• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

1年振りかと思ってたら2年振りだった

所属政党の「モータースポーツチーム烏帽子」のジムカーナ練習会があり、久々に平塚青果市場に行きました。
お会いした皆さんには「いや~1年振りですんません」とか言っていたものの、途中で「あれ?1年前って昨年来てたっけ?」と思って帰宅してから確認してみたら、2年振りでした・・・
不義理でしたすみません・・・



いやあしかし久しぶりですねえ。。。
というか本当は一時期「もうここは使えない」という状態だったのですから・・・
しかしこんな神奈川県の市街地の真ん中でジムカーナ練習ができる場所は、そうそうないと思います。
背後にできた住宅への騒音対策など、これまでの平塚利用各チームの努力が現れていると思います。


(トランクの荷物を降ろすと尻上がり)
2年振りということは、この黒ZD8は初めての平塚。
と言いつつ今日は(も)家庭の都合でAMだけしか参加できなかったため、まあ走れなくてもいいやと思っていたのですが、どうにか走れるタイミングがあり、走らせてもらいました。
しかしまあ・・・なんでこうも滑るの平塚は!
浅間台は冬とか路面温度の低い時はグリップしませんが、平塚は真夏(今日は33℃)なのにグリップしない!
なのでリアが出るのはいいのですが、それ以前にフロントもグリップが甘く、サイドターンする際もフロントが旋回の軸を作れない!
なのでアンダーでダダダダ!といってリア駆動の力でザザーっ!と回りすぎるという、俗にいうアンダーオーバーでみっともない走りをしてしまいました。

しかし参加の皆さんは、うまい人は実にうまいし、初心者の人も頑張って走ってる。
でも共通するのは、みんな楽しそうな顔!
やはり平塚はいいなあ・・と思いました。
あんまり言いたくないけど、本格的なジムカーナの練習会に行くと、練習会(つまり発展途上の人も練習しにくる)なのにうまくない人の走りを馬鹿にするベテランがいたりもするのです。
(というか、ワシが以前に見てショックを受けた「初心者を馬鹿にしてた」ベテランは、以前の平塚の常連でもあったりもしましたが)
せっかくなのでどんな風に馬鹿にされてたのかというと、初心者女子がおっかなびっくり走ってたのをビデオで撮ってたのですが、後で再生画像を見てみると
「あっはっは、なんだありゃ」
「クルージングじゃねえっつうの」
というような内容の、ワシもよく聞いたことのあるベテランさんの声が入っていたのです。
これは結構ショックでした。
こういうのがあるから初心者さんがジムカーナを敬遠するんだよな~と、実にがっかりした記憶があります。
もちろん今回の練習会にはそんな人はいませんでした。
初心者の皆さんにも、いい練習の場になってくれたら嬉しいな。

今日はAMだけ、都合4本走らせてもらいましたが、ふだん滅多にない540度ターンはとても面白かったです(その分パイロンタッチが多くてオフィシャルは大変でしたが)
午後も走ってみたかったですが、まあ家庭との両立を図るには、ある程度の妥協も必要ということで・・・

しかし9月ももう中旬だというのに、この暑さはなんなんですかね。
ビールがうまいからいいんですけどね!
チームの皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした!
Posted at 2025/09/14 20:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2025年08月23日 イイね!

汗をかきに行きました

平日はワシが娘(小学生)を学校に送り出すので、自分の仕事の都合がついて有休取れても朝早くに出発するジムカーナには行けません。
で、今は夏休み期間ですが、ヨメも仕事に行ってるので、娘を置いて自分だけ走りにいくことも難しい(夏休み中、いつもは学童保育的なところに毎日いかせてる)。
が、昨日はヨメが急遽有休を取ることになり、それなら娘も任せられる!ということで、急いで有休とって単身ジムカーナにGO。

朝おきた時に腹痛があってかなり悩んだのですが、これはどうにかなると踏んで行きましたが、現地につく頃には治まりました。

現地の気温は割と高くなくて30℃ちょいでしたが、陽射しもあって当然クソ暑い。
荷物を降ろすだけで汗だくで全身びっちょ。
こんな日にゃ誰も来んじゃろ…と思ったら、結果的にAMはワシ含めて5台でした。
前回が4月だったから4か月ぶりで、前に走ったはずのコースもウロ覚え。
とりあえずエア圧は現時点で210(すでに暑いから冷間時とはいえない…)、リアは6段戻し、フロントは8段戻しで走って見ます。
すると、コーナーの度にガタンゴロンと大きな音が!
やべえどこか壊れた!と思ってパドックに戻って後席を見てみると・・・おろし忘れたハンドルロックが暴れていただけでした(^^;
すぐ次にまた走ってみると、スラロームでノーブレーキでいけると思ったら甘くてパイロンを飛ばしてしまいました。
黒ZDでパイロン飛ばすの初めてでしたが、リアのフェンダーアーチの部分に傷が…と思ったら、濡れ雑巾で拭いたら綺麗になってホッ。
そんなこんなで続けて4本走ったら、もうフラフラ。
おまけに酔ってキモチワルイ。
ああ、30℃超えの屋外で三半規管を痛めつけることをしちゃイカンのだなあ…

なんとなくフロントのグリップ感が…と思ってフロントだけ7段戻しに変えたら、次の走行では割といい感じでした。
やはりFRはコーナーでリアが外側にズルズル出るようにして向きを変えてくれるから楽しいですね。
ただ、リアが出て修正しながらというのも楽しいですが、それだとタイムは遅くなってしまい、難しいですね・・・

で、9時台で8本も走ってしまい、しばらくベンチで寝たりします。
他の方々も休み休みの様子。

10時台も結局6~7本走りましたが、次第に操作が雑になってきて2→1速でミスして「ギャッ」とさせてしまったり、フロントがぜんぜん食わなくなってアンダー連発するようになってきたのでもうヤメ。

その後にだらだらと前後ローテーションをしてたら、それだけで12時近くになってしまいました。
1人は気楽ですけど、気づきが得られず上達に繫がらないというデメリットがありますね。
帰りはなんだかダルくて眠く、高速乗った最初のSAでトイレにも行かず仮眠したり。
いつもの道がなぜか渋滞していて帰りは時間かかりましたが、ずっとダルかったです。

で、夜はついついビールをたくさん飲んでしまい、娘より早く布団に倒れ込んだのでした・・・
Posted at 2025/08/23 10:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2025年04月27日 イイね!

ちょうど一か月ぶり

GWに出かけると道も現地も混雑でロクな思い出がありませんが、今年はGWらしくないGWで、気分はただの土日ということもあり、チームの皆さんがジムカーナ練習に行くのについていきました。
杉花粉もおさまり、気候もよく練習にはいい日和です。
実は前日は熱が出て、そのまま土曜出勤で夜まで仕事して帰宅したらダルくてたまらず、こりゃあ無理だなと思っていたのが、今朝は熱もダルさもなくスッパリ起きられました。

思えば前回が3月末だったので、ちょうど一か月ぶり。
ハンドルにグリップテープを巻いた効果も確認したいし、アライメント調整をしたので楽しみです。
・・・が、やはり現地は混んでました。
上手い人はそんなことないかもですが、ワシなんかは期間が一か月も空くとまた1からやり直しみたいなもので、なのでホントは休まずがんがん走りたいのですが仕方ない。

ちなみに今日は2か月前に走ったのと同じコースにしたのですが、まるで記憶なし。
もっともジムカーナなんて本来同じコースがないのだからいいのですが・・・
何度走っても初コースの1走目みたいなもんです。
おまけに何度か減衰力を3段飛ばしで上げたり下げたりしてみましたが、自分には何がどうだか分かりませんでした。
「オーリンズが泣いてるぞw」と笑われそうですが、というか自分でも純正脚でいいかとしばらくノーマルのまま走ってたのですが、許してください(笑)

しかし今日はいくつかの大学の車部の方々が練習でいらしていたのですが、1台が土手に突っ込んで、どこかぶつけて何か漏らしてしまったようで、しばらく走行中断。
ワシはその間、花粉と黄砂だらけの車を水拭きして時間を有効活用。
本コース以外では、基礎練習エリアで別の学生さんたちがどこかにフロントをヒットさせたようで、こちらも何かお漏らししてました。
でもまあ、学生さんたちは協力して回収・撤収作業してくれてたし、後で律儀にわしみたいなおっさんにもご迷惑おかけしましたと言ってくれました。
走行回数は減ってしまいましたが、若い方々が公道で無茶するんじゃなく、こういうところで練習するのは本来あるべき姿だと思うので、暖かい目で見守りたいと思います。

ところでグリップテープはやはり効果大で、ぼろぼろの古いグローブでも十分にグリップしてくれました。
アライメント調整の効果はどうだろ?よく分かりません。
まあメチャクチャだったわけではなかったですし。

というわけで、今日はわずか5本だけの走行で、あいにく何か自分で掴めたようなものもなく、病み上がりということもあって午前で失礼しました。
(チームの皆さん午後もお疲れ様です)

しかし帰りは天気もよく道も空いていて、気持ちいいドライブとなりました。
最も気持ち良かったのが、途中の空いてるPAに車を停めて、エンジン止めてサンシェードかけ、窓を開けての昼寝。
15分の予定が起きたら30分経ってました。
やっぱり天気のいい日はドライブも楽しいし、昼寝もいいですね。

ちなみに帰宅して、撮ってもらったビデオを見てみると、まあ遅い。
走ってる本人は真面目に頑張ってるつもりなんだけどなあ。
Posted at 2025/04/27 17:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2025年03月26日 イイね!

よかったりショックだったり

先週、チームの皆さんとジムカーナ練習へ。
このところ、混んでぜんぜん走れない日があるかと思いきや、休日なのにガラガラな日があったりと波があるのですが、今日はうちの4台の他は5台くらい。
おまけにうまい方ばかりで、そういう方々はあまり走らないので、誰も並んでない・走ってないタイミングが随所で見られました。

気温は25℃まで上がり、花粉もかなり飛んでます。
しかし路面温度が高いというのはいいもので、真冬だとどこに飛んでいくか分からずヒヤヒヤのし通しで、そのために空いてれば連続で走ってタイヤを温める必要があるのですが、今日はそんなことをしなくても大丈夫でした。

しかし・・・乗り換えて黒にしたものの、やっぱワシは青のほうが好きなんだよな~。


今日は機械式LSDを入れて初めての練習でしたが、やはりデフは機械式ですね。
前回まで何度かサイドターンの立ち上がりでLSDが効かないことがあったのですが、それがなくなりました。
もっともサイドターン自体が下手になってて、デフの力で回るようになってたのを、後で外撮りビデオで知りました。

ところで今日、Tさんの86(ZN6)で走らせてもらいました。
前のA型ZD8に乗っていた時はそれほど違いがあるとも思わなかったのですが、今日はあまりの違いにびっくり。
うちの加速が86と大違いなのです。
86で1速→2速でアクセルを床まで踏み込んでも思ったような加速をしない!
すっごくモッサリしてる!
やはり排気量の400CCの違いは大きいのでしょうか…。
あとはわしが、A型に乗っていた時はFRにも慣れずおっかなびっくりで走っていたため、アクセルをちゃんと踏み込めていなかったから気づかなかったとも言えると思います。
こりゃ6型から8型へ乗り換える人の気持ち分かるわ…
あと、Tさんの86はコーナーで結構リアが粘る。
うちのはコーナーでアクセルを多めに踏むと割と早めにリアが出る。
どちらもオーリンズで、うちのがDFV、TさんのはPCVかな?足より排気量の差でしょうか・・・。

もっとも今回自分の車でもアクセルを意識して踏み込むようにしたのですが、さすがにターボに比べると加速は鋭くないですね。
でもWRXだとおっかなくてアクセルを抜いてしまっていたので、それより扱いやすいNAのほうが自分に合ってると思います。
今日はなんだかリアを流すのが楽しく、それまでビビリながらだったことから考えると大きな進化です。
リアを流して楽しかった理由の一つに、もしかするとリアのバネのプリロードが左右でばらばらだったのを直したことがあるかもしれません。
前回はコーナリング中になんか変に細かく跳ねるような挙動が会ったのが、今回それがなくなっていました。
まあ他に空気圧を低めにしていたのも、リアが唐突に出なくなって良かったのかもしれません。

・・・とまあいろいろ発見もあり、そして面白い練習だったのですが、ショックなこともありました。
それは、いろいろ教えている86のTさん(この日はサイドが効かなかった)のタイムとわしのタイムが、ほとんど同じだったこと。
まあ、もともとワシは遅いんですよね・・・サイドターンを楽しむことばかり優先してアクセルをあんまり踏めてないんで・・・。
ジムカーナはあくまでタイムを競うものなのでそれじゃあダメなのですが、それでも今日は「楽しいな」と思えたので、まあいい練習でした。

元まぢょぼんさん、ご指導ありがとうございました!(実践できてないけど)
Posted at 2025/03/27 00:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2025年03月19日 イイね!

このトシで趣味が増えた

わしが言われたわけではないですが、ジムカのフリー走行に行った時に聞こえてきた雑談。
要約すると、たま~に練習に来ても上達なんてしないし、月に何度も練習するようじゃなきゃ、という話。
それが仕事の人なら当然ですし、趣味だとしても打ち込むのは悪い事ではないし、大会とかで上位を狙う人ならそれでいいんじゃないかなと思います。
でもなんか、趣味がそればっかりっていうのもなあ、と。

そりゃあワシもうまく走りたいからたまにジムカのフリー走行に行ってますが、平均するとせいぜい隔月に1度くらいだし、上達してるのかしてないのか分からないレベルです。
まあせいぜい「慣れてきてる」くらいかな。
でも趣味なんだから、それでいいかなと。

そうそう、今週から新しい趣味が増えました。
正確には昔の趣味が復活したというようなものですけど、ゲーム。
子もヨメもニンテンドースイッチを持っているのですが、その中の運転シミュレーションゲームを初めて買ったらはまってしまいました。

これは長良川鉄道なのですが、昨年秋に行こうとして果たせなかったのです。
それがこんな天気のいい実写の前面眺望を味わいながら運転できるなんて!


これは紀勢本線の特急南紀。
コロナ前に家族旅行で乗り、運転席の後ろから同じ景色を見たのです。
懐かしくてついこれも衝動買い。


こんなマスコンも買ってしまいました。
ホントはマスコンとブレーキが別のほうがいいんですけど、商品として見当たらないので・・・

おかげで、もともとの趣味のサバゲやミシン、読書からさらに遠ざかってしまいます。
どうしてくれるんですか。
Posted at 2025/03/19 07:58:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation