• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つくばの松のブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

SNAP SNAP (裏山周遊)




朝のジョギング方々、筑波山の周辺の紫陽花の名所をぐるりと走ってきました・・




筑波山梅林









朝のパープルラインで軽く運動した後、「筑波山梅林」に立ち寄ります。実は紫陽花の名所でもあるのですが、誰もいません(笑)。今回久々に持ち出した単焦点レンズの使い方を確認しながら、じっくり撮影することができました。紫陽花の色・種類が少し単調だったので、次の会場へ移動しました。






雨引観音


筑波山麓を暫く時計廻りに走って山へ上がると「雨引観音」に到着。実は初めて来たのですが、その盛況ぶりにびっくり!。私より一回り上の先輩達が、私より二回り上の(金額の)カメラ機材も持って、広く関東圏から集結してるのです。その理由は雨引観音に入ってみて判りました・・






















高額なカメラとレンズの方々と勝負するには(勝負するのか?・・笑)、画角と単焦点レンズ(彼らは動き回らなくてよいズームレンズ)の描写を出し切るしかありません!。f 1.4とf 1.8の単焦点レンズを駆使して写真を撮ることになったのでした(汗)







ゆりの郷


予想外に真面目に取り組む事になった撮影会は無事終了。汗だくになってしまった為、ひとっ風呂浴びる事としました(またそのパターンか!)







軟らかく気持ちよい温泉の後は、柔らかくボリューミーな筑波地鶏のチキンカツ定食で決まりです!


















いろいろと勉強になった筑波山周遊になりました・・

Posted at 2024/06/30 18:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

最近のメンテナンス (アバルトオイル交換)



前回のオイル交換はエレメント交換もせず、上抜きで簡易的に実施しました。エレメント交換は省エネも考慮し2回のオイル交換に1回と決めていますが、それ以外に簡易交換とした理由としてジャッキポイントが分からない、エレメントの外し方が分からない・・などの理由がありました。
今回それらの勉強含め、主治医のところへアバルトを持ち込みました。




エレメントは全く見えない所についており、そのアクセスに4箇所のクランプを外す必要がありました。これがドイツ車には見かけないバチっと挟むタイプの物で、専用ツールが必要です。








ホース類を外すと下方にエレメントが現れ、コンビネーションのT型レンチでアクセスします。






車両を持ち上げるジャッキアップポイントは判りやすいところがなく、フレームの理解が必要。初めてよく見る車両の下廻りにはフィアット→アバルトへのチューニングを感じるポイントがいくつかあり、ちょっと驚きでした。





アバルトに乗って驚いた事の一つに軽量、ショートホイルベースの割に高速の安定性がとてもよい事がありました。下廻りを確認するとフラットな仕上げに拘っており、マフラーのサイレンサー部分もそのコンセプトに則った薄型デザイン(サソリマークがレーシングスピリットを主張していてカッコイイ!)その後ろはディフィーザーでエアの流れを抜く構造になっていました。





フロントアンダーカバーにはNACAダクトが2箇所設置されていました!オイルパンの冷却と後方へのエアの流れを整流しているのでしょうか・・アバルトチューニングの拘りを感じました(驚)






アンダーカバーを外し、ドレンから古いオイルを抜き取ります。5,000km走行ですが、狭いエンジンルームで熱を持つ過酷な状況において、粘度はなんとか保っていましたがオイルはかなり汚れていました。メーカー指定の10-50wのオイルを規定量入れて作業終了。













エンジン音は雑味が減り、スムーズに回ります。何より精神的に気持ち良く走れる事が大事ですね!


車は上げてみると(下廻りを見ると)その設計レベルが判ると言いますが、今回アバルトのスピリットを感じたオイル交換となりました・・・
Posted at 2024/06/22 18:46:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

初夏の房総ドライブ



まだ梅雨入りもしてないのに夏のような天候。日本特有の四季が狂ってきている中、B3と海へドライブへ行くこととしました・・





房総へ行ってもいつもすぐ山へ入ってしまうので(笑)夏日予報の当日、暫く海沿いを走ります。












R127で南下を続けてK184に折れ、山へ入ります。いつもの休憩スポット佐久間ダムに立ち寄ると紫陽花が咲き乱れていました・・












K184からいつものK88に入ると交通量が殆ど皆無のタイトワインディングとなります。ドライビングに集中して楽しみます。K34から鴨川でR128に出るも、やはり好天の海沿いの幹線は交通量が多くK82へ回避。R297に出て勝浦タンタンメン「江ざわ」に到着となりました。いつも寒い時に汗をかき、温まる為に食べていた勝浦担々麺ですが、暑い時もまた辛い担々麺を食べて汗をかきたくなるから困ったものです・・






相変わらずの人気店ですが予約券発券システムへ進化しており、時間が来ると電話がかかってきて再度お店へ向かい、確保された駐車場に止めました。メニューを渡され車両待機。オーダーはチャーシュー担々麺(辛さ普通、麺固め)とします。





勝浦タンタンメンのお店は何軒か調査していますが、さすが「江ざわ」は元祖を名乗るだけある味!。一口目はお約束の咳き込みになりますが(笑)、食べ進んで行くとどんどん旨さに変わっていくのです。ラー油の辛さとニンニクやネギなどをじっくり煮込んだ甘味のバランスのとれた味のスープが素晴らしく、よく麺に絡んでとても旨いのです・・






満足で汗びっしょりの後は温泉に入ることが必要となります(そうか?)。幹線ですが整備された部分とタイトな部分を繰り返すR297〜R465をトレースし、七里川温泉に到着。







外壁は鮮やかにリフレッシュされ、内湯・露天風呂のレイアウトは以前と変更されていましたが、柔らかくて気持ち良いお湯は相変わらず!。気持ちよく入泉させて頂きました。






予報通りの夏日において、予定どおりにタンタンメンと温泉で汗を流し満足!。ウインドウを全開にして涼みながら帰路につきます。いつものうまくたの里でのピーナッツソフトはタンタンメンと温泉の仕上げに最高のアイテムとなりました・・














6月の房総は車も少なく、海と山と紫陽花も楽しめたドライブでした。





あ、勝浦タンタンメンはどの時期に食べても美味しいです(笑)
Posted at 2024/06/16 18:41:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

アカシア




アカシアのロールキャベツが食べたくなり、アバルトを走らせました・・




週末の首都高は交通量も少なく、時間帯を間違えなければ気持ちよくクルージングできます。パワーモードスイッチONにして下からトルクがモリモリに変貌!、3~5速をパドルシフトでチョイスしながら中速コーナーを楽しんでいると、あっという間に羽田空港に到着となりました・・









出張でよく使ってた時はフライトにより駐車場を使い分けていましたが、本日はT2にあるアカシアへ行くのでP3駐車場にアバルトを格納します。連絡通路を渡りT2へ入ります。










ロールキャベツで有名な老舗の洋食店アカシアは新宿に本店があるらしいのですが、私がいつも食べていたのは羽田空港のお店。テイクアウトもできて重宝に利用していましたがコロナ禍以降、月に数回あった羽田利用が無くなり、じっくり煮込んだシチュー風の独特のロールキャベツが恋しくなってしまったのです。




ロールキャベツとご飯のみの定番メニューもありますが、老舗洋食店としていろいろなメニューがある中で本日は2種のコロッケ(帆立クリームコロッケと北海道ポテトコロッケ)とロールキャベツの組合せメニューをチョイス。





牛豚合挽き肉をタップリのキャベツで巻いてチキンスープでコトコト煮て、自家製のシチューをかけて仕上げており、とても美味!不思議と炊き立ての白米と相性抜群なんです・・



ホクホク・クリーミーなコロッケと、ここだけの味わいのロールキャンベツはやはり間違いのない味でした・・満足!



















久々に来たビックバードはとても賑わっており、あのパンデミックの時が噓のようです。円安で海外旅行より国内旅行なのかな?



・・いずれにしろ車で出かけることしか考えない私には関係ないですけど(笑)




Posted at 2024/06/02 18:26:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「追悼 ブフカルトボーヘンジーペン・・」
何シテル?   10/17 08:40
走りはダメなので、食で勝負します!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SNAP SNAP (渡良瀬遊水地) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:27:30
遂にケルヒャーを手に入れた😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:01:57
窓断熱防寒ハニカムシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 00:37:03

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
4台目のBMでアルピナとなりました・・
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
娘の車です!
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation