とともに緑道の第2セクターに入ります。多少夜露が出ていても凍結はまだ無いと判断しスロットルを一段深く踏み込んでいきます・・

流れていく紅や黄色を横目に見ながら紅葉の名所の花貫渓谷に入ろうとしますが、落石で進入禁止とのこと・・残念。入口付近の山並みからは色づきのピークまだ少し後のようでした。
いつものピットで朝食と車の勉強で一休みです。





反復練習しながら461でも新しいタイヤをチェック。ライトウェイトなマシンと走っても以前と違って同じようなラインで走ることができ、その性能を改めて実感!。一方ASCを入れたまま走れるのですが一番おいしいところで介入してしまい、現代風のドライビングになかなか慣れません(笑)。
仲間との集合までまだ時間があるのでひとっ風呂浴びて汗を流します・・


あったまるな~!


奥久慈は大子で今日は恒例のアポー勉強会です。有賀りんご園さんから事前のブリーフィングを受け試食。数種類のりんごが栽培されていますがポイントは当園オリジナルのきらり。黄色い見た目が特徴的で中身も密が綺麗。なんといっても特長はそのジューシーさ!甘い梨のようなりんごでした。今日のターゲットを明確にしてりんごの森へコースイン。






子供は嬉しそうに・・、大人は真剣に?りんご狩を楽しみます(笑)。


たくさんのりんごを各自車に積み込むと、近くの袋田の滝へ向かいます。普段なら5分ですが折しも景勝地は紅葉ピークで大渋滞(汗)。なんとか特別駐車場に車を止めると袋田の滝を鑑賞。今回初めての方は紅葉の名瀑に感動しきりだったようです・・。
その後いつものように昔屋さんでお昼とします。地元名産のこんにゃくは相変わらずプルプル!私はいつもの奥久慈軍鶏の地鶏そばをオーダー。





車仲間のオーナーの拘りのある料理に皆で舌鼓みを打ち、いろいろと気づかい頂いて大満足でお店を後にしました。







秋の奥久慈を存分に満喫できた休日でした。ご参加の皆さんありがとうごさいました・・



Posted at 2016/11/14 23:01:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

秋の聖地(11月の箱根)


お友達との集まりが中止となり、一人のんびりと箱根を走ってきました・・・
秋の訪れの確認と、走り慣れたホームグランドでしっかりタイヤのテストをするのも目的でした。


朝食はいつもの小田厚平塚Pの焼き立てパンとモカコーヒー。駐車場では希少なマシンを発見。アルピナもスーパーカーより少ない生産台数ですがNISSAN240RSはWRC用に200台作られたホモロゲマシンとのこと。雑誌でしか見たことがなかったわけです・・(汗)。




箱根の紅葉は例年よりやや遅めでしょうか?ターンパイクは中腹より上でやや紅くなっている程度。金魚Pにはいつもの常連さんが集っていました。雲一つない晴天の中、大観山では片側少しだけ白いメッシュを入れた富士山がくっきりと・・・








ルーテインのコースである芦ノ湖スカイラインへ入ると、標高が上がり紅葉も少し進んでいました。格上の方とのランデブーは良いタイヤテストにもなりました(汗)。ヤギさんPは今日も走り系のマシンでいっぱいでした・・・







ミシュランPSS。発売から5年以上経過するタイヤのインプレも今更ですが、一言でいうと、私の周りに沢山いたこのタイヤを履いた方々に「ズルいぞ~!」という感じ(笑)。グリップからくるコーナーリングスピードは素晴らしく、ドライはしかりウエット性能がまた予想以上のものでした。ミシュランでいえばそれまでのパイロットスポーツ、パイロットスポーツ2のコンフォートスポーツの延長でなく、スポーツ性(特にグリップ)が大きくレベルアップしていました。ポテンザ、ネオバなどはもはやサーキットグリップとすれば、ストリートタイヤでは最強と言えるのではないでしょうか?(履きなれた方は今更気づかないかも知れませんが・・笑)。まあ、いままでのタイヤの3倍のお値段ですから比べてもしょうがないのですが、この高性能からくる安心感を味わうとやはり次のタイヤのレベルを落とせないかも・・・(汗)。あとは耐久性が心配ですがトレッドウエア値も高いのである程度持ちそうな気もしています。





紅葉にはまだ少しは早かったですが、秋の箱根を有意義に楽しんだ一日でした・・
Posted at 2016/11/06 21:28:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「追悼 ブフカルトボーヘンジーペン・・」
何シテル?   10/17 08:40
走りはダメなので、食で勝負します!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

SNAP SNAP (渡良瀬遊水地) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:27:30
遂にケルヒャーを手に入れた😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:01:57
窓断熱防寒ハニカムシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 00:37:03

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
4台目のBMでアルピナとなりました・・
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
娘の車です!
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation