静かな山の中のホテルでぐっすりと寝て、山合いが白んでくる頃に目を覚まします。朝イチの露天風呂に野鳥の声を聴きながらぼ~っと浸かり意識を回復していきます。バイキングの朝食をすませGo to travelの35%オフでお得な気分でチェックアウトさせていただきました・・
B3に乗り込む前に近くの五色沼にウォーキングへ出かけます。エメラルドグリーンの毘沙門沼の背後には磐梯山が綺麗に見えました。
膝から下の10ヵ所以上の蚊に刺された跡にキンカンを処方してから(夏の草地での短パンは厳禁ですね・・痒)、ツーリング2日目をスタート。地区3大ラインを
2つ走破したので残りの1つ「磐梯山ゴールドライン」に入り南下します。朝の磐梯山麓は初秋を感じる清々しさでウインドウを開けてフル換気(笑)。

磐梯山を下り、懐かしい通りで・・
ここからは西へ進路をとり喜多方の街を観光することとします。昔の雪国らしい街並みを散策していると早くから開いている食堂が・・

喜多方ラーメンはいわゆる朝ラーができる店も多く、人気店も中途半端な時間に行けば意外と並ばず入れます。朝から動き回ってすでにお腹ペコペコの私には一石二鳥!いつもの固麺をオーダーし美味しく頂きました・・
目的を達成した私は(・・ちがう!)B3を再び南下させます。R252へ入り奥会津へ向かいます。只見川沿いを走るルートは緑と碧色がずっと続き、何故か少年時代の夏休みの気分になりました。
古町温泉、赤岩荘を出るとスポーツドリンクを一気に飲み干し(汗)、R352~R400をトレースして西那須野から東北道で帰路につきました。
気づけばコロナ禍に振り回された半年。何か良いことはないかとGo to travelにのってみましたが、よい気分転換になりました・・
Posted at 2020/09/03 20:02:55 | |
トラックバック(0) | 日記