桜の時期が終わり新緑が鮮やかな季節になりました。いつもの県北から少し足を伸ばして栃木の山まで散策してきました・・
本日のメンバーM4の
amataroさん、991カレラSの
DACHIさんと友部SAで合流して常磐道を下り、那珂ICでアウトしてR349を北上します。常陸太田道の駅でM3のあぽりんと合流し、計4台のドイツ車で緑(ふるさとグリーンライン)へ入って行きます。
昔の車が小さいのか、今の車がデカいのか・・道の広さはさほど変わらないのになあ〜。
そこからは私を先頭に猪ノ鼻峠〜大子の街を抜けR461〜R205〜R13とトレースし栃木へ越県。以前と変わらない賑わいを見せてる伊王野道の駅でひと休みです。ここで問題が発覚!以前に仕事でこのエリアも動いていた私は蕎麦好きの今日のメンバーのために美味しい店を那須周辺でいくつかピックアップしていたのですが・・まだ10時前じゃん!、皆さん速すぎます(汗)。
まだまだ走り足りなそうな面々。午後からは天候が崩れそうなこともあり、食後のデザートにとっておいたR56(八方道路)へ早々に突入します。箱根の乙女のようなタイトなコースが延々と続くコースを久々に駆け抜け、昇天しました!
私の昔に走ったイメージから、スレ違う車は1台もいないかな?と思っていたら大間違いで過激な峠チューンマシンと沢山すれ違いました。DACHIさん曰く人気コミックで登場してメジャーになったとのことです。(それも知らないお前はいつ頃走っていたんだ・・笑)
矢板の街に降りてもまだ昼前(笑)。46M3のあぽりんとはここで分隊し、おっさん3人で私の地元つくばまで走り蕎麦を食らうこととしました。
東北道〜北関東道をトレースし桜川筑西で降り、筑波山の裏側から山へ入ります。しばらく登ったところで現れる来楽庵に入ろうとしますが「本日終了」の看板が(汗)。入り口横の蕎麦打ち部屋を覗くとガラス越しに店主のおじいちゃんがいきなりピースしてきます!?どうやら2人か?と聞いているようで3人!と伝えると、「しょうがねえな〜」といった顔で蕎麦を打ち始めてくれました。本日は満員御礼で蕎麦粉があまりなかったようです・・
大盛りはできないと言われ、並の天盛もりを頼みます。もちろんおじいちゃんが最後の体力で打った蕎麦はツルツルシコシコで大変美味!。周辺で採れた柔らかく甘い野菜の天ぷらがまた絶品でした・・
食後は折角だから周辺の綺麗な新緑を楽しもう!ということで撮影タイム。3人で一眼を振り回します。DACHIさんが何やら見かけない機材を出し始め、美味しいコーヒーを淹れてくれました。春の野鳥の声が響きわたる中、しばらく車談義は続きました・・
茨城〜栃木〜茨城と長距離ドライブとなりましたが、とても充実した清々しい春のドライブとなりました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。また走りましょう!
Posted at 2022/04/26 19:44:41 | |
トラックバック(0) | 日記