• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soniarのブログ一覧

2020年08月06日 イイね!

軽自動車のなんたるや

軽自動車のなんたるやREVELさんの代車。待ち時間の足に拝借、大変助かりました。

イースを同列に入れれば4世代も前のスタンダードカー。
さすがに走行中の騒音やズルッズル上等の3ATは時代の差を如実に感じます。
(裏を返せばMTならトランスミッションの差は埋まります。)

4人座れて、エアコン入って、必要最低限には加速する。
目的地に安全にたどり着く(熱中症対策でエアコンが効くのも含めて)、
自動車の本質はコレで十分なんですよね。
Posted at 2020/08/13 23:20:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年11月09日 イイね!

ADAC Rallye Deutschlandを見てきた話



実は、夏のドイツ旅行はWRCが目的でした。




Untitled

Central Rallyの前に・・・と思っていたのですが始まっちゃいました(笑

いい加減に夏のドイツ旅行のメインを上げなくては!
というわけで。
ADAC Rallye Deutschlandを見てきました。


国内代理店からWRC観戦ツアーの販売がないのが大変だったところ。

そもそも初めて出かけるWRCにどこからSSに入れるかとか、交通手段は?とか、何をどうすれば良いかサッパリわからなかったので、イギリスのRallyTravelのお世話になりました。

WRCのSSを連れ回ってくれるバスツアーにホテル込みというプラン。
同行してくれたアラン氏は、とても親切で気さくに話かけてくれ、知識も豊富でSS内のどこの観戦エリアがおすすめかも紹介してくれる。とても助かりました。


Untitled




初日:シェイクダウン-サービスパーク-SSS1






  • 海外に見にった醍醐味その1

    Untitled

    画像左端のオッサンが集まったみんなにウエーブを煽る・・・今の日本なら即座につまみ出されそうなものの、見てきた現実はその真逆。




  • ミーク / タナック / 貴元

    Untitled
    Untitled  
    Untitled




  • タナック号のサービス

    出発時刻が表示され、きっちりと整頓の行き届いた工具箱、さすがトヨタですねぇ。

    Untitled




  • サービスパークで見かけたEibachのメルセデス

    あっちのクルマも突出規制対策のエラが着いてるのねぇ。

    Untitled




  • ラリーカーってハブボルトなんですよね。

    ホイールボルトの方が取り付け剛性が高まる・・・んじゃなかったっけ!?

    改めて、なんで輸入車ってホイールボルト方式なんでしたっけねぇw

    Untitled




  • 勝田貴元選手が戻ってきました。

    同郷愛知の出身でWRカーに乗る・・・感慨深いものがありますね。

    Untitled




  • 貴元選手にサインをいただきました。

    WRC参戦を発表した年の新城ラリーでトヨタが配ったTMRの帽子に、WRC初参戦の貴元選手のサイン、これは宝物です。

    Untitled




  • 初めて市販車yarisとの血筋を感じた構図

    Untitled




  • お買い物はサービスパークにて

    イベント事のほとんどはサービスパークで行われ、当然土産物なんかの販売もサービスパークに集中していました。




SSS1




  • タナック、エアロパネルとミラーを吹っ飛ばす

    Untitled




  • ラトバラ、ミーク

    貴元号は周りの人が一斉に立ち上がっため、撮れず(ToT)

    Untitled
    Untitled




  • バスへのもどり道、Rally+のニャオキさんに声をかけてもらう。

    「みんな、ミラーとか落としてましたよねー」「皆さんには良いお土産になったんじゃないですかね」ということで、ラリーカーの破片は拾うものだと知る(笑






SS3,SS6 Mittelmosel





  • 国旗を設置すると、目の前にメディアが割り込むことを避けられる

    さすがにフラッグを踏みつけるような真似にでるメディアはいなかった(笑

    Untitled


Untitled



  • R5の方が動きが派手、車種いろいろ、乗り方いろいろ

    Untitled


Untitled
Untitled



  • 葡萄畑を登ったところからズーム!

    Untitled




SS10 Freisen 2




ここで初めて日本人に会う。

仕事でこちらに住んでいるのでご家族で立ち寄られたそう。

日本のご自宅は同じ県・・・どころか同じ鉄道沿線だしw

Untitled

「愛知出身のドライバーが乗るヤリスだよー」

「ママのヤリスと違ーーーう!!!!」
・・・ですよね。


Untitled
Untitled
Untitled
Untitled




  • サソリさん

    日本人の感覚ではこんな高いクルマを・・・・って全日本選手権にレクサスRC居たっけ。

    Untitled




  • プジョーはとにかく威勢が良かった。

    NAかな?余計に回してます感のあるエキゾーストサウンド

    Untitled




  • そろそろバスに戻るか・・・ってところで、国沢さんが漢になる。

    残念ながらカメラを仕舞ったあと。。。






SS12-15 Panzerplatte




言わずとしれたドイツ軍の練習場を拝借したSS



  • 実弾が貫通してるなど

    Untitled


Untitled
Untitled
Untitled
Untitled




  • 地元の雄、ヌービル

    地元の応援が凄いし、トリーア周辺もヒュンダイ車をパラパラ見かける・・・

    ヒュンダイのレース拠点はドイツなのね。

    Untitled




  • 乗ってよし、座ってよし、この踏み台が便利そうだった

    Untitled




  • SSを出てスグのところで一斉にタイヤ交換

    Untitled




  • 貴元選手のヤリスの欠片

    Untitled

    帰りのバスで後ろの列に座っていたタナック推しのエストニア人から、

    「君たちに見せたいものがあるんだ」

    と見せられたのが貴元選手のタイヤ交換の映像。

    「メールで送るよー」と送ってもらったので、お礼に持っていた駄菓子を渡す。

    と、バスを降りるときに

    「さっきのヤリスのかけらだよ。あげる」
    ・・・家宝じゃ。






SS17,19 Dhrontal




Untitled


Untitled
Untitled




  • レッキ車に1シリーズ

    何で選ぶんだろー

    Untitled




  • こちらはトヨタのレッキ車

    ただコイツ、ドロドロ言ってたんだよね・・・EJ25エンジンかな!?

    Untitled




最終戦ぐらいは、というわけでカメラを仕舞ってレースをみていたので画像は少なめ。




おまけ




Untitled



  • RS200だ!とバス内、大ハッスル。みんな好きねぇ♪

    かくいう自分も「お!」って超えを上げた一人ですけど。




結果的に...




勝田貴元さんのWRCデビュー戦とか、
トヨタの表彰台独占とか、
予定できない幸運に恵まれた素晴らしい旅行となりました!




会社で言われた諸々よくある質問





  • よく奥さん文句いわなかったね?

    嫁さん自身も好きなほうですし。




  • 海外旅行5日間すべてスポーツ観戦とかダルくなかった?

    ごもっとも。

    行く前は、中間の1日をツアーから抜けて観光に充てるかとも思った。

    けど、結果的に4日ともラリーに熱狂してた。




  • 来年日本に来るのに

    どれぐらいのSSに入れてくれるか判らないし。。。




  • お前、英語できたっけ?

    TOEICで某社の新卒足切り以下ですが何か?

    最低限守らなきゃいけないのは帰りのバスの時間なので、

    ホワイトボードを持参し、バスに戻ってくる時間を毎度アランに確認してました。




Posted at 2019/11/09 04:10:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月28日 イイね!

初めて海外旅行に行った話

人生初の海外旅行はドイツとなりました。

行きたかった場所へは国内旅行会社のツアーがなく英国会社による現地発着ツアーに参加するプランとなりました。
以下、ツイートしようと思ってメモしていた事など。

・持っててよかったゴールドカード
追加の保険には入りましたが・・・海外旅行保険がついていたおかげで、基本的なところを省く事ができて割安になりました。

・航空券だけだとJTBを使うメリットはない。
航空券の手配を頼むと手数料が掛かるらしいが、現地デスクなどのサービスは無し。
結局、「ネットが使えない方向け」だそうです。

・JALのWebサイトにイラっ☆
注意書きだらけのくせに、少し読んでる間に「時間切れです。再読み込みしてください。」
これが、2回ぐらいで「最初からやり直してください」に変わってイラッ☆

・プレミアムエコノミー、万歳。
エコノミーと比べるとかなり広い座席、倒れてこない前席、飛行場ではラウンジに入れたりで良かった。
Untitled

・外務省が外車のSUVで煽っていくスタイルwww
Untitled
例の、代車じゃない方のSUVが登場w

・Microsdの取り出しは注意。
行きの飛行機内、カメラに内蔵されたバネでピョーン!
旅行中、中身のあるメディアじゃなくて良かったと思ったと同時に同じ事故は絶対起こさないと誓う。。。

・人里毎に風力発電がある
・住宅への太陽光パネルの設置率も高い。
脱原発を宣言した影響でしょうか。
Untitled

トリーアHbf から ibis hotelsまでタクシーで8.4eur
Untitled
勝手にチップ乗せてとられたりはしなくて、メーター通りお釣りを返してくれました。

・タクシーの運転が荒いのは噂通り
前の車が曲がる場所を探しながらフラフラ走行・・・次の瞬間、全開☆てw

・乗ったVW・パサートワゴンは37万キロ!
日本だとDSGがアキレス腱と言われますが、こんなに持つ物なんですねー

・Wi-Ho SIM(Vodafone.de)便利だけど、しばしば2G(14.4kbps!?)でタイムアウトする
Untitled

・みんな基本的に車間が近い(名古屋並み)
・速度は郊外で10-20キロ早く、市街で10キロほど遅い感
信号同士がド市街でも日本の1/3ぐらいだから所要時間は変わらないか短い
郊外は高速道路利用並みの所用時間
vlcsnap-2019-09-28-23h35m29s348

・でもマナーは良い
Untitled
画面中央より若干左の"若干赤いの"、道路を横断する婆ちゃんでした。
ジャンクションみたいな場所を渡る人が居ても、クラクションを鳴らす人とかクラッチ切って威嚇する人は皆無でした。

・ホフツ!バン!ホフ!
Untitled
快速電車に乗るから、止まる駅はほとんどか中央駅(ホフツバンホフ)で耳に残る(笑

・自転車文化が浸透してる
Untitled
電車もバラして輪行かばんに入れて・・・とか要らない。そのまま座席に搭載されたアンカーに固定するだけ。
ちなみに、画像は自転車の洗車機でした。

・名古屋より若干三菱車率高い。
Untitled
日本じゃ左ハンドルのままCMやってるミラージュを2台も見かけたのには少し驚いた。

・BMW、1,3,5がフツーにいる。
・ベンツはA-Cはみない。Eは時々。
Untitled

・ヒュンダイだらけ。KIAも結構いる。
・クオーレを見かけたなど。
Untitled

・一番多かったのはセアトかも!?
・日本では女子が多い車種(チンクとかup)に決まってナイス親父でわろた
vlcsnap-2019-09-28-23h26m43s059

・コペン見かけたなど!
・カブリオレをよく見かける。そんでもって、ちゃんと空いてる
Untitled

・ヒッチの装着率が高い。特に郊外のBセグ以上は付けてある感じ。
・ヒッチに着けるチャリ載せは便利そうだなー
Untitled

・意外とクルマが新しい。
欧州といったら車は乗り潰してなんぼ、故に10年超を3割ぐらいの勢いで・・・なーんて事なかった。
名古屋ほどじゃないけど、東京並には更新されてる感じ。

・そーいやー、ホンダ車をほとんどみない
ベゼル、FIT、CR-Vを各1のみ。

・スズキ車も結構見かけた
Untitled

・ぶちゃいくがカワイイ
Untitled
オールアルミ、だそうで。

・リムからスポークが外に向かってるデザイン
Untitled

・外国人が着てる「極度乾燥しなさい」など
Untitled
てっきり中国の謎ブランドだと思ってたのですが、イギリス発だそうで。。。。
ネタに買おうと思ったらTシャツで60€とか見えてやめました笑

・JALのお手拭きは檜かな?
市販の檜香料とトヨタの森の檜精油の間な感じの香り。
(ちなみにトヨタの檜、柑橘類じゃないか!?ってな香りがして「え!?」ってなるから一度体験してみてください。

・ドイツ、トリーアで良かった
Untitled
地元の女の子が財布握りしめてランニングしてた。平和ボケ万歳の日本ぐらいと思ってたので印象的でした。

・日本ってそんなに遅れてるか?(電子決済、言語
知名度はあまり高くないもののググればソコソコ出てくる観光地。
それでも、英語は数とOK/NGぐらいしか対応してくれないお店が多かったし、
シェアが高いはずのApple payは一度も使えず。
このあたりも日本に感覚が近いなーと。
Posted at 2019/09/28 23:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月26日 イイね!

総合的には・・・

激戦区CセグでMAZDA3を選ぶなら?
静粛性と内装の高級感かな。300万超の値段からすれば、妥当とまでは言わないけど感動ってほどではない。
つまり、15Sなら・・・!?

1.8Dtは・・・燃費で取り返せる人におすすめかなぁ。距離走る人には絶対的に得と思うけど、動力性能のメリット感じられないので価格差とオイルと税金と・・・って思うと怪しい。
Posted at 2019/07/26 22:07:36 | コメント(1) | クルマレビュー
2019年07月01日 イイね!

ちょっとメモ。

パッドにはUSって書いてあって北米仕様のノンアス系パッドとの噂だったけど、北米士向けって品番は無い。
ただし日韓仕向って品番がある。
さらにディスク自体がデカイ。
・・・ふむ。掴んでた話しはどこまでが事実なのだろー?(汗


34116792219


Brake disc, ventilated
312X24
https://www.bremboparts.com/europe/en/catalogue/disc/09-B337-2X/pdf




34216792227


Brake disc, ventilated
300X20
該当なし。




34106799801


Repair kit, brake pads asbestos-free
https://www.bremboparts.com/europe/en/catalogue/pad/P_06_075X/pdf




34206873094


Repair kit, brake pads asbestos-free
https://www.bremboparts.com/europe/en/catalogue/pad/P_06_071X/pdf
Posted at 2019/07/01 00:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うえの子連れて三菱オートギャラリーへ。
カップリングファンのディーゼルエンジン見つけて、さぞ勇ましい音かとテンション上がる。」
何シテル?   05/10 21:25
愛知で赤カピを飼育しておりましたが、 H6 x 6MTなんていう出会いがありレガシィへと乗り換え、紆余曲折の末今に至ります。 よろしくおねがいしますです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 承認オイル一覧LL-04オイル(2023年調べ)オイル検討中。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 02:28:34
ユーザー車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 20:04:44
各社(PSA/BMW/VW)認証オイルとACEA C2/C3規格の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 00:02:30

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
CLAだ、ルーテシアだ、ゴルフだと・・・さんざん悩んでいるところへ今年プレマシーを買った ...
ヤマハ ヤマハ ヤマハ ヤマハ
あはは〜買っちった(ぉぃ 気づけばレガシィをとんでもない勢いで乗り回してる。 「またソ ...
ホンダ プレスカブ50 ホンダ プレスカブ50
大学通学の安価な足。 燃費のカブ、近所のバイク屋のオープン記念特価車・・・ これ以上ない ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
まさかの増車。 独身男がさらに乗り物を増やす大惨事です。 いや家族が乗っていたのを買い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation