• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つくばの松のブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

SNAP SNAP (もつ煮と二輪・・)



いきなりの猛暑で食欲も減退。サッパリした麺類などで済ませたい・・と思いがちですが、こういう時ほどしっかりした食事でスタミナをつけなければいけません。

・・そうだ、もつ煮を食べに行こう!







近所の食堂へ出かけ、迷わずもつ煮定食をオーダー。いつもより少し辛子を多めにかけ、熱いうちに汗をかきながら一気に食します。するとどうでしょう・・相変わらずの旨さでパワーが蘇るのでした!













昔は食べてすぐに動くのは、身体に良くないと言われてましたが、最近の学説では食後5分以内に少しでもウォーキングなどの運動をした方がいいとされています。健康管理に拘りのある私は(いつからだ!?)食堂の周辺を散策することしました・・











































二輪の撮影は初めてでしたが、猛暑の午後に熱中症寸前でファインダーを覗いていると、四輪より絵になってカッコイイ!と気づき、夢中になっていました・

Posted at 2025/06/21 17:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月15日 イイね!

SNAP SNAP (紫陽花・・)





関東地方も梅雨入りし、中途半端な天候の週末。カメラをもって近場で紫陽花狩りをして過ごしました・・






近所~筑波山周辺・・











雨引観音










湿気が多く汗ばむ陽気で、いい運動になりました(大汗!)。








梅雨の時期らしい週末を過ごせましたが、来週からは・・・?
Posted at 2025/06/15 17:45:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月11日 イイね!

信越地区ドライブ (ぶっ駆け抜ける喜び・・)




熊の湯温泉を予約したので・・とsuit-spiralさん(997カレラSカブ)から招集があり、梅雨入り前の信越地区を1泊2日で駆け抜けてきました・・・





寄居PAに集合したのはsuit-spiralさん、 wataさん(ボクスター)、shimaさん(スパイダー)、ikuroさん(アルピナD3)、私(アルピナ B3)の5台。ツーリングマップルを見ながらブリーフィングしますが、今回ルート隊長のsuit-spiralさん曰く、いかにツーリングマップルにコメントされてない道を選択するかが重要!・・との事?。






関越道を北上し、上信越道に折れる・・はずもなく、そのまま北上。10kmに及ぶ関越トンネルを駆け抜け、新潟県へ越県します。湯沢から山越えでもなく?北上を続け、小千谷ICでアウト。文字通りマップルにコメントのない郊外の農道を走り放題で走り廻り、田んぼの真ん中で休憩となりました。もう朝から最高です!






もはや気をつけるのは先頭を行くsuit-spiralさんを見逃さない事と、動物の飛び出しを見逃さない事だけです。柏崎~十日町~上越の山間部を駆け抜け(道路番号不明・・汗)無我夢中で暫く走った後、山間に現れた藁葺き屋根の「木草庵」で昼食となりました。



周辺で獲れたであろう山菜類の天ぷらは新鮮な甘さでサクサク、手打ちの蕎麦は薫り、喉越しが素晴らしく美味!涼しくて居心地のよい古民家でヒートアップした体?をゆっくりとクールダウンしました・・


周辺の里山は何種類もの野鳥の声が響き、春の花が咲き誇っています。忘れかけていた長閑な空間に気づきます・・






山間部から下山すると上越市街に出る前に田んぼの真ん中を左折し、南下を始めるsuit-spiralさん、徹底してます(笑)。まだ残雪の多い妙高山を右手に見ながら新井の郊外を抜け、R292に合流。長野県へ越県し、飯山で全車燃料補給となりました。(GS貸切というか、乗っ取りです・・汗)










千曲川を渡り、R403で南下。途中から左折しカヤノ平へ駆け上がります。タイトラインにおいて奥志賀林道の野沢方面が通行止めだからか交通量が多く、前を行くwataさんは対向車や横切るカモシカ!?・・を注意深くクリアしながら標高を上げて行きます。







下界より温度は下がり清々しい空気の白樺の森でブレイク。wataさんがパティシェにオーダーしたスペシャルなスイーツを提供頂き、皆で美味しく頂きます。いや~最高ですね!






カヤノ平から奥志賀林道に合流。志賀高原方面は走行可能で、息を飲むような新緑の中を気持ちよく駆け抜けます!焼額山~一の瀬のスキー場エリアを抜けR292に合流。暫く走ると本日の宿「熊の湯ホテル」へ到着となりました。






ホテルの奥に見える熊の湯スキー場は何度も通った懐かしいスキー場。当時スキーヤーの聖地のような場所で、熊の湯ホテルもデモンストレーター御用達の格式あるホテルでした。






名湯の硫黄泉は日によって色を変える翡翠色の湯。さんざん走り回ってクタクタな体を優しく解してくれます。例のごとく、長々と反省会と車談義で入泉の後、豪華なお食事に舌鼓を打ちました・・













DAY 2




いつも通り早々に寝落ちし、早々に目覚める私(汗)。横の布団を見ると、昨日夜駆けつけたこだまさん(アウディS1)が寝ていました。本日は計6台の走行となります。朝風呂~朝食を済ませ出発です。ホテル脇のR292(志賀草津道路)で標高を上げていきます。渋峠で群馬へ越県。山田峠や白根山付近は例年以上の残雪です。何度来てもこのラインは別格の絶景が楽しめますね~!












草津の温泉街を抜け、K59からつまごいパノラマラインへ入ります。このルートも見事な新緑、個人的にもお気に入りのラインで3速中心のミドルターンコースを超絶気持ちよく駆け抜けました!。途中のスペースでブレイクし、朝から最高~!を皆で連発しながらマシンと人間をクールダウンしました(笑)










浅間山に向かって走り、南信エリアに入ります。湯の丸~小諸を抜け、佐久から中部横断道で佐久穂ICまで南下。そのままR462(R292)へ入り、今度は十石峠越えです。(まだ走るか!?)道幅がだんだんとタイトになり、名物の超狭道になると、水を得た魚のようになる懲りない面々(笑)。








途中からアルピナD3の後ろを走りました。当日朝に試乗させて頂いたのですが、70kgのバケモノトルクは唐突でなくじっくり湧き上がるように発生、あくまでアンダーステートメントな走りに徹底したアルピナマジックに脱帽でした。上りの峠ではスーっと消えていきました・・(汗)








上野村に入り昼食となりました。麺屋十石は地盤の十石味噌を使った味噌ラーメンが名物ですが、何故か汗びっしょりな私は醤油ラーメンをチョイス。中太ストレートの腰のある好みの麺でスープも出汁の効いた美味しいラーメンでした!






食後は隣の「川の駅上野」のソフトクリームで糖分補給とクールダウン、最後の反省会をして解散となりました・・・










いや~、今回も最高に楽しかったです! 20年来の仲間で毎年のように走っていますがメンバーのスキルと遊び心は衰えることはなく、阿吽の呼吸で気兼ねなく楽しめるんですよね~







皆さん今回もありがとうございました。この2日間でフロントタイヤの角が明らかに丸くなりましたよ(汗笑)


・・・また走りましょう!
Posted at 2025/06/11 19:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月08日 イイね!

最近のメンテナンス (アバルトMTAオイル交換)



アバルト595が我が家に来て最初の車検を迎えました。特に不具合はありませんでしたが、点検整備ついでにMTAオイルの交換をオーダーしました。





アバルト595は娘のAT限定免許取得の関係から2ペダルですが、パドル操作によるデュアルロジックのシフトチェンジはトルコンATとはまた違い、アバルトに乗る楽しみの一つになっています。一方、MTAと言われるこの機構はアバルトのウィークポイントの一つとも言われ、アルファのセレスピード時代からは進化し壊れ難くなっているものの、日頃の気遣いが必要です。










トラブルの症状はギアが突然入らなくなる等で、原因はギア操作をするアクチュエーターの作動不良が多いとの事。このユニットが壊れるとそれなりの出費になるらしく、いくつかの専門店のサイトなどではそのポンプを動かすハイドロ系のメンテは予防策になるとあります。今回、アクチュエーター作動のオイルを交換しました。






バッテリー下にあるユニットの隣にあるタンクから旧オイルを抜きとり、定評のある専用オイルと交換。













現在の走行距離は32千kmですが、抜き取った旧油はかなり汚れていました。交換後は明らかにシフトチェンジが軽やかでスムーズになりました。
















しばらくは安心してMTAシステムを楽しめそうです・・・
Posted at 2025/06/08 18:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月01日 イイね!

最近のメンテナンス (ラジエーター、バノスオイルライン交換)





久しぶりにB3をリフトアップして下廻りをチェックすると、アンダーパネルにオイルと水(クーラント)の跡・・汗。原因を確認しトラブルシューティングしました。















①ラジエーター交換

クーラント漏れはラジエーター下部から発生しており、外してみるとコアとの連結部分の破損から漏れていました。経年劣化でよくあるパターンです。









本体取り付けプレート、ATFクーラーへのサーモスタット(4)などを発注し、作業にかかります。











最近のパーツ事情でOEM製品は少なく、信頼性が高い純正部品を使用。ピカピカの新品がセットされました。





手前下部の弁当箱がATFクーラー。ラジエーター取り付けプレート下部に取り付けられるサーモスタットから水温が上がるとクーラントが弁当箱に廻り、クーリングされます。







クーラントを入れエア抜き。手前の穴からエアがポコポコ。半日くらい放置しないと完全に抜けません・・





翌日にゲージで水量を最終確認し、作業完了・・








②バノスオイルライン交換

オイル漏れの原因はバノスとオイルフィルターハウジングを繋ぐホースのカジメからと判明。フィルターハウジングのパッキンも硬化してオイル滲みが見られた為、合わせて交換。2箇所とも当時のBMWあるあるですね。













調達期間を心配しましたが、あるあるトラブルのパーツなので数日で入手。オイルまみれになっていた旧ホースを外し、新品と取り替えます。


















今回のラジエーター交換、オイルライン、ハウジングフィルター交換は各2回目です。調べるといずれも10万kmくらいの時に一度交換しており、現在は32万kmなので交換後20万km以上走っていることになります。最近気づく事が多いのですが、各パーツは(特にウィークポイントパーツ)は確実に対策されており、耐久性、性能が上がっていることが多いですね・・















ダブルお漏らしが解消してスッキリ(笑)、ドライブシーズンに向け準備万端です!

Posted at 2025/06/01 17:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「追悼 ブフカルトボーヘンジーペン・・」
何シテル?   10/17 08:40
走りはダメなので、食で勝負します!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SNAP SNAP (渡良瀬遊水地) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:27:30
遂にケルヒャーを手に入れた😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:01:57
窓断熱防寒ハニカムシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 00:37:03

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
4台目のBMでアルピナとなりました・・
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
娘の車です!
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation