• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月08日

手作り流しソーメン

今年の梅雨はカラツユの模様ですが皆さんの田舎はどうですか?
夏の定番と言えば



流しソーメンですね。
田舎ではトーゼン材料は自前です。
まず裏山から竹を切りますが、竹は「真竹」「妄想だけ?」ではありません。
何故かと言うと「真竹」は根元から大体等間隔に節が出来、太さも余り変わらない。「妄想竹」は根元が太く節の間隔が狭く上に行くに従い細くなる。
切った真竹


二つにカット


切るときは上(細い方)からナタを入れます。(爺さんではありません。(笑))

二節までナタを入れます。
ナタは両刃を使います。



次に細い竹を差し込みます。


そしたら「一気に」押し込みます。
するとバリバリと二つに分かれます。
この状況を
「破竹の勢い」
と言います。

したらば節をトンカチで割ります。


完璧に取るのではなく少し残します。
ソーメンを流したときの「ブレーキ」になります。
割ったエッジは鋭いので「カンナ」をかけます。


したらば仮にセット


当然支える竹も山からの頂き物。

箸も器も竹を切って作りましたよ。


ソーメンを茹でるのは山で切った木の薪。羽釜でお湯を沸騰させます。


洗う水は「井戸水」夏でも16℃、冷たい。


今回のお客さんは幼稚園の若い先生たち。美味しかったと大評判!



次回は来月8日、それまで竹が青色かどうか?
ブログ一覧
Posted at 2017/06/17 14:49:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2017年6月17日 20:07
あら、楽しそうで何よりです。
ってか、先生達かい!
子供達じゃ無いのかい?!!!(笑)

最後の画像拝見すると、
さすがボンビーな過疎地域・・・
ソーメンを争って食べてる大人たちに
心から泣けました(T_T)

では、そちらに伺うのは来月8日に
設定致しましょうか!(^_-)-☆





コメントへの返答
2017年6月18日 7:19
ぎょ!!
8日は先客が朝から夜まで入ってますがな(泣)
流したソーメンと夜ホタル見たいと東京から家族連れが・・・

変更できまっか?
2017年6月18日 11:38
へへへ
大丈夫です変更OKですぜ!(^_-)-☆
コメントへの返答
2017年6月18日 12:02
スンマヘンなぁ~。
いまのところ7月は3、4、8、11、18、22、25、26、27、28日は予定が入っています。
なんせ売れっ子なんで( ^o^)ノ

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation